タグ

2014年4月23日のブックマーク (18件)

  • RaNi Music♪|エンタメ・カルチャー|ラジオNIKKEI

    ラジオNIKKEI第2 毎週月曜日 8:30~19:00、毎週火~金曜日 8:01~19:00 ラジオNIKKEI第1 平日 19:30~19:50、21:00~21:30 ※特別編成による休止・変更・移動の場合あり コンセプトは「ず~っと音楽、ほぼトークなし 仕事がはかどるBGMラジオ」。 平日の日中を中心に、新譜・旧譜・洋楽・邦楽を問わず良質な音楽をお届けします。お仕事中のみなさんをはじめ、家事や勉強などを頑張るみなさんの作業を音楽で後押し! リラックスタイム、ドライブ中、ワークアウト中、お散歩中など、生活のあらゆる場面にぜひ、BGMラジオを♪ RaNi Music♪では、常時リクエスト曲を募集しています。 「RaNi Music♪All Request Hour」(毎週金12:00~13:08)などで紹介させて頂きます。 <方法①>「RaNi Music♪」番組宛てメールフォームから

    RaNi Music♪|エンタメ・カルチャー|ラジオNIKKEI
    moons
    moons 2014/04/23
    使ってるけど、はてぶアプリの方が使い勝手よくって…自分のブクマページにスターを出してくんないかなあ
  • 容姿と面白さの話

    かわいい子の話は面白くなくて、ブスの話は面白いという話をよく聞く。 かわいい子は面白かろうが面白くなかろうが男がチヤホヤしてくれるので話を面白くする必要が無くて、 ブスはブス友と盛り上がるうちに会話がブラッシュアップされて面白くなっていくのだろう。 かわいい子にはかわいい子の生きづらさ(男が顔しか見てくれないとか、年取ったらお終いとか)があるのだろうし、 ブスにはブスの生きづらさ(いじめとか就職差別とか)があるのだろうと思う。 ただ、なんていうの。一長一短っていうの?それぞれに生きる道があるわけじゃない。 かわいい子は男に囲まれ。ブスはブスに囲まれネタクラスタ化し。 なのに男の格差はつらいな。イケメンほど会話の機会に恵まれてこなれていく生のスパイラルに入り、 ブサメンほど会話の機会に恵まれず「知識がコア過ぎてオタク同士でしか会話できない」あるいは 「人に苦手意識がありすぎて男相手ですらキョ

    容姿と面白さの話
    moons
    moons 2014/04/23
    かわいい子の話なんて、誰も聞いてないからだろ。俺みたいなキモオタなんて顔みても仕方ないから話聞くしかないだろ。
  • 日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開

    日立ソリューションズは、.NET Frameworkをベースにしたアプリケーション開発に必要な各種機能を提供するフレームワーク「Open棟梁」を、オープンソース・ソフトウェア(OSS)として23日に公開した。また、同社を中心に、OSSコンソーシアムに「Open棟梁」普及に向けたコミュニティとして、「.NET開発基盤部会(仮称)」を7月初旬に発足する。 「Open棟梁」は、アプリケーション全体のアーキテクチャを統一する標準アーキテクチャ、入出力処理やデータベースアクセスなどの定型的な機能、開発ツール、テンプレートなどを提供し、高品質なアプリケーション開発環境を実現している。 日立ソリューションズでは、「Open棟梁」を受託開発やプロダクト開発、小規模部門システムから大規模基幹システムまで約70件の開発案件に適用しており、これらの実績によって蓄積したノウハウを集約した。 異種透過性を実現した通

    日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開
    moons
    moons 2014/04/23
    オープン棟梁とIT土方
  • 日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか : 哲学ニュースnwk

    2014年04月23日16:00 日史上で最も陰として暗い時代はいつだったか Tweet 1:日@名無史さん:2013/01/28(月) 09:50:59.09 民衆の生活レベル、絶望感、文化の停滞、政治の混乱など 総合的に見て、いつごろが日最大の暗い時代だったのか 転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1359334259/ 【閲覧注意】青ざめる程怖い話 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4661679.html 2:日@名無史さん:2013/01/28(月) 10:49:04.87 現在 3:日@名無史さん:2013/01/28(月) 14:50:25.03 新生児まで殺してべていた天明の大飢饉のとき 5:日@名無史さん:2013/01/28(月) 16:14:43.

    日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか : 哲学ニュースnwk
    moons
    moons 2014/04/23
    そら縄文時代よ。農耕してないから、天候が悪けりゃ動物同然に死ぬし陰鬱そのものよ。
  • 就活を約2ヶ月やってみての雑感 - grshbの日記

    2014-04-23 就活を約2ヶ月やってみての雑感 今日も朝からグループディスカッションがあると思って昨晩なんのかんのしているうちに寝るの4時過ぎとかなり遅くなってしまったにも関わらず6時過ぎには起床して朝飯をべる間もなく人で埋め尽くされたクソ気持ち悪い満員電車に小一時間揺られようやっとオフィスに辿り着いた頃になってなんか様子がおかしいとカレンダーアプリじゃなくてメールのほうで日程確認してみたら朝からじゃなくて昼過ぎからだったことに気が付き6時間も時間を持て余した上に午後からの説明会キャンセルを余儀なくされた現実を認めるのに十数分かかりつつも次からはしっかりスケジュールの確認するようにしようと前向きな姿勢に切り替えたことにしとかないといろいろ参っちゃうんでもうそういうことでいいよねって感じの朝ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は元気です。。。そんなこんなで、時々こういうヘマをしな

    moons
    moons 2014/04/23
    なんか会社生活とダブる
  • 女子大生必見!正しいホテルの断り方。 - カストリ雑記

    2014-04-23 女子大生必見!正しいホテルの断り方。 こんにちは。大学1年(25)になったたかだです。4月ももう下旬。新歓コンパなる催しが至る所で盛んに行われ、おぼこい女子大生も盛んに処女を散らしている頃なんでないかなぁ と思います。さくら舞い散る中に(酒で)無くした記憶と って。ひゅるりーら ひゅるりーら っつって。たかだは大学入学後、新歓ビラを1枚ももらっていません!そりゃそうだ。25歳だけで並んでも老け顔だもの。でももう『誘われなくても自分から行く』という攻めの姿勢が出来上がってますから。その有り余るバイタリティで中卒として平成の世を駆けてきましたから。サバイバルしてましたから。ズカズカ乗り込んでいくからね。面の皮が厚いから! さて、実際に新歓に行ってみたんですが、進学前に読んだ大学生活とはどんなものかを記した書物、その名も『KAPPEI』(作:若杉公徳)に『一女をい物にする

    女子大生必見!正しいホテルの断り方。 - カストリ雑記
    moons
    moons 2014/04/23
  • 日本の社会がゆっくりと息苦しくなっていくメカニズム - 誰かが言わねば

    スポーツ選手や歌手が被災地を訪問します。被災した人達とひとしきり交流し終えると彼等や彼女等はテレビカメラに向かって判で押したように「逆にこっちが元気をもらった」と言います。それはおそらく被災地に入る前から言うと決めていたフレーズです。いったいなぜ彼等や彼女等はそうやって同じことを言わなくてはならないのでしょう?そこにはもちろん理由があります。 インターネットやSNSの普及に伴って「安全な場所から誰かを糾弾して喜びたい人達」の存在感が増しています。安全な場所から誰かを糾弾して喜びたい人達は、インターネットやSNSでの炎上騒ぎが大好物です。彼等や彼女等は「何らかの理由で今すでに袋叩きされている人」を見つけると喜んで集まってきて集団リンチに参加します。彼等や彼女等はその恥ずべき行為を「正義」だと思い込んでいます。自分は悪い人を懲らしめる作業に協力したのだと気で思っているのです。実際には彼等や彼

    日本の社会がゆっくりと息苦しくなっていくメカニズム - 誰かが言わねば
    moons
    moons 2014/04/23
    おっさんとかのもってる、会社内での空気や力関係を読んで、自分に火の粉を寄せないようにする手法は同根だと思うんだけどなあ。
  • 「Xbox One」を 2014 年 9 月 4 日 (木) に発売

    愛媛県と日マイクロソフトが、「愛媛マルゴト自転車道」の推進...2014-04-22OBCと日マイクロソフト、基幹業務システムのクラウド運用に...2014-04-21目黒区立第一中学校が、ICTを活用した授業の実証研究を開始2014-04-21学習に困難のある児童生徒の学校での生活をICTでサポートする...2014-04-17マイクロソフト、Windows の最新アップデートを発表し、...2014-04-04りそなホールディングスがグループ内 OA 端末 3万台を W...2014-04-02役員人事について2014-03-31役員人事について2014-03-17日マイクロソフトと H.I.S. の Windows 8....2014-03-06 日マイクロソフト株式会社 (社: 東京都港区) は、新世代のゲームを中核としたオールインワン エンターテイメント システム「Xb

    moons
    moons 2014/04/23
    マジで出るの? ネット専売とかじゃないよね?
  • 旅客船の沈没は、韓国の「欲」が招いた人災だ

    今朝の新聞で海運専門家が、今回の事件はシーマンシップ(seamanship)の喪失がもたらした惨劇と言っていました。全く同感の指摘です。危機に対処するセウォル号の乗組員の態度は無能を超えて無責任の極致です。 私には、最も下級の船員だった22歳のパク・チヨンさんが、船長や他の乗組員よりもはるかにシーマンシップが強かったように見えます。彼女は10回以上も乗客を脱出させるかどうか尋ねたのに、何の返答もなかったというのは、船の司令塔がどれほど無能で無責任かを端的に示す事例です。その乗組員たちが専用無線機で、自分たちだけ脱出しようと交信して操舵室に集まり、慣れた通路から脱出するというとんでもないことも起きていました。爪の垢ほどのシーマンシップがあれば、そんな露骨な真似はできなかったでしょう。自分の脱出より乗客の脱出が先という、幼い子供でもわかる責務はどこへいったのでしょう?

    旅客船の沈没は、韓国の「欲」が招いた人災だ
    moons
    moons 2014/04/23
    さながら本朝のことを書いてあるがごとく、他山の石とすべし
  • 平成生まれの僕が過ごしたテレビゲームの世界 - ぐるりみち。

    2014年4月21日は、「ゲームボーイ」が発売して25周年に当たる日だったそうですね。なんてこった。2日も遅れてしまった。1989年と言えば、僕が生まれた年でもあります。ゲームボーイから遅れること8ヶ月、東京のちっさな病院で、おんぎゃあとこの世に生を受けました。 そういった面でも思うところのあるゲームボーイをはじめ、テレビゲームと自分とのこれまでのお付き合いについて、ざっくりとまとめてみました。 ※ここでの「テレビゲーム」は、広義としての“ゲーム”、据え置き型、携帯型などを含めたものになります。 はし゛めての ケ゛ーム ぼくと「ゲーム」の出会いは、幼稚園の頃。 ある日、会社から帰ってきた父ちゃんを「おかえりにゃしゃーい!」と玄関まで迎えに行くと、何やら見慣れぬ紙袋を持っている。なんぞそれ?と問いかけると、「これは ケ゛ームた゛ きさまに くれてやる」とのこと。な、なんだってー! げーむ!!

    平成生まれの僕が過ごしたテレビゲームの世界 - ぐるりみち。
    moons
    moons 2014/04/23
    ちょうど自分と十年くらい差があるのですが、予想より変わんないかな? 自分は 小学校:FCドラクエ、FF 中学:SFCメガテン 高校:PCE、MCDイース、ルナ 大学:SS、DCグランディア、シェンムー 社会人:PS2イコ、ワンダ みたいな。
  • げに難しき、比較表現 - たまごまごごはん

    とあるところで、好きな作品についての評を見ました。 「この作品は、まるまると比べてほにゃららが欠けていてよくない」 なるほどね。 大変悲しい気持ちになりました。 よく読むと、その人が作品の質をちゃんと見ないで、叩きたいだけなのがわかったので、まあ仕方ないかー程度で流しました。 けど、質的に違う2つを並べて「よくない」って言われてもなー。 「この作品は、ここがよくない」なら納得できるのに。 比較表現は当に難しいです。 ○○より大きい、○○より軽い、○○より長い。more、most。 当たり前のように使う言葉です。でもこのニュアンスが、人を大いに傷つける。 「○○よりこれは劣っている」というのは、傷つけるために言っているのは承知の上として。 「○○よりこれはすごい」というのも、その前者を好きな人や製作者に失礼な表現になります。 例文です。 「この物語は泣かせるための物語ではなく、勇気づけ

    げに難しき、比較表現 - たまごまごごはん
    moons
    moons 2014/04/23
    サラマンダーより、はやーい
  • 感情コントロールが不要になる眼鏡型装置、日本の科学者が開発

    「エージェンシーグラス(AgencyGlass)」の試作品を装着した筑波大学(University of Tsukuba)の大澤博隆(Hirotaka Osawa)助教(撮影日不明、2014年4月19日提供)。(c)AFP/UNIVERSITY OF TSUKUBA/HIROTAKA OSAWA 【4月22日 AFP】自分の思考をわざわざ相手に伝えたくない──このような「煩わしさ」を一人の日人科学者が解決してくれるかもしれない。 まだ試作品の段階だが、喜びや怒り、退屈なふりさえも表現することができるメガネ型装置「エージェンシーグラス(AgencyGlass)」の開発に取り組んでいるのは、筑波大学(University of Tsukuba)の大澤博隆(Hirotaka Osawa)助教だ。 エージェンシーグラスについて大澤助教は、「社会的な行動を代替できる装置を作りたかった」とコメントす

    感情コントロールが不要になる眼鏡型装置、日本の科学者が開発
    moons
    moons 2014/04/23
    もっとバトーさん的な奴だと思ってた
  • 中小企業がクラウドを入れない本当の理由

    Photo from Flickr, Some Rights Reserved by Tim Dorr 2013年版の通信利用動向調査によれば「クラウドサービスを全社的に利用している」と答えた企業は全体の13%。3年前の4.2%から約10ポイント上がっており、クラウドに感心が高まっていることは確かだ。 しかし、資金50億円以上の大企業は52.4%がクラウドサービスを導入している一方、資金1000万円以下の中小企業はわずか23.4%にとどまっている。クラウドは設備費用をかけずにITシステムを構築できるのがメリット。来は大企業より、ITベンチャーをはじめとした中小零細企業こそ向いているはずだ。 中小企業がクラウドをなかなか入れないのはなぜなのか。 調査会社ノークリサーチのアナリスト、岩上由高氏によれば、中小の経営者には「ITのコストが見えていない」のだという。社内IT担当者が兼任で、そも

    中小企業がクラウドを入れない本当の理由
    moons
    moons 2014/04/23
    まあ、株や不動産は資産を産むけど、IT投資は直接金を産まないからな。
  • ラノベとミステリと表紙の話 - あざなえるなわのごとし

    ラノベガー ラノベガアー。 はいはい、お薬の時間ですよ。 ・一般小説のラノベ化とラノベの先鋭化 ここ10年、もしかしたら5年くらいの傾向として、一般小説ライトノベル化がある。 ライトノベル作家が一般小説に進出するという形で始まり、気づいたらかつてはラノベとして扱われていたような作品が一般小説として出版されるようになる。米澤穂信、有川浩、冲方丁、桜庭一樹などがここに当たる。今では彼らもラノベ作家とはみなされないだろう。そして次第に、かつてはライトノベルとして出てきたような作品が最初から一般小説として出るようになる。似鳥鶏、仁木英之、森見登美彦、機伸司あたりは、世が世ならラノベ作家としてキャリアをスタートしていただろう。一般文芸から出た作家がライトノベル的な作品を、表紙がアニメ絵だったりキャラの立て方がライトノベル風だったりする作品を、文庫という形で出すことも増えてきた。 元ラノベ(ジュブ

    ラノベとミステリと表紙の話 - あざなえるなわのごとし
    moons
    moons 2014/04/23
    十五年前は、むっちりむうにいの表紙を手にとっても恥ずかしくなかったけど、こっちも新しいロケットガールの表紙でも書店で買うか悩む程度にはおっさんになったんだよ、言わせんな
  • 創元ファンタジイ新人賞  東京創元社

    2020年1月28日、第5回創元ファンタジイ新人賞の最終選考会が、井辻朱美・乾石智子・三村美衣の三選考委員によりおこなわれ、今回は受賞作なしと決定しました。 尚、佳作は上田朔也「ヴェネツィアの陰の末裔」です。 選考経過等の詳細は『ミステリーズ!vol.100』(2020年4月刊)をご覧ください。 (2020年1月31日) 第5回創元ファンタジイ新人賞は、編集部による2次選考の結果、以下の5作品を最終候補作と決定いたしました。井辻朱美・乾石智子・三村美衣の三選考委員による最終選考は2020年1月下旬に行う予定です。受賞作などの結果は、選考会の終了後に当社サイトで発表いたします。 (2018年11月28日)

    創元ファンタジイ新人賞  東京創元社
    moons
    moons 2014/04/23
    400枚から800枚か…
  • ファミコン時代にナムコブランドとして出された他社制作のソフト

    もう二十年以上昔の話になりますが、実はファミコン時代にはサードパーティ、すなわち任天堂及び任天堂直下の会社以外は年間に出すソフトの数に制限が加えられていたというのをご存じでしょうか。これは任天堂の方針で、供給過剰や粗製濫造を起こさせないための対策だったと言われています。 しかし、ファミコンに早期から参入したサードパーティは、その初期ライセンス企業の優遇処置として数制限なし、自社ラインで生産可能等といったメリットがあったようです。その対象企業はハドソン、ナムコ、タイトー、コナミ、カプコン、ジャレコの六社。 そのうち、ナムコはその特権で他社の制作したソフトを自社のブランドで出し、ライセンス料をもらうという方法を始めます。 この後、これの問題から優遇処置打ち切り、そして裁判沙汰にまで発展して、任天堂とナムコの関係が悪化していったと言われています。ちなみにこの時のゴタゴタが後を引いて、ナムコを

    ファミコン時代にナムコブランドとして出された他社制作のソフト
    moons
    moons 2014/04/23
    キングオブキングスには、滅亡した東京でモンスターを使って陣取り合戦する「トウキョウ2001」ってシナリオがあったんやけど、あれはアトラス風味だったのか。すごく腑に落ちた。
  • 極黒のブリュンヒルデ #3「鎮死剤」

    極黒のブリュンヒルデ

    極黒のブリュンヒルデ #3「鎮死剤」
    moons
    moons 2014/04/23
    主人公覚悟完了編。この辺から登場人物の思考が突飛すぎて感情移入できない、いつもの岡本倫漫画の魅力爆発になってきてる気がする。
  • 日本人バックパッカーに多い「Googleボケ」

    東大生5人に暴行されたのは“勘違い女“だったのか。 小説『彼女は頭が悪いから』が私たちに突きつけるもの

    日本人バックパッカーに多い「Googleボケ」
    moons
    moons 2014/04/23
    いつからネットが安全な場所だと錯覚していた?(はてぶから石を投げながら)