タグ

2015年5月31日のブックマーク (2件)

  • 口永良部島の避難者、一時帰島へ 消防団員ら1日にも:朝日新聞デジタル

    鹿児島県屋久島町の荒木耕治町長は31日の記者会見で、口永良部(くちのえらぶ)島(同町)の新岳(しんだけ)の噴火を受けて屋久島に避難している住民の一部を、近く一時帰島させる意向を示した。天候次第で、6月1日にも実施する方針。防火防犯対策を主目的に、地元の消防団員らが一時的に帰島する見通しだ。 屋久島への避難者は31日午後2時現在64人。噴火当時、島にいた島民の約半数が避難所で生活している。家畜の世話や残してきたペット、自宅の戸締まりや電化製品の電源などを心配している人などもおり、避難の長期化が懸念されるなか、島民からは一時帰島の要望が出ていた。 一時帰島する人は消防団員などで、30人程度になる見込み。宮之浦公民館に避難している湯向(ゆむぎ)地区の水勝夫さん(77)は「私も行きたいが、若い人たちに任せたい」と話した。 現在の噴火警戒レベルは、避難が必要な最大の「5」。一時帰島について、荒木町

    口永良部島の避難者、一時帰島へ 消防団員ら1日にも:朝日新聞デジタル
    moodyzfcd
    moodyzfcd 2015/05/31
    屋久島の民宿も観光客のキャンセル出てるのかな…
  • 【日本人の座標軸(46)】今の青少年は「携帯を持ったサル」…スマホにない真の心の交流とは(1/3ページ) - 産経WEST

    山上憶良が万葉集でこんな歌を詠んでいる。 白銀(しろがね)も黄金(ごがね)も玉もなにせむに優れる宝子にしかめやも 解説はいるまい。子供に勝る宝はないと歌っている。今から約1300年前、当時の子供の数は現在よりはるかに少なかったようだが、人間関係はむしろしっかりしていたようだ。 今では連日のように子供が親に殺害されたり、虐待されたりする事件が起きている。近所同士が殺し合う事件も珍しくない。この歌が詠まれた頃は、電気も水道もない。今思えば想像を超えた貧しい時代であったが、家族の絆ははるかに強かったのではなかろうか。 過日、テレビを見ていると、女子高校生の4割が1日に6時間以上スマートフォンや携帯に時間をさいていると報道していた。多くの高校生や中学生が、平均数時間ネットを使っているという。コミュニケーションは十分とれているように見えるが、それは仮想空間の世界で、現実は顔と顔が向き合った真の心の交

    【日本人の座標軸(46)】今の青少年は「携帯を持ったサル」…スマホにない真の心の交流とは(1/3ページ) - 産経WEST
    moodyzfcd
    moodyzfcd 2015/05/31
    この方の産経web訃報記事 http://goo.gl/g8zQOa の関連記事に「コスプレ14歳少女に〝過激〟ポーズ強要、わいせつ行為…「撮影会」愛好家SNSに卑劣なワナ」が出るのは、この記事をふまえているのだとしたら、凄い。