タグ

2014年1月6日のブックマーク (4件)

  • 60分で始めるiOSアプリのUI自動テスト - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ

    iOSのアプリケーションではモデル周りのテストと同じぐらいUI周りのテストが重要な気がするのですが、画面のテストってちょっと面倒ですよね。その上Xcode標準のテストフレームワークでは画面遷移などのテストができません。そこで、統合テスト用のテストフレームワークを使う必要がでてきます。 選択肢はいくつかありますが、使い方がシンプルで導入も容易なKIF Frameworkを紹介します。 KIF Framework GitHub - kif-framework/KIF: Keep It Functional - An iOS Functional Testing Framework KIFは決済サービスSquareが自社アプリケーションの統合テストのために開発したフレームワークだそうです。KIFを使ったテストではボタンをタップして画面遷移したり、画面遷移した先のUIの存在を確認したりといったこと

    60分で始めるiOSアプリのUI自動テスト - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ
  • MacのステータスバーにCPU温度を表示したい、もしくはスクリプトのapp化の方法 - (ひ)メモ

    てみじかに MacのステータスバーにCPU温度を表示するだけのアプリケーションを作りました スクリプトのapp化の方法を紹介します 1. MacのステータスバーにCPU温度を表示する 長らく Temperature Monitor を使ってMacのステータスバーにCPU温度を表示させていたのですが、起動時に「このハードウェアはなうくてサポートしてないにょ」旨のダイアログが出て使えなくなってしまいました。 他のアプリ、例えば iStat Menusだと温度表示できるようですが有料です。(無料でよさげのがあったら教えてください><) そこでRubyCocoaCPU温度をステータスバーに表示するスクリプトを書いてapp化したものを作りました。 https://github.com/hirose31/CPUTemperature git clone して CPUTemperature.app を

    MacのステータスバーにCPU温度を表示したい、もしくはスクリプトのapp化の方法 - (ひ)メモ
    monyurin
    monyurin 2014/01/06
  • MacBook Air 11inchをFullHD解像度で使う方法

    Retinaディスプレイを搭載したMacBook Proは画面を拡大縮小する事で実質解像度を変更する機能がありますが、QuickResを使う事によってMacBook Airなどの機種でも同様の機能を使う事ができます。 QuickResは$1.99〜の任意の額で購入できるシェアウェアで、App Storeにて機能が限定された無料版が公開されています。 QuickRes 有料版を購入すると、来準備されていない様々な解像度を使える機能が利用できるようになります。例えばMacBook Air 11inchは1366×768のディスプレイを搭載していますが、これを1920×1080の画面を1366×768に縮小して使う事で擬似的にFullHD解像度のデスクトップスペースで作業する事が可能になります。 実ピクセル数よりも多いピクセル数を縮小して表示するため細かい文字などは潰れてしまいますが、利用出来

    MacBook Air 11inchをFullHD解像度で使う方法
  • JavaScript Stringでサロゲートペアを扱う - teppeis blog

    JavaScriptで強力なUnicodeを扱う方法について書きます!(嘘) 先月末に発売されたWEB+DB PRESS Vol.78で「フロントエンドの国際化」の記事を書いたのは前回書いた通り。 WEB+DB PRESS Vol.78に「フロントエンドの国際化」について書いた! - teppeis blog 記事内で、JSの文字列は基UTF-16なのでサロゲートペアがうまく扱えないっていう問題は書いたけど、じゃあどうすればいいの?っていうのは載せられなかったので書く。 文字数のカウント 「𠮷(U+20BB7、つちよしだ)」や「𩸽(U+29E3D、ほっけ)」はUTF-16ではサロゲートペアで表現するのでlengthが見た目とズレる。 console.log("𠮷野家で𩸽".length); // 7 これを「5文字」とカウントしたいという話。 正規表現を使う方法 たぶん実装が一番

    JavaScript Stringでサロゲートペアを扱う - teppeis blog