タグ

2018年7月24日のブックマーク (2件)

  • VS CodeとFlaskによるWebアプリ開発「最初の一歩」

    VS CodeとFlaskによるWebアプリ開発「最初の一歩」:Visual Studio Codeで始めるPythonプログラミング(1/3 ページ) 連載「Visual Studio Codeで始めるPythonプログラミング」 FlaskはPythonでWebアプリを開発するための「マイクロ」フレームワークだ。今回から数回に分け、Visual Studio Code(以下、VS Code)とこのFlaskを利用して、Webアプリを開発するための基を見ていこう。なお、稿ではWindows版のVS CodeとPython 3.6.5を使用する(macOSでも動作を確認した)。 Flaskとは FlaskはWebアプリを開発するための「マイクロ」フレームワークだ。ここで「マイクロ」とは単なる「小規模なフレームワーク」ではなく、「コア機能はシンプル」で「拡張性がある」ことを意味している。

    VS CodeとFlaskによるWebアプリ開発「最初の一歩」
  • 歴史を残すべく、まるで映画のワンシーンのような核爆発の映像が大量公開

    歴史を残すべく、まるで映画のワンシーンのような核爆発の映像が大量公開2018.07.21 20:0037,761 岡玄介 完全にディストピア映画のオープニング。 ここ数年、カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)が、政府の古~い未公開映像のデジタル化に力を入れているのだそうです。その内容は核爆弾の実験映像。巨大なキノコ雲が空高く膨らんでいく様子が、YouTubeにモリモリと追加されていっています。 特に目を見張る映像がいくつかありるのですが、そのひとつが1958年7月22日に行なわれた、65キロトン級の核実験「ハードタックI作戦」。眼の前が真っ白に光ったのち、グレーの雲(水蒸気?)が膨大なエリアを覆い、上空に消えていったかと思うと中から真っ黒なキノコ雲が立ち上るのです。 Video: Lawrence Livermore National Laboratory/Y

    歴史を残すべく、まるで映画のワンシーンのような核爆発の映像が大量公開
    moonblogger
    moonblogger 2018/07/24
    “サンビーム作戦”