タグ

2014年2月27日のブックマーク (7件)

  • Cocos2d-x3.0を使って3日でFlappyなんちゃらが作れる作り方

    何千番煎じかわかりませんが、作りました。 作ったのは結構前だったんですが、iOSの申請が通るまでに時間を要して、ようやく通ったので公開です。 画像はお蔵入りになったタイトルです。 作り方は続きから。 Cocos2d-x 3.0 beta2 今回はまだベータバージョンのCocos2d-x 3.0を利用しました。 先に言っておきますが、3.0はまだ鬼門です。 毎日仕様が変わる上、バグ修正なども随時行われているため、問題が起こった時にめちゃくちゃ困ります。 公式フォーラムやgitのリポジトリをチェックすることで、解決できる問題もあるので、若干上級者向けと言えそうです。 また、2.xバージョンを利用していた人からすれば、3.0はかなり仕様が変わっているため、前に行っていたやり方を再度調べなおす必要があるという二度手間さがあります。 正式バージョンが公開されてから3.0を触るのが吉ですね。 この3.

    Cocos2d-x3.0を使って3日でFlappyなんちゃらが作れる作り方
  • ダウンロードしておきたい!フリーのデザインフォントのまとめ -2014年2月

    最近リリースされたものを中心に、高品質なフリーのデザインフォント・タイプフェイスを紹介します。 Glober 個人・商用利用無料。thin, boldの2書体。 ※現在プロモーション中で、全18書体が

  • Parse data files using Node.js streams

    In this post I explain how I used Node.js streams to parse and transform data text files. Streams and pipes are an important part of the Unix philosophy: Write programs that do one thing and do it well. Write programs to work together. Write programs to handle text streams, because that is a universal interface. -- Doug McIlroy, inventor of Unix pipes and one of the founders of the Unix tradition

  • Xcodeを便利に使って爆速開発する #yxcm

    「ヤフー vs クラスメソッド iOS 炎の7番勝負」で発表したスライド。 開発効率をあげるためのXcodeのtipsを紹介しました。 補足エントリはこちら: http://himaratsu.hatenablog.com/entry/xcode Ustはこちら: http://www.ustream.tv/recorded/44215492Read less

    Xcodeを便利に使って爆速開発する #yxcm
  • Unity3D で FPS 作ってみるチュートリアルその1

    せっかく 3D ゲーム作成のためのソフトウェアなのでさっくりと FPS を作ってみました。 Web 向けにもビルドしましたがマウスカーソルが画面から出てしまうのでやりにくいと思います。Windows,Mac向けなら大丈夫なんですけどね。 追記 2013/04/15:マウスカーソルが画面から出ないように修正しますた。 testfps 簡単なFPSの作り方 適当に作成手順を解説していきます。こんな感じで 3D ゲームも簡単に作れますよーというのが伝わると良いのですけど。 フィールドとか背景とか作る このへんは適当に。 背景設定する Edit -> RenderSettings の Skybox Material に適当な空っぽい画像を選んで貼り付けます。空の画像なんかは標準でいくつか用意してあるのでそれを使用するのが良いでしょう。 フィールド作る 適当に Cube 作って平べったく伸ばして適当

    Unity3D で FPS 作ってみるチュートリアルその1
  • Objective-Cが好きになるTips & Hackを勝手に補足 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    TLで見かけたこのスライド,いいところをついていてちょっとObjective-Cをやったことのある人が,もっと興味を持つきっかけを作るにはすごく良いスライドだと思った. Objective-C が好きになる Tips & Hack from Taketo Sano けど,内容を見た感じ初学者を対象としているわりに,ここで取り上げられているTipsやHackの負の側面に対するフォローが無い. 一応「やるかやらないかはあなた次第」とあるが,なぜというところが抜けているので初学者には判断できないと思う. 特に紹介されている例はあまり行儀の良い方針では無いように感じたので,これを初学者がそっくりそのまま真似をするのはあまりよろしくない. 反響も結構あるようで気になったので,勝手にこのTipsやHackの負の側面(行儀の良くない面)について補足をしておく. カテゴリメソッドの命名について このスライ

    Objective-Cが好きになるTips & Hackを勝手に補足 - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
  • レスポンシブサイト用レイアウトフレームワーク「Grid」:phpspot開発日誌

    Grid レスポンシブレイアウトフレームワーク「Grid」 Bootstrapにもレイアウトフレームワークがついていますが、こちらもモバイルファーストなレスポンシブ用のレイアウトフレームワーク レイアウト以外にもノーマライズ用のCSSがついていてモバイル端末間の差異を減らすようになっています クラス名がBootstrap3より若干分かりやすい。 関連エントリ レスポンシブで何でも埋め込めるLightBox実装jQueryプラグイン「VenoBox」 レスポンシブでタッチフレンドリな軽量LightBox実装jQueryプラグイン「Image Lightbox」 レスポンシブでPinterest風レイアウトのギャラリーが作れるjQueryプラグイン「Galereya」 要素の背景画像を伸縮してくれるレスポンシブWEBデザインに必携のjQueryプラグイン「Wallpaper」 HTML5&CS