タグ

2006年11月2日のブックマーク (11件)

  • ITmedia News:iPodユーザーには「忠誠心」なし? 「Zune購入検討」も――米調査

    今後12カ月以内に新しいMP3プレーヤーの購入を検討している米消費者のうち、既にiPodを持っている人の場合は58%が、それ以外のMP3プレーヤーを持っている人の場合は59%が、MicrosoftのZuneを購入候補として挙げているという。米ABI Researchが11月1日、調査結果を発表した。 現iPodユーザーのうち、Zuneを購入する可能性はほとんどないと回答したのは15%のみだった。 ABIは、Zuneが他ブランドの製品と差別化が図れるかどうかがiPod対抗の鍵であり、Microsoftが強調する、Wi-FiによるZune同士のファイル共有機能のみでは不十分と見る。またiPodユーザーはMacユーザーのようなブランドへの「忠誠心」を持たないため、Appleが現在の地位を維持するためには、2007年中に新製品、新技術開発を発表する必要があると指摘する。 調査は2006年10月、米

    ITmedia News:iPodユーザーには「忠誠心」なし? 「Zune購入検討」も――米調査
  • ノイズなツブヤキ - FC2 BLOG パスワード認証

    moppara
    moppara 2006/11/02
    >明日のことなんか考えたくない。 今だけを考えて何とか生きていく、それが今の私のやるべきことかな。
  • 意味 - ノイズなツブヤキ

    そうだね。いつかは死ぬのに生きなくちゃいけない理由なんて誰にもわからないんだね。 どうせ死ぬのに、生きてるなんて気持ち悪い、か。 その気持ちをわかってしまう自分だから死にたいって思ってしまうのかな。 人が、大切な物が、死んで消えていくのを見るたびに、どんどんわからなくなっていく、生きていくことの意味が。 楽しいことが待っているから、とか、理由なんてない、とか、いろいろ言われてるけれど。 たぶん、誰かが死ぬときに感じるその気持ちがあるから、人は「生きなくちゃ」って思うのかもしれない。 つまり、自分ひとりのことしか考えてなかったら、死にたいなんて思わないって。 人は他者の存在で自分を確認する生き物のような気がする。それが自然の形なんだって。 自分を大切に、とか、自分を好きだと思えれば強く生きられるっていうのが定説のような風潮だし、私だってそう思っていたけれど、そういう生き方はできない人だって確

    moppara
    moppara 2006/11/02
    >私をロボットみたいだと言う人がいたのも。 私には私自身の考えや言葉がなく、まるで小説の中の人物が語っているようだと言っていたのも。
  • MNP後の端末販売シェア、auとソフトバンクが増加──ドコモは5%減

    全国有力量販店のPOSデータを集計し、販売動向を調査するジーエフケー マーケティングサービス ジャパンは11月1日、番号ポータビリティ(MNP)前後の携帯販売動向を公表した。集計対象期間は番号ポータビリティ開始前日の10月23日から29日。 同社の調査結果によると、10月平日(23日まで)の携帯販売台数を「100」とした場合、番号ポータビリティが開始された24日から27日は「169」。通常の平日と比べ、番号ポータビリティの開始を機に大きく販売数が伸びる結果となった。 番号ポータビリティ開始日前後の販売台数シェアは以下の通り。 携帯キャリア別 MNP前後の販売台数シェア

    MNP後の端末販売シェア、auとソフトバンクが増加──ドコモは5%減
    moppara
    moppara 2006/11/02
  • 「Internet Explorer 7」日本語版が正式リリース

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    moppara
    moppara 2006/11/02
  • https://b.hatena.ne.jp/toratorazero/favorite

    moppara
    moppara 2006/11/02
    はてなブックマーク
  • オメガギーク | はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人を探す方法

    ちょっと気になったので「はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人」を探す方法を検索した結果です。 2ちゃんねるの【はてなブックマーク】SBMサービス【del.icio.us】より 259 :友達友達の名無しさん :2006/03/26(日) 00:40:20 ID:9wjJjLXc 藻前ら、はてブで自分をお気に入りにしてるヤシをどうやって捕まえる? 漏れは被お気に入り15人くらいで13人まで見つけた。 261 :友達友達の名無しさん :2006/03/26(日) 19:00:24 ID:0qhdJqAZ 検索キーワード「$(自分のID) お気に入り site:b.hatena.ne.jp」でぐぐる。 これよりいい策敵メソッドがあったら教えて。 262 :友達友達の名無しさん :2006/03/27(月) 03:19:31 ID:GmA2FZ4p 俺はできるだけゴミを減らすため

    moppara
    moppara 2006/11/02
    はてなブックマーク
  • nobodyのブックマーク - はてなブックマーク

    The Nobel prize-winning author Doris Lessing has described the September 11 attacks as "neither as extraordinary nor as terrible" as people thought. The 88-year-old, who won the Nobel for literature this month, said some in the US would think she was "crazy", but that the attacks needed to be looked at in the context of the IRA's campaign of terror in the UK. "September 11 was terrible, but if one

    moppara
    moppara 2006/11/02
    はてなブックマーク
  • fum_k9のブックマーク - はてなブックマーク

    稿は長文ですが、以下の構成になっています。1~3は検察庁法、国家公務員法の従前の政府解釈をまとめ、4で2020年通常国会での政府による解釈の変更の内容を検討し、5でその解釈の変更が成り立たないことを述べます。 1 検察庁法の退官(定年)の規定は例外的延長制度を置かない趣旨 2 国家公務員法と検察庁法の特例の関係 3 検察官には国家公務員法の定年制度は適用されないこと 4 今国会で示された「解釈の変更」 5 安倍政権による「解釈の変更」は成り立たない 1 検察庁法の退官(定年)の規定は例外的延長制度を置かない趣旨 検察庁法が制定された1947(昭和22)年の帝国議会では、検察官の63歳の退官(定年)制度についても議論がされています。興味のある方は下記の議事録を読んでいただければと思いますが、長文なので要約すると、 裁判所法における最高裁判事の退官年齢が70歳とされたこと新憲法(日国憲法)

    moppara
    moppara 2006/11/02
    はてなブックマーク
  • 記事[2006-11-01]

    >1回目で読み手を惹きつけることができなくても、2回目3回目のときに「そういえばこのブログは……」と思わせる必要がある これはアリそうだと自分も思ってた。 面白そうと思って見る記事のサイトが 「アレ?コノサイト前にも見た様な…」っていう感覚。 それを覚えていてもらう為の、何かしらのデザインという顔が必要…てことなのか。 ココのトップのマシンも、ある意味で顔に成りうるのか…。 ところで、微妙に関係ない話にはなるんだけど 右にサイドバーがあるのって、何かウェブページ時代の名残のような気がする…

    記事[2006-11-01]
  • たぶん永遠にさようなら - ノイズなツブヤキ

    以前はその人が書いたものに即レスして記事上げしたものだったけど。 誰よりも早く記事上げてして。 それは確かにただの自己満足。 まあ、相手も早い反応のある者に対してはまた違った気持ちを抱いてくれるはずではあるんだけどね。 それがわかってるから、私は即レス派だったのだけど。 それに、その人はもともと相手から私に接触してくれた人だし。 私が書いているものをやめようとした時に最後だからと接触してくれた人だったんだよね。 おかげで私は書き続けることになったわけだけど。 結局はその人とはうまくいかなかった。 私がその人についていけなくなったんだよね、珍しく。 まあ、その人が初めてだったわけじゃないけれど。 だけど、一生友達でいようと思っていた人だったんだよね。 けれどダメだった。 私でもそんなふうに相手についていけなくなる場合もあるんだって知って、ちょっとショックではあったんだけど。 いったい誰のこと

    moppara
    moppara 2006/11/02
    >私がその人についていけなくなったんだよね、珍しく。