ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • 映画Winnyの公開を機に、若手エンジニアに伝えたい「技術者倫理」の在り方

    P2P(ピア・ツー・ピア)ファイル共有ソフト「Winny」の開発者として知られる金子勇氏に、筆者は2009年末、日経済新聞記者として1度だけお会いしたことがある。金子氏が新たに取得したという特許について、技術の概要を取材するためだ。大阪高等裁判所が金子氏に対して逆転無罪の判決を出して間もない頃だった。 金子氏が取得した特許は、同氏が設立に関わったドリームボート(現Skeed)が開発するP2Pコンテンツ配信ソフト「SkeedCast 2」の中核技術だという。残念ながらリリース時期の都合で記事にはできなかったが、こちらの拙い質問に対し、ホワイトボードをいっぱいに使って熱心に解説していただいたことを覚えている。 3年半がたった2013年7月7日、金子氏が前日に急死したとの情報に触れ、驚いた。金子氏と親しかった慶応義塾大学の村井純教授(当時)に連絡を取って事実を確認し、同氏の追悼メッセージを掲載

    映画Winnyの公開を機に、若手エンジニアに伝えたい「技術者倫理」の在り方
    moonieguy
    moonieguy 2023/03/28
    本邦の自称エンジニアはマトモな専門教育を受けていない者が多いので技術者倫理なんて言葉は通用しない事がよく分かる
  • スズキがEV向け変速機開発へ、ポルシェと異なる着眼点

    2023年1月11日に、コンセプトEV「eVX」を発表した。スズキのEV世界戦略車の第1弾となるモデルで、同車をベースに開発する量産車を2025年までに発売する。(写真:スズキ) 現状、量産中のEVのほとんどは変速機を採用していない。1段の減速機という簡素な歯車機構で、モーターの出力を駆動輪に伝達する。日常走行時に支障はないが、EVが多様化していくなかで不満が市場から挙がっているのも事実。具体的には、「高速走行時に電池残量の減りが早い」「最高速度が抑制されて物足りない」「重い荷物を積んだ際の発進時に力不足を感じる」といった声だ。 2段の変速機があれば、こうした不満を解消しやすい。高速走行時はギア比を大きくして効率を改善しつつ最高速度を引き上げ、低速走行時にはギア比を小さくして坂道での加速性能を高めるといった具合である。 こうした利点に着目して、いち早く変速機をEVに採用したのがドイツPor

    スズキがEV向け変速機開発へ、ポルシェと異なる着眼点
    moonieguy
    moonieguy 2023/01/18
    PMSMの制御的に上限/下限で電力効率が悪化するんで電源系含めてそれなりのモーターに減速機で無理させないのもアリなのかも知れんね、二転三転してるけど。しかしEVの時代にハード特性だけで語る人ばっかでビビる
  • トヨタ先行、欧州勢も改心

    2022年6月、トヨタ自動車が水素エンジンを市販化する意向を明かした。電気自動車(EV)に傾注してきた欧州勢からは、“音”が漏れ聞こえてくる。内燃機関を搭載する新車の販売禁止を検討してきたが、存続の可能性が出てきた。カーボンニュートラル実現に向けて、水素エンジン車が走り出す。 「富士山は5合目まではクルマで行ける。この事実を加味した開発ロードマップになっている」。冗談交じりだが、トヨタ自動車の水素エンジン開発者の目は笑っていなかった。 同社は2022年6月、水素エンジン車を市販化する意欲を示した(図1)。投入時期を未定としながらも、「富士登山になぞらえると、4合目くらいのところに来ている」(同社執行役員の佐藤恒治氏)と明かした。 小型SUV(多目的スポーツ車)「カローラクロス」をベースに開発した。エンジンは、スポーツカー「GRヤリス」に搭載した「G16E-GTS」を改良した。水素タンクは

    トヨタ先行、欧州勢も改心
    moonieguy
    moonieguy 2022/09/12
    水素関連の研究開発をバカにするのは国際情勢見えてないからなんだろうけど流石に燃やす方はどうなんやろな
  • Web3は本当に日本に必要な技術なのか、あるネット騒動が広げた波紋

    最近、Web3について解説したある入門書が「間違いだらけ」とネットで話題になっていた。他社の出版物なので書名を挙げるのは控えるが、検索すればすぐに見つかるはずだ。怪しい出版社の書籍ではなく、インターネット関連の書籍には定評のある技術系出版社が出版したものだ。 ネットでは、この書籍内でイーサリアムをOSと呼んでいたり、TCP/IPやHTTPといったプロトコルを米Googleや米Amazon.comが独占していると書いたりしている点が問題視されていた。これを見て私は当初、「よくある自転車置き場の議論ではないか」と思った。 自転車置き場の議論とは、知識が足りない人は質的な議論ができず、自分が理解できる範囲のどうでもいい議論しかできないことを指す。この書籍に関していうと「Web3の仕組みを理解できないから、自分に理解できる範囲で揚げ足取りをしているだけではないか」と思ったのだ。 確かにイーサリア

    Web3は本当に日本に必要な技術なのか、あるネット騒動が広げた波紋
    moonieguy
    moonieguy 2022/07/30
    持ち上げては来ましたけどボクは詐欺師じゃないですからね?みたいな記事
  • 佐川急便の中国製EV、モーターとインバーターは日本電産製に

    同車両の企画開発と製品保証を担うのが、環境関連スタートアップのASFである。製造は、中国・広西汽車集団が担当する。佐川急便は配送用トラックとして、同EVを7200台導入する予定である。 G050に採用された日電産のモーターの出力は30kW以下。モーターやインバーター、減速機など一体化した電動アクスルという形ではなく、モーターとインバーターを個別部品として納入する(図2、3)。日電産はこれらの部品を、「中国で量産する」(同社の広報担当者)。

    佐川急便の中国製EV、モーターとインバーターは日本電産製に
    moonieguy
    moonieguy 2021/07/17
    いやもともとこれから設計しますって発表でしたよね
  • SMBCに続きNTTデータも被害を確認、広がるGitHub上のコード流出問題

    三井住友銀行(SMBC)の行内向けシステムの一部ソースコードが流出した問題で、日経クロステックの取材に対してNTTデータは2021年1月29日、子会社が関わったシステム開発受託案件で一部ソースコードの流出を確認したと明らかにした。NECも調査を進めており、コード流出は複数のIT企業や開発案件に及ぶ可能性が出てきた。 SMBCは同日午前、業務システムの一部ソースコードが米GitHub(ギットハブ)が運営するソフト開発プラットフォーム「GitHub」で公開状態になっていたことを確認した。流出経路は調査中だが、委託先企業でSMBCのシステム開発に関係した人物が関与した可能性が浮上している。 当該人物がGitHubに投稿したコードには、NTTデータ子会社のNTTデータ ジェトロニクスを示唆する文字列を含むものもあった。調査を進めていたNTTデータが同日午後、NTTデータ ジェトロニクスが受託したシ

    SMBCに続きNTTデータも被害を確認、広がるGitHub上のコード流出問題
    moonieguy
    moonieguy 2021/01/29
    被害とか問題とかだんだん強い表現になってきてる/データのSMBCに納入してないって二次請け以降って意味?
  • 三菱電機が設計不正、自動車業界を震撼させる「偽の宣言書」

    三菱電機で設計不正が発覚した。リコールは避けられず、賠償金(リコール対策費用)の支払いは必至だ。それだけでは収まらず、自動車メーカーからの失注(受注を失うこと)の事態に陥る恐れもある。 自動車メーカー出身のあるコンサルタントは「私が担当なら取引を解消し、二度と発注しない。この一件で三菱電機に対する信頼はゼロになるのでは」と言う。ものづくりに詳しいコンサルタントはこう指摘する。「日のみならず、世界におけるものづくりの信頼関係を破壊する行為。自動車メーカーを巻き込んだ業界全体の大問題に発展する可能性がある」──。

    三菱電機が設計不正、自動車業界を震撼させる「偽の宣言書」
    moonieguy
    moonieguy 2021/01/27
    ライン止めたときの賠償金向け保険ってあるけどこういうケースでも下りるんだろうか
  • ルネサスがアンチArmのRISC-V採用、台湾社からコア調達しASSPへ

    ルネサス エレクトロニクスは、オープンソースのプロセッサー命令セット「RISC-V」ベースのCPUコア(以下RISC-Vコア)を使って、ASSP(Application Specific Standard Product:応用先を絞った汎用IC)を開発する(ニュースリリース)。同社がRISC-Vを採用するのは、今回が初めて。台湾Andes TechnologyのRISC-Vコアを集積したASSPを開発し、2021年下期にサンプル出荷を開始する予定。 現在、携帯電話機/スマートフォン向けSoCや32ビットマイコンでは、広く英ArmのCPUコア(以下、Armコア)が普及している。一方でArmコアの普及が進み過ぎて独占状態になることを懸念する声もある。研究者や大学、企業などが「RISC-V Foundation」と呼ぶ組織を設立し、Armコアに対抗すべく、プロセッサーの命令セットなどを定義してオ

    ルネサスがアンチArmのRISC-V採用、台湾社からコア調達しASSPへ
    moonieguy
    moonieguy 2020/10/02
    ASSPってことはRL78のレンジなんでは。あの辺コアが何かに価値がある製品群じゃないよね。
  • ハイレゾ論争再び、サンプリング周波数より高い成分に意味はあるのか | 日経クロステック(xTECH)

    2019年10月に公開した筆者の記事「人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、『ハイレゾ音源』に意味はあるのか」に、SNSや編集部へのメールなどでたくさんのご意見をいただいた。改めて関心の高いテーマであることを再認識させられた。 そこで、頂戴したご意見を踏まえた上で、再度ハイレゾの存在意義について、前編と後編の2回に分けて改めて考えてみたい。ただ、お読みいただく前にご了解いただきたいことがある。このコラムに関しては「ITジャーナリスト」という立場は横に置いておき、現役の音楽制作者であり、1人のリスナーとしての考えをつづらせていただく。 高い周波数成分に意味はないとする否定派 考察を始める前に、サンプリング周波数とナイキスト周波数の違いについて前説をしたい。というのは、以前の記事で筆者の説明が不十分だったせいか、「ナイキスト周波数とサンプリング周波数を混同しているのではないか」という複数の

    ハイレゾ論争再び、サンプリング周波数より高い成分に意味はあるのか | 日経クロステック(xTECH)
    moonieguy
    moonieguy 2020/04/28
    オーディオ/ビデオコーデック作ってると人間ってこんなに簡単に騙せるんだって気付くよね。
  • 1