タグ

ブックマーク / web.archive.org (3)

  • 【衝撃】転職成功率98%のプログラミングスクールの卒業生にインタビューしてみた結果がやばすぎた件 | Dividable

    こんなツイートをしてみました。 プログラミングスクールに行って、実際エンジニアにまで転職成功した人ってどれくらいいるんだろう。いいプログラミングスクールが可視化されるようにしたいので、ぜひインタビューさせてほしいんだけどフォロワーさんの中でいらっしゃったらDMいただけると嬉しいです。 — Dai (@never_be_a_pm) January 17, 2019 プログラミングスクールに行って、実際エンジニアにまで転職成功した人ってどれくらいいるんだろう。いいプログラミングスクールが可視化されるようにしたいので、ぜひインタビューさせてほしいんだけどフォロワーさんの中でいらっしゃったらDMいただけると嬉しいです。 そこでDMいただいた方から、転職成功率98%のプログラミングスクールを卒業された後の話を聞いてみたので、インタビューをまとめてみたいと思います。なお、特定のプログラミングスクールを

    mopin
    mopin 2019/01/21
  • asahi.com : MYTOWN : 埼玉

    仕事が終わり夜になると、1人またひとりとマモさん(左)の自宅に集まってくる=川口市で 駅前マック、世界で有名 川口市と蕨市に住むクルド人は、自分たちを「ワラビスタン」と呼ぶ。クルド人が住むイラク、トルコ、イラン、シリアにまたがる地域「クルディスタン」をもじった言葉だ。在日クルド人は300~400人といわれ、その8割を超える人々が川口・蕨周辺に住んでいる。彼らは日でどう生活し、何を思っているのか。 ほとんどトルコから/90年代頃から増える 「JR蕨駅前に行くと落ち着く。川口駅前はごみごみしているから少し苦手だ」。日に来て10年以上になるマモさん(32)は言った。 トルコ国内での迫害を避け、94年、日にやって来た。出国を助けるブローカーと一緒に成田空港にたどり着いた。日を選んだのは、ビザなしの渡航が認められ、入国しやすいからだ。ブローカーに払う金も安く済む。 ブローカーに蕨市内の公園ま

    mopin
    mopin 2013/08/27
  • トレンドに振り回されない。デザインの考え方を等身大にまとめた本を書きました。

    東京都でフリーランスデザイナーをしているイシジマミキのブログです。制作実績やその作り方とか。あと運営しているコワーキングスペース「こけむさズ」に関して。書評などのレビューもします。 1月29日に「スマートフォンデザインでラクするためには」という技術評論社さんにて書かせていただきました。 表紙カッコイイ!!! いつも書いているブログ記事の豪華版 このブログではよく作ったアイコンやロゴ、Webサイトの製作過程を紹介しています。 なぜそれをするのかというとデザインでは「何を考え、どう決断し、どう表現したか」が大切だからです。 「スマートフォンデザインでラクするために」はその「何を考え、どう決断し、どう表現したか」をより掘り下げて232ページ、6万文字弱使って書いています。 いやー豪華ですねー。死ぬかと思った! 画面に向かうな 「画面に向かうな」とはわたしがよく行うデザインの模索方法です。これ

  • 1