タグ

2009年10月26日のブックマーク (12件)

  • 「儲かる」「儲からない」論議 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先に、twitter発のマーケティング営業をしにきた人を揶揄するエントリーを書いたところ、その当人が「自分のことではないか」とメールを打ってきたので「はい。その通りです」と素直に答えたのですが、激怒されていたそうで、二度と来ないで欲しいと思います。トランスコスモスは優秀な人が多いのに、どうして退職してOBになると一挙に知能指数が下がるのでしょう。 馬鹿「twitterやtumblrで爆発的な口コミをするから企業でもプロモーションで使いましょう」 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/07/twittertumblr-d.html で、儲かる論議で気になる話があって、結構前から思考実験を経て整理がついたのを一部書いてしまおうと思うのですが、儲かる系の軸足というのはこんな感じです。 ステップ1 儲かってる人がいる (例: twitter発のバズマーケで儲か

    「儲かる」「儲からない」論議 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 本格派キチガイ政党の出現 最終章「さらば、俺たちの衆院選」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いつか「幸福実現党とは何だったのか」を語り合う日が来ると思いますけれども、直前での撤退劇は驚きというよりも良質のエンターテイメントのあり方を提示しているように感じます。 幸福実現党ホームページ http://www.hr-party.jp/index.html 幸福実現党、「全選挙区に候補者」取りやめ http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090813-OYT1T00842.htm 衆院選:幸福実現党が全面撤退方針 14日に発表 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090813k0000m010134000c.html 千葉に大学を作る話が微妙に頓挫して以降、迷走の末に教祖の女房が党首に自ら就任、さらに部はgdgdの状況を呈して大川総裁自らが党首就任&比例一位宣言をした挙句の全

    本格派キチガイ政党の出現 最終章「さらば、俺たちの衆院選」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「技術者の楽園」を作ろうとして、現実逃避するIT企業が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    経営者が技術者というのは、別に構わない。むしろ、納品物が技術の結晶であるとか、システムそのものであるとか、製品知識が技術と直結している、一品もののビジネスであるなら、合理的なんだろうと思う。 一応、私としては「日技術やサービスはガラパゴス化している」とか「パラダイス鎖国である」というのはあまり賛成しない。じゃあドイツは? スペインは? イタリアは? おのおのの国がおのおのの国民性のなかで社会風土の結実として経済システムを持っている以上、”世界標準”とやらと異なっていて当然だと思うからだ。 ただ、技術の独自性や革新性を求めることを社風にするまではいいけれど、採算性の絶対に取れない自己満足気味のプロジェクトや、野放図な開発計画を社員技術者に認めるだけでなく、経営者として考えるべき合理性すら棚に上げて、自分のやりたいようにグダグダな運営をするのは、正直どうなんだろう。 周辺も問題で、彼(彼女

    「技術者の楽園」を作ろうとして、現実逃避するIT企業が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 高木浩光先生の戦いを暑く見守ろう (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    タイトルについては釣りです。すいません。というか、高木氏の発言があまりにも正しすぎて…。 MIAUについての所感 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090815.html#p01 あんまりその方面は詳しくないけど、さらっと周辺事情の記事読みをした限りでは、高木浩光氏の物言いは優れて正しいと思われるし、単なる正論ではなく、具体的な行動修正内容にも踏み込んだ有意義なものに感じられた。 “ダウンロード違法化”等を含む改正著作権法案の可決・成立を受けて http://miau.jp/1245236400.phtml という良く分からないMIAUの声明に対して、高木氏が率直に感想を述べている。 [引用]「ダウンロード違法化が成立したことによる弊害」というのは具体的に何なのか。それを示して非難すればよいのに、そうした具体性がない。具体的な問題があるのなら、法案が成立

    高木浩光先生の戦いを暑く見守ろう (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • コンテンツの有料化問題、あるいは佐々木俊尚氏のデビルマン化現象 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    佐々木俊尚氏が怒りゲージを溜めていると聞いたので、見物に逝った。 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2009/08/17/entry_27024384/ 読んだけど、何で佐々木氏が頭から湯気出して怒ってるのか皆目見当つかなかった。記者クラブをより排他的にして有料化する話なんて、去年の勉強会でも多少話題にしたし、佐々木氏もそこにいたはずだ。元木氏のネタは、自分が新聞社の人たちに対してアドバイスしたかのように書いているけど、実際には昔から考案されてきたアイデアのひとつに過ぎない。 記者クラブの是非そのものからして、もはや「役割は終わった」として、記者クラブの廃止を考えるべきが、新聞社の生き残りのために有料化の切り札にしよう、というダボハゼ的発想が気に入らない、ということなんだろうか。でも「記者クラブによる情

    コンテンツの有料化問題、あるいは佐々木俊尚氏のデビルマン化現象 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 野尻先生が深淵に堕ちて逝かれた - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    これは理性的な評論の対象にはなりえない話だろうと思う。超えてはならない何かを飛ぶとき、人は得てして心に神を宿すのであり、そこには日常生活の経験や知見の延長線上にはない超越があるからだ。 空飛ぶパンツのようなもの http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091019/1255916165 よく意味論の話に陥りがちになるけれども… ある事象があり、それを表現したら、それを受け取った人がまったく違う意味を感じ取って、別の事象へと昇華させるサイクルのアレだ。悪く作用すれば伝言ゲームになるし、ポジティブフィードバックされれば無限の表現を創出する礎にもなりうる。 しかし、今回の素材は空飛ぶパンツである… そこから群鳥の生きる力を感じ取り、そこから普遍的で永久の価値であるべき生存能を喚起して実体表現で自らの感性を結集させようというのは、如何したものだろう。もちろん、そこに理性

    野尻先生が深淵に堕ちて逝かれた - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moondriver
    moondriver 2009/10/26
    "行動が伴っており、対価を求めない姿勢は表現における求道者のそれに近い" 表現者の業なんだろうか
  • コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog

    『そらのおとしもの』という、中2願望が結晶化したようなアニメが始まった。ひどい言いようだが、公式サイトでも「人は誰もみな、中2という翼を持っている」「落ちモノ妄想コメディ」と掲げているのだからしかたがない。 ラノベ業界に片足を置いている(と思う)私は、こういう視聴者に迎合しまくった作品に辟易する。脳を甘やかした青少年がバカになっていくのを憂えてもいる。だが、この動画を観て居ずまいを正した。 CGで精緻に造形されたパンツが羽ばたき、群れをなして空を渡っている。その動きは鳥そのものだ。個体としての鳥だけでなく、編隊を組む様子が実に見事である。おそらくboidプログラムのようなものを使っているのだろう。V字編隊を組む様子は雁のようだが、飛び立って乱舞するさまは鳩や椋鳥のようでもある。そして最後には固定翼モードになり、マッハ3で巡航するSR-71を追い抜いてゆく。この速度域では羽ばたき飛行などあり

    コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog
    moondriver
    moondriver 2009/10/26
    ちょ、野尻先生がブログ作ってたの初めて知った……って、はてダかよ! しかも知ったのがこの記事かよ!
  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
  • 物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何となく思いついて、さらさらっと企画でもプログラムでも作る人っているじゃないですか。発想をカタチにするのが生きがいみたいな人で、100個作ってみて1個大ヒットだったら良くて、それでいて「これ、俺が作ったっすよ」とか語らない人。 で、仕事が大きくなったり、社会的に成功したと持ち上げられるフェイズに入って、あれを思い返させられる時が来る。とにかく、何かニュースバリューになるものを、とインタビューをされるとか、記事にされるとか。 そういうのの前後に、たいてい会社って広報部みたいなのとか、経営企画部みたいなのとか、ライツ部みたいなのができてる。仕事仕事としてこなすプロとしての統制屋。でも、それ単体で見るとコストセンター。仕事をすればするほど、組織は窮屈になっていく。 冒頭の、何となく思いついて作ってしまう人からすると、そういう統制屋から「それをやる前に権利関係は調べましたか」とかメールが来る類の

    物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moondriver
    moondriver 2009/10/26
    "プロダクトを作ろうとする人がいて、それに対価を払ってくれる人がいて、それが大きく盛り上がったから、商売として会社という形態が社会的にもよかろう、ということで組織体になっているにすぎない"
  • 韓国が製作した特撮「レイフォース」の海外反応

    元ネタ dannychoo.com 以前、この記事の最後の方でもチラッと紹介しましたが、欧州の漫画を翻訳して 掲載してる「ユーロマンガ」の vol.3 がいつの間にか発売されてましたよ。 今月の14日に出たみたいですけど、相変わらず話題性が薄いなー。^^ やってくれてる事はかなり意義があると思うんですけどねぇ。 日漫画とフランスのベーデー(バンド・デシネ)がお互い刺激しあって 新たなものが生まれて来るかもと思うとドキワクしませんか。 自分にはこうして紹介するぐらいしか出来ませんが、頑張って下さい。 ユーロマンガ vol.3 (SF物だけでなく、フランスの不法滞在をテーマにしたものも) それでは題へ行きます。 ぼちぼち、冬のソナタのアニメの反応が出てるかなと思って取り上げようと したんですが、これまたリアクションが薄くて断念。 もうちょっと色んな意味で話題になってるかと期待してたんで

    韓国が製作した特撮「レイフォース」の海外反応
  • アプリと課金と死の商人 - 失踪外人ルー&シー

    twitterのタイムラインで久しぶりに『しまにてぃ』という単語を見た。知らない方のために説明しておくと、かつて人気を博したブラウザゲームである箱庭諸島とSNSを合体させたサイトのことだ。自分の土地を発展させながら、時には互いの島の発展のために協力、時にはミサイルを撃ちあって敵対するというこのゲームSNSとの相性は悪くなかったかもしれない。しかし、丁度mixi全盛期であったためコミュニケーションの類はmixiで済ませてしまう人が多く、必然的に箱庭諸島一が武器という厳しい戦いを強いられるしまにてぃ。流石にこれだけで生き残るのは困難を極め、サービスは短期間で終了する事となった。 しかし今、箱庭諸島をmixiアプリに持ち込んだらきっと人気がでるよな。もしかしたら、ちょっとだけ遅すぎるかもしれないけど、少なくともサンシャイン牧場と同時期にスタートさせていたら一番人気も夢じゃなかった気がする。

    アプリと課金と死の商人 - 失踪外人ルー&シー
    moondriver
    moondriver 2009/10/26
    "「戦争は悲劇しか生まない……」みたいなメッセージ性だけを残しつつ、売り上げ抱えてサービスを終了すればいいんじゃないだろうか"
  • 京都府の新着エントリー

    :都道府県 日に二つある「府」の一つ。京都。近畿地方に位置する。東に福井県・滋賀県、南に三重県・奈良県、西に大阪府・兵庫県が接し、北側は日海に面する。 データ 面積 4,612.71平方km 人口 約265万人 府庁所在地 京都市 旧国名 山城国全域・丹波国の一部・丹後国全域 府の花 しだれ桜 府の木 北山杉 府の鳥 オオミズナギドリ 府の草花 嵯峨ぎく・なでしこ 構成 15市10町1村からなる。 市 京都市 綾部市 宇治市 亀岡市 京田辺市 京丹 ... 出典:はてなキーワード「京都府」 Wii陥落 下克上と群雄割拠のゲーム戦国時代(産経新聞) - Yahoo... headlines.yahoo.co.jp ゲーム・アニメ ゲーム game !記事 nintendo Wii 5 users 2009/10/25 ゲーム機市場が“下克上”と“群雄割拠”の戦国時代を迎えている。世界最大

    moondriver
    moondriver 2009/10/26
    京都に生まれ京都に育ち、いまだに京都がよくわからない