2019年7月31日のブックマーク (6件)

  • 制約がある方が仕事がはかどる話し⑤ 制約は自分で課してこそ自由になるという話し - 未来を賢く生きて行く人のためのブログ

    monte4423
    monte4423 2019/07/31
    自分自身を知り、自分軸で生きることは重要だね。ただし、世の中に通用する存在でないと、生きて行けないけど。
  • 【はてなブログ】みんなは何文字書いてるの?はてなブロガー文字数調査【659記事を検証】 - にゃん分間待ってやる

    このページは移転しました。 前回の調査では新着エントリー855記事の文字数を検証。 2,000文字以上5,000文字未満の記事が新着エントリーの半数を占めていることが判明しました。 u-ff.com でもこれって、 「その文字数の記事を書く人がそもそも多いんじゃないの? そのクラスの母集団が多いなら、そこからの新着エントリーが比例して増えるのは当たり前じゃん。」 ってことになってきます。 そこで、実際のところ、みんなが何文字くらいの記事を書いているのかを調査しました。 結果としては、1,000~2,999文字クラスの記事を書いている人が多かったです。 詳しくは続きをどうぞ。 新着エントリーを狙うときにおすすめの文字数についても解説しています。 Follow @toeicmantenblog 調査方法 文字数分布グラフ はてなブログ全体 文字数分布の傾向 新着エントリー 文字数分布の傾向 「

    【はてなブログ】みんなは何文字書いてるの?はてなブロガー文字数調査【659記事を検証】 - にゃん分間待ってやる
    monte4423
    monte4423 2019/07/31
    文字数の大事さが伝わってきました。ありがとうございます!
  • 【Netflix・AmazonPrime・Office365…】月額制サブスクリプションのデメリット・注意点 - Ryst work-リーストワーク-

    NetflixAmazonPrime・Office365…】月額制サブスクリプションのデメリット・注意点 NetflixAmazonPrimeなどをはじめとする月額課金サービス。 月々のわずかな支払いで、映画見放題や翌日配達サービスが受けられるとあって、人気を集めています。 広がるプチ富裕層ビジネス 会員制ホテル・サブスク…: 日経済新聞 しかし、ビジネスになる(儲かる)ということは、裏に消費者の損があるもの。 今回は月額制サブスクリプションのデメリット・注意点をご紹介します。 【この記事を読むメリット 】 月額制サービスのデメリットがわかる いいことばかりではない。 それでは今回のコンテンツです。 【NetflixAmazonPrime・Office365…】月額制サブスクリプションのデメリット・注意点 サブスクリプションとは何か サブスクリプションのビジネスモデル 1.初期コ

    【Netflix・AmazonPrime・Office365…】月額制サブスクリプションのデメリット・注意点 - Ryst work-リーストワーク-
    monte4423
    monte4423 2019/07/31
    いつも本質を突いた鋭い分析で、勉強になります!ありがとうございます😊
  • 【はてなブックマーク】新着エントリーしやすい文字数の傾向【855記事を検証】 - にゃん分間待ってやる

    このページは移転しました。 はてなブックマークの仕組みを検証中。 ブログをやっている人は 1,000文字以上の記事を書いた方がいいとか 4,000文字以上書くとSEOで有利になるとか そういった話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 はてなブックマークを狙うときにはどれくらいの文字数を書けばいいのか? 今回は、はてなブックマークで新着エントリー入りしていた855記事を検証。 文字数によって新着エントリー入りしやすい・しにくいの違いがあるのか傾向を分析しました。 全記事の文字数をカウントしたところ、 2000文字~4999文字だと新着エントリー入りしやすいことが判明。 詳しくは続きをどうぞ。 Follow @toeicmantenblog 調査方法 最小文字数と最大文字数 855記事の文字数分布グラフ グラフの解説 カテゴリー別のグラフ まとめ お知らせ 調査方法 調査日: 20

    【はてなブックマーク】新着エントリーしやすい文字数の傾向【855記事を検証】 - にゃん分間待ってやる
    monte4423
    monte4423 2019/07/31
    いろんな角度から分析することは重要ですよね!
  • 10年前のビジネス書から見るIT業界の今~クラウドの衝撃 - IT資格取得~受験料の節約~

    今のITのトレンドといえば、IoT/ブロックチェーン/RPAAI etcetc 今後一般用語として定着するかどうかは、10年ぐらいたたないとわからない。 今となっては「クラウド」は定着したが、ちょいと昔は流行り言葉であった。 とある研修で、10年前のビジネスを読むことになったのだが、今となっては興味深い内容であったので紹介する。 ちなみに読んだは以下(初版は2009年)↓↓↓ クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった 10年前といえば、、、 iPhone 3GSがでて、結構さくさくPCサイトが見られるようになった でもみんなガラケー ブラウザといえばIE。Chromeなんて少数派 mixiが廃れはじめ、facebookが出てきた などなど。思い出すとなんか懐かしい。 まずは、のタイトルから考察。 「IT史上最大の創造的破壊が始まった」 は残念ながらハズレ。クラウドは定着

    10年前のビジネス書から見るIT業界の今~クラウドの衝撃 - IT資格取得~受験料の節約~
    monte4423
    monte4423 2019/07/31
    すごい本ですし、理解されているshikaku_tarouさんもすごいですね!ちなみに、僕の予想では、次のAIと量子コンピュータの時代の覇者はGAFAではなく、IBMです。
  • 【OCN光】口コミ・評判は本当?2019年最新の料金や情報を分かりやすく解説 - NET WITH

    OCN光(提供元:NTTコミュニケーションズ) 評価 ★☆☆☆☆ 料金順位 15位/16回線中 ※料金順位は3年間利用すると仮定した時の、平均月額で算出しています。 今回はOCN光について解説していきます。 まずOCNは日最大規模のインターネットサービスプロバイダです。 NTTグループ会社になりますので、フレッツ光のプロバイダでも加入者はNo.1と言えるでしょう。 OCN光のプロバイダはOCN、同一の会社になります。光コラボなので、回線と一体型になったイメージで問題ないです。 光コラボについては下記をご覧ください www.netwith.work そんなOCN光の料金体系や評判はどうなんでしょうか? OCN光(提供元:NTTコミュニケーションズ) OCN光の料金 戸建て 集合住宅 概算料金 機器使用料金 初期費用 解約時の違約金 OCN モバイル ONEとのセット割可能 OCN光の品質

    【OCN光】口コミ・評判は本当?2019年最新の料金や情報を分かりやすく解説 - NET WITH
    monte4423
    monte4423 2019/07/31
    ありがとうございます。明日OCNに文句言ってみます!