2009年8月13日のブックマーク (11件)

  • TeXマクロ

    はじめに 最近数学教育関係者でTeX環境を用いる方も増えてきました。Webでは数学教育関係者にまことにありがたいマクロパッケージも用意されています。 例えばtDB氏によるemathは「これさえあれば!」的なものです。(http://homepage3.nifty.com/emath/参照) それでも中には「ちょっとしたマクロは自分で書いてみたい。」という方もいらっしゃるかも知れません。そのような方向けのマクロ解説を試みたものです。 TeXマクロを使う まずは当たり前のことですが、マクロというのは、「ある一連の手続きをまとめ上げて定義あるいは再定義たもの」と理解してください。そして、TeXでマクロを使おうというのは、極めて基的な欲求であると思います。それは 原稿入力の手間を簡略化するため 出力原稿の可塑性を保証するため というあたりが理由として大きいと思います。もちろんこの他に 原稿内容の

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
    マクロ解説DVIファイルが2つ
  • TeX マスターへの道

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
    カウンタ操作、リファレンス
  • Tex tips

    <次頁>   <戻る><ホーム> (作製030407、 改訂090330)(**) LaTexのちょっと便利な小技集 LaTex はいろいろなパッケージやノウハウがどんどん蓄積されてゆきます。便利な小技など折角見つけても、覚えておくのは大変なので自分用のメモに集めています。オリジナリティーは全くありませんので、出典はなるべく明らかにするよう心がけてていますが、失礼があった場合はご容赦下さい。

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
  • TeX

    [TeX Page Index] plainTeX入門 これは城西大学数学科1年生の講義に用いたファイル群です。 TeX は数式を含んだ文書を作成するのに世界中で広く使われているソフトです。 「TeX」はアメリカ数学会の登録商標です。 発音は人によって異なりますが米国人は(作者のKnuthもふくめて)「tek」と発音しているようです。 日では「てっく」「てふ」の2種類の発音が多いようです。わたしは「てっく」派です。 冗談で「鳥」と表記する方もありますが、「鳥」は「てう」です。 「蝶」ならば「てふ」です。なので、あまりおすすめできません。 plainTeX の第一歩 フォントの選択 特殊な文字 レイアウトの調整 箇条書き 数式 (1) (画像多数使用のため重いです...) 数式 (2) 線や表 もっと深く… FAQ さて、TeX に関する情報源をリストしておきます。 gentle.tex

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
  • plainTeX (9)

    [TeX Page Indexに戻る] [TeX入門のページに戻る] [前節へ] [次節へ] ●もっと深く… TeX において最も重要な概念が「箱(box)」です。 通常の文字ひとつひとつも小さな「箱」ですし、 最終的に出力されるおのおのの行も小さな「箱」を並べて作った横長な「箱」です。 ひとつのページはその横長な「箱」を縦に並べてできる大きな「箱」です。 さまざまな箱を垂直方向に並べたり、水平方向に並べたりして、 複雑なレイアウトを作ることができます。 この節では「箱」の取扱い方を学びます。 ○TeX のモード と hbox, vbox まず TeX のモードについて説明します。 (広い意味の)水平モード:要素を水平方向に並べるモード 水平モード(horizontal mode) TeX におけるもっとも標準的なモードは「水平モード」です。 このモードは通常のテキストをどんどん(ファイル

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
  • Advice

    ★ ミラーサイト の正式な URL は http://www.geocities.jp/koh_hotta/ghost/advice.html です。 ◆ さあ、始めよう pLaTeX2e Blog のページ New! ■ Section 7 ■ 覚えてほしいコマンド ( 学生の方へ ) : レポートを pLaTeX2ε を利用して提出される学生の方が増えて きました。 頼もしいかぎりです。 しかしながら、 気になる点 もあります。 その中でも、特に注意 しておいて いただきたい コマンド を述べてみます。 第 (1) 項 \pagestyle と 12 ポイント 第 (2) 項 1 バイト文字と 2 バイト文字 第 (3) 項 \textheight と \newpage 第 (4) 項 \vspace と \vspace* と \hspace と \hspace*

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
  • TeX 熊澤先生

    Professor D.E. Knuthが、1977年頃彼の著書 " The Art of Computer Programming"を出版する際、印刷システム(原稿、ゲラ、校正、印刷等)の不便さから、彼自身が独自で開発した文書作成用のソフトウェアです。 通常、パソコンまたは、ワークステーションを用いて、印刷物を作るとき、ワープロやDTP(Desk Top Publishing)と呼ばれるソフトを利用して、作成します。これらは、WYSIWYG(What You See Is What You Get: モニタに映し出されたものが印刷される(正確には、モニタのdpiの値とプリンタのdpiの値の差がある))ソフトとも呼ばれ、数式や記号を入力する際、マウスを利用することになり、かなり、面倒な操作(マウスを扱うのとTeXのコマンドを覚えるのことのどちらが、面倒なのかは個人に依存しますが)を必要とし

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
    コマンドリファレンス等
  • SFC CNS GUIDE 2001

    CNSの UNIX環境のコンピュータでは,文書作成の支援や文書整形を行うアプリケーションとして``LaTeX''を利用できます.LaTeXは数ページの短い文書から,SFC CNSガイドのような数百ページにわたる書籍に至るまで,さまざまな文書の整形を行う機能を持ちます.この章ではLaTeXを使用する際に必要な基礎知識について説明します.

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
  • FrontPage - MyTeXpert

    Site admin: thortex PukiWiki 1.5.1 © 2001-2016 PukiWiki Development Team. Powered by

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
    マクロとか
  • jlshort

    by Tobias Oetiker Hubert Partl, Irene Hyna and Elisabeth Schlegl NOMURA Masataka 訳 Version 1.00, 28 June, 2000 Copyright ©1999 Tobias Oetiker and all the Contributers to LShort. All rights reserved. Copyright ©2000 NOMURA Masatakaとこの冊子に関係し た全ての人々. この冊子はフリーです. Free Software FoundationのGNU General Public License(バー ジョン2,もしくは希望すればそれ以降のバージョン)に基づいて, 再配布することも修正することも出来ます. この冊子は,役に立つと思い配布していますが,保証は一切あり ませ

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13
  • Introduction to LaTeX (index)

    トップページに戻る LaTeX 入門 この『LaTeX 入門』に初めて訪れた方へ 『LaTeX 入門』PDF 版 (725kb) / DVI 版 (708kb) および DVI 版で使用されている画像 (1.2kb) (この画像ファイルは,ファイル ltintro.dvi と同じディレクトリ(フォルダ)に置いてください.) 凡例 この『LaTeX 入門』にはしばしば☆, ★という記号を伴った注意が現れます. これらは次のような意味をもちます. ☆を伴う注意:基的な注意事項 ★を伴う注意:多少細かい点に関する注意事項 なお, この文書は 1 行の長さが最大で 80 文字のプリフォーマット・テキストをところどころに含みます. 目次 LaTeX による文書作成のしくみ LaTeX 文書の枠組 LaTeX 文書の文の書き方 文書クラス 特殊文字の出力法 書体の変更 文書の論理構造(章・節など

    mor-eve
    mor-eve 2009/08/13