タグ

twitterと企業に関するmoon_croixのブックマーク (10)

  • 東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン

    企業のつぶやきは、見ていて楽しいですよね。 単に商品・サービスの説明にとどまらず、ユルいtweetなどをしていて、見る人を楽しませてくれます。また一般ユーザーにも気軽にリプライしてくれるので、企業に対して親近感を覚えますね。 これら企業アカウントは「軟式」と呼ばれます。有名なところでは、NHK広報局(@NHK_PR)や東急ハンズ(@TokyuHands)などがあります。最近では神奈川県庁広報課(@KanagawaPref_PR)といった行政アカウントも登場しています。 さて、この軟式アカウントのつぶやき方を見ていて、もしかすると私たち一般ユーザーも参考になるような、「作法」のようなものがあるかもしれないということに気づきました。 そこで実際に、東急ハンズのTwitter担当者(通称・中の人)に、日頃tweetする上で心がけていることについて聞いてみました。そして、そのインタビューを「つぶや

    東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 一橋大の米倉氏――「若手技術者よ、Twitterをしている場合ではない」 (1/4) - ITmedia エグゼクティブ

    成長戦略はいつから見えなくなったのか まもなく中国にGDPの額を追い越されるという事実。政治、外交、そして経済、どの面をとってもピリっとしない日の現状と相まって、どうにもやりきれない気分にさせる。しかし、米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター長は「問題は、1人当たりのGDP。14億人の人口を抱える中国はようやく1人当たりのGDPが日の12分の1程度になったというだけ」と語る。 1人当たりのGDPのランキングにおいて、日は1993年から1996年にかけて、そして2000年に世界第3位になった(為替レートベース)。1位、2位はルクセンブルク、スイスといった人口が日よりはるかに少ない国が占めている。人口1億人以上の国がこうした国に次いで3位になるということは珍しい。しかし、最近のランキングにおいては、日は2005年に15位、2010年では23位になるだろうと予測されるなど、低迷

    一橋大の米倉氏――「若手技術者よ、Twitterをしている場合ではない」 (1/4) - ITmedia エグゼクティブ
  • Twitter連動quanp4週連続キャンペーン、第1週の賞品はGR DIGITAL III

    リコーは、オンラインストレージ「quanp」のオープン2周年を記念して、Twitterを活用したプレゼントキャンペーンを4週連続で開催。第1週の賞品は同社のデジタルカメラ「GR DIGITAL III」だ。 リコーは、オンラインストレージ「quanp」のオープン2周年を記念して、Twitterを活用したプレゼントキャンペーンを5月19日から4週連続で開催する。賞品は同社のデジタルカメラ「GR DIGITAL III」「CX3」「GXR」「G600」。どのカメラが当たるかは毎週水曜日に知らせる。 Twitterアカウントが毎週発表するお題に対して、最も心に残ったつぶやきをした人に、デジタルカメラをプレゼントする。@quanp_kyonをフォローし、毎週発表するお題に沿ってツイートする。この際、ハッシュタグ「#quanp2010」を入れておくこと。第1回のお題は「タイムカプセルに入れるとしたら

    Twitter連動quanp4週連続キャンペーン、第1週の賞品はGR DIGITAL III
  • TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと

    Twitterユーザー、あるいはこのプラットフォームを利用しているデベロッパーや企業は、2010年6月30日に向けて適切な対応を図る必要がある。Twitter APIのBASIC認証が廃止されるためだ。 意外と知られていないこととして、APIの制限のほかにユーザーごとの制限があると丹羽氏。1日当たりのツイートやフォロー、ダイレクトメッセージなどに上限があるが、ダイレクトメッセージの250件/日制限に引っかかってはじめてそれに気付く企業アカウントも少なくないという 「Twitter Development Talk(Twitter-Dev)」や「Twitter API Announcements」などではかなり前からアナウンスされていたが、2010年6月30日を最後に、Twitter APIのBASIC認証はエラーが返ってくるようになる。一見地味に映るこの出来事だが、カウントダウンサイトも用

    TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと
  • NEC、ソーシャルメディアポリシーを公開:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    NECは2010年4月7日、社員が公式にソーシャルメディアに参加する際の振る舞いやマナーを「ソーシャルメディアポリシー」として公開した。米国企業を中心にソーシャルメディアポリシーを策定、公開する動きが広がっているが、日企業としては珍しい。 NECのソーシャルメディアポリシーでは、同社の社員がTwitterなどで情報発信する際、法令や内部規定を順守しながら、NEC のブランド価値向上を常に意識する、との姿勢を示した。心構えとして、ほかの利用者の意見を聞き、発信した情報に個人として責任を持ち、誤解を与えないよう注意し、習得したソーシャルメディアの知識を社内で共有する、などを挙げている。 またポリシーを公開するに当たり、社内向けに具体的な運用ルールを「ソーシャルメディアガイドライン」として策定した。別途、海外の社員向けに英語版もまとめる。 併せてNECがミニブログ「Twitter」に設けたアカ

  • 企業ツイッターのつぶやきが“ほぼ”つまらない理由:日経ビジネスオンライン

    「ツイッターでは公式アカウントでも個性を見せるべき」「個人的な話もつぶやくべき」――。『ビジネス・ツイッター』の著者であるシェル・イスラエル氏はこう勧める。これも、多くの企業が理解しにくい手法ではないだろうか。企業が公式アカウントでつぶやく場合、企業のイメージを壊さないようにできるだけ個性を抑えて、礼儀正しくしようと考えるのが普通である。 しかし、無難におとなしくつぶやいていても、ツイッターの来の力を生かせない。ほとんどの企業が無難に礼儀正しくつぶやいているから、つまらなくなるのだ。ツイッターはつぶやく人のキャラクターが出た方が面白い。例えばテーブルマークのダジャレ満載のつぶやきは、数多くのファンを得ている。シェル・イスラエル氏が勧める個性の出し方を紹介していこう。 シェル・イスラエル氏が「ツイッターで個性を出そう」と言うのは、ツイッターがネットの外のコミュニケーションと非常に近いから

    企業ツイッターのつぶやきが“ほぼ”つまらない理由:日経ビジネスオンライン
  • Twitterが企業アカウント向けの機能を開発中,投稿者の名前を付加する「Contributors」

    ミニブログ・サービスの米Twitterは米国時間2009年12月14日,企業ユーザー向けアカウントの機能を開発中であることを明らかにした。「Contributors」と呼ぶ機能で,企業ユーザー名に加え,tweet(つぶやき)投稿者のユーザー名も付加できるようにする。 同社製品部門担当のAnamitra Banerji氏によると,Twitterを介して顧客とコミュニケーションをとる企業が増えている。企業利用が増え,Twitterが不可欠なものになりつつある今,よりビジネスに特化した機能が求められているという。同社はそうした機能を開発し今後ベータテストを実施していく。 Contributorsはその第1弾となる。画面ではつぶやきの下に投稿者の名前を表示する。企業の広報,販売などの担当者がアカウント管理者に代わって顧客と情報交換したり,DMを発信したり,ユーザーをフォローしたりできるようにする。

    Twitterが企業アカウント向けの機能を開発中,投稿者の名前を付加する「Contributors」
  • ダスキンもTwitter 年末限定「おそうじ相談室」開設

    ダスキンは、掃除の悩みに答えるTwitterアカウント「年末おそうじ相談室 on Twitter」(@duskin_osouji)を12月17日~28日の期間限定で運用する。 掃除に関する疑問を@duskin_osoujiあてにつぶやくと、担当者が返答する。「Twitter内に掃除の相談窓口を開設するのは日初」という。 平日午前10時~午後7時、土曜日午前10時~午後5時までは即時に対応。それ以外の時間や日・祝日に届いた質問には翌営業日以降に回答する。 同社が毎年行っている掃除に関する電話相談窓口「年末おそうじ相談室」(今年は12月17~19日に実施)のTwitter版。「Twitterなら帰宅後や深夜などでも気軽に質問でき、ほかのユーザーの質問の履歴から知りたい情報を探すこともできる」としている。

    ダスキンもTwitter 年末限定「おそうじ相談室」開設
  • Twitter、有料アカウントの開始の準備が整う at ブログヘラルド

    11月 25日 at 12:30 pm by アンディ メレット - 創設者のビズ・ストーン氏によると、満を持してTwitter(ツイッター)は年末を迎える前に有料サービスを展開するようだ。 詳細は公表されていないものの、ストーン氏はBBCのインタビューの中で、オプションの有料機能には、高度な分析サービス、そして、アカウントおよび訪問者の情報提供が含まれると示唆している。 また、ツイッターは複数のメディア企業と提携を結ぶ可能性もある。同氏は、“素晴らしい提携関係”により、ツイッターのリアルタイム且つユーザー作成型のアップデートに、報道機関が背景および専門的な知識を加えると主張している。 さらに、ビズ・ストーン氏はニュース・コーポレーションが打ち出した、保有するオンラインコンテンツの大半の閲覧を有料化する方針を批判し、「この状況を今までとはまったく異なることを行い、門戸を閉ざしてある程度の収

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 1