mor-eveのブックマーク (162)

  • [CSS]レスポンシブ対応のグリッド システムを実装する時に絶対覚えておきたいテクニックを詳しく解説

    HTMLCSSでグリッド システムを実装する際、何から始めればいいのか、どういうことを考え、決めて、どんな手順で進めるのか。 カラムの幅のつくり方、溝はmarginとpaddingのどちらがよいか、レスポンシブはどう対応するのかなど、グリッド システムを実装するテクニックを詳しく解説します。 かなり長いので、時間のある時に読んでいただければと思います。 How to build a responsive grid system 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 グリッドの実装に必要な準備 グリッド システムの構築 Step 1: グリッドを作成するための仕様を選択 Step 2: border-boxにbox-sizingを指定 Step 3: グリッドのコンテナを作成 Step 4: カラムの幅を計算 Step

    [CSS]レスポンシブ対応のグリッド システムを実装する時に絶対覚えておきたいテクニックを詳しく解説
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/17
  • Moving from HTML Grid Systems to CSS Grid Systems | Zell Liew

    I think it was a few months ago where someone asked me if I had any pointers to help them transit from Bootstrap’s dom-littering .col classes to either Susy or Neat. It struck me that I haven’t talked about this even though I’ve been using Susy grids for so long! Anyway, this transition is a fairly big undertaking if you’re doing it for the first time. Allow me to walk you through a four-step proc

    Moving from HTML Grid Systems to CSS Grid Systems | Zell Liew
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/17
  • Migrating From Bootstrap to Susy | Zell Liew

    mor-eve
    mor-eve 2016/11/17
  • null安全を誤解している人達へのメッセージ - Qiita

    先日koherが投稿した記事が多く読まれたようです。記事の内容は僕とkoherが普段話してきた内容が多く登場しているため、僕が人々に伝えたい内容とも強く合致しています。しかし残念な事にインターネットの反応を見ていると、誤解しているケースが思ったより多くありました。 そこで、ネットで見られた意見に対して返答を書きました。 特定の実在する意見は指さずに、僕が感じ取った文脈を編集したものを対象にします。それによって、「そんな事言われてないじゃないか」と思うものがあれば、僕としてもそのほうが嬉しいのでそれで問題ないです。 「たしかにそうだ」と思ってnull安全に今一度興味をもってもらえれば嬉しいです。 なお、記事中のコードは特に言及が無ければswiftです。 意見: null安全があっても、ちゃんとやるのを忘れているかもしれないのでは 忘れません。ちゃんとやらないと、コンパイルが通らないからです。

    null安全を誤解している人達へのメッセージ - Qiita
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/11
  • 強くなるためのプログラミング -様々なプログラミングコンテストとそのはじめ方- - ぴよぴよ.py

    みなさんは何のためにプログラミングをしていますか? 仕事のため、何かをつくるため。 それも良いけれど、「強くなる」ためにプログラミングしてみませんか。 様々なジャンルのプログラミングコンテストとまだ見ぬライバルたちがあなたを待っています。 今回はアルゴリズム/AI/機械学習/セキュリティ等の様々なジャンルのコンテストとその始め方について紹介したいと思います。 ※これはPyConJPでの発表を文字におこしたものです。が、Pythonの話は殆どないです。 プログラミングコンテストとは? すべてのコンテストに共通する、「コンテストに参加する利点」 1. 自分と同じ問題を解いた、他の人の解法を知ることができる 2. 同じコンテストに出ていた、たくさんのライバルと知り合える アルゴリズムのコンテスト 問題1 問題2 TopCoder Single Round Match CodeForces AtC

    強くなるためのプログラミング -様々なプログラミングコンテストとそのはじめ方- - ぴよぴよ.py
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/10
  • 技術面接を受ける前に確認しておくといいこと | Wantedly Engineer Blog

    ここで書くのは基的なことなので、実際の面接ではもう少し複雑な問題になるかもしれません。 逆にいうと、このあたりの問題は一度は解いておいた方がいいので列挙しました。 普段ウェブの開発をしているだけでは考えたことがない場合もあるので、一度確認するといいかもしれないです。 アルゴリズムチェックポイント計算量, ハッシュと二分木, ソート, 再帰 計算量計算量の話 http://qiita.com/cotrpepe/items/1f4c38cc9d3e3a5f5e9c 二分探索とは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%88%86%E6%8E%A2%E7%B4%A2 ハッシュテーブルとは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83

    技術面接を受ける前に確認しておくといいこと | Wantedly Engineer Blog
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/09
  • 分析SQLのコーディングスタイル - クックパッド開発者ブログ

    SQL、書いてますか? こと大規模データ処理の分野においてはSQLはもはや標準インターフェイスであり、 分析やらバッチやらに関わっている皆様は日々大量のSQLクエリーを生産していることと思います。 そこでちょっと気になるのが、 SQLのコーディングスタイルってどうするのが一般的なんだっけ……? という点です。 イマドキはSQLなんてO/R mapperに吐かせることが多いからなのか、 それともコードを広い範囲で共有することがそもそもないからか、 SQLのコーディングスタイルについて見聞きすることは他のプログラミング言語に比べるとだいぶ少なく、 いまいち決定版と言えるスタイルがないなと感じています。 そんなわけで日は、SQLのコーディングスタイルについての意識を活発化させるべく、 クックパッドでわたし(青木)が使っているコーディングスタイルから特徴的な点を紹介したいと思います。 特に、分析

    分析SQLのコーディングスタイル - クックパッド開発者ブログ
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/09
  • Reduxのパターンとアンチパターン | POSTD

    Redux は、 Flux のようなアーキテクチャを使用してアプリケーションの状態を管理できる非常にシンプルなライブラリです。私たち Affirm では今、 Reduxのタイムトラベル機能 に注目しています。Affirmの主要事業は、透明性の高い消費者ローンを提供することなので、ローン申し込み時の全過程をユーザ視点で再現できると非常に有用なのです。 Reduxはフレームワークというよりも、パターンの適用に役立つ関数セットです。よって、適切なパターンを慎重に適用しないと、Reduxを使ったことを後悔する結果になりかねません。この記事では、Affirmで確立したReduxのベストプラクティスや、ミスを犯しやすいポイントについて説明します。 ImmutableJS ImmutableJS は、不変の永続データ構造を扱うためのライブラリです。私たちがこのライブラリを好んで使う理由は2つあります。

    Reduxのパターンとアンチパターン | POSTD
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/08
  • null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita

    これらは、表中の「リプレース対象言語」に挙げたように、多くのメジャー言語に対する代替手段でもあります。 Java の代わりには Kotlin や Ceylon が、 JavaScript には TypeScript や Flow が、 Objective-C には Swift が、そして PHP には Hack があります。 Python は自身に null 安全 を取り込みました。 Crystal は直接 Ruby と連携して使えるわけではありませんが、 Ruby 風の null 安全 な言語です。 RustC++ の代替を目指して開発され、 Firefox の一部で C++ のコードを置き換えるのに使われています 2 。 null が引き起こしてきた数々の問題を考えると、僕は、 null 安全 は GC (やその他の安全なメモリ管理手法)に匹敵するプログラミング言語の進化だと考え

    null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/08
  • ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、マウス操作で簡単に「Bootstrap4」に対応したWeb制作をブラウザ上で行えるサービス「Pingendo」をご紹介しようと思います。 以前から、PC向けソフトウェアとしてリリースされていましたが、最近になってベータ版ではあるものの「Chromeブラウザ」からでも利用できるようになりました! 【 Pingendo 】 「Pingendo」は、基的にマウスでポチポチとクリックしていくだけで、簡単に見栄えの良いWebサイトが作れてしまう便利なサービスです。 また、中・上級者向けにソースコードもすべて編集可能になっているので、自分好みにカスタマイズすることも出来るのが特徴となっています! ■基的な使い方! それでは、実際に「Pingendo」を使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう。 利用するにあたり、面倒な登録やインス

    ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times
    mor-eve
    mor-eve 2016/11/08
  • gnuplot tips (not so Frequently Asked Questions)

    mor-eve
    mor-eve 2009/12/03
  • gnuplot 4.0.0

    ★ ミラーサイト の正式な URL は http://www.geocities.jp/koh_hotta/ghost/gnuplot.html です。 ◆ さあ、始めよう pLaTeX2e Blog のページ New! ■ Appendix 2 ■ 初歩 gnuplot 入門 gnuplot とは、 Thomas Williams, Colin Kelley and many others により作成された 二次元および三次元のグラフを描画する機能 を持っている非常に高性能なフリーソフトウェアです。 このページは、愛知教育大学 数学教室における 2003 年度前期授業の gnuplot への 講義記録です。 この年度、数学科 3 年生の学生への前期講義である 『 計算機と 数学 』 おいて TeX と gnuplot の指導を行ないました。 学生は二つの班に分かれて、 3 限

    mor-eve
    mor-eve 2009/11/23
    グラフ
  • 44462

    mor-eve
    mor-eve 2009/11/15
    ベクトル、太字
  • URLを作った男のたった1つの過ち、それは“//”をつけてしまったこと|デジタルマガジン

    photo:pashasha URL、HTTP、HTMLを作った世界初のウェブブラウザ『WorldWideWeb』の生みの親、ティム・バーナーズ=リー。彼にはたった1つ、その設計に過ちがありました。それは、http://と“//”をつけてしまったこと。 先週木曜日、ワールドワイドウェブコンソーシアムの責任者としてシンポジウムに参加した際、バーナーズ=リー氏はニューヨーク・タイムズの記者にこんなことを聞かれました。 記者「もしも今からあることをやり直せるなら、どんな間違いを訂正したいですか?」 バーナーズ=リー氏は笑って1つの間違いを訂正したいと答えました。それは――httpのあとに続く二重のスラッシュ、“//”を消すこと。 当時は慣例として“//”をつけていましたが、あとになって全く必要ないことが分かりました。しかし、あとの祭りです。 バーナーズ=リー氏は「すべての新聞や紙を見て欲しい。そ

    mor-eve
    mor-eve 2009/10/15
  • MS、非IEブラウザにも対応のプレビューツール「Expression Web SuperPreview」発表

    MS、非IEブラウザにも対応のプレビューツール「Expression Web SuperPreview」発表 米Microsoftは3月18日、Web開発者向けページプレビュー・デバッグツール「Expression Web SuperPreview」を発表した。同社のWebデザインツール「Expression Web」の次期バージョンに含まれる新機能で、Internet Explorer、Firefox、Safariなど、異なるWebブラウザでWebページがどう表示されるかを確認できる。 現在はIEのみに対応の「Expression Web SuperPreview for Internet Explorer」が公式ブログのリンクからダウンロードできる。 Internet Explorer(IE) 8をインストールしていれば、開発中のWebサイトがIE 6、IE 7、IE 8でそれぞれどの

    MS、非IEブラウザにも対応のプレビューツール「Expression Web SuperPreview」発表
    mor-eve
    mor-eve 2009/10/10
  • 横並びのフォームのマークアップ - Webtech Walker

    以下のような、よくある横並びのフォームですが、どのようにマークアップするのがいいのか迷います。 今まではよく定義リスト(dl)を使ってマークアップしていまたのですが、他にもいろいろなマークアップがありそうなので書き出して見ました。 labelをうまく使えば余計なタグを入れなくてすみます。今回はposition:absoluteで横並びを実現してます(tableを除く)が、floatを使う方法もあります。僕はもっぱらposition派。 リスト(ul,ol) シンプルで、構造の意味的にもしっくりきます。順序付きリスト(ol)か順序無しリスト(ul)にするかはケースバイケースです。 DEMO <ul id="formItems_1"> <li><label for="commentAuthor_1">名前</label><input type="text" name="author" valu

    横並びのフォームのマークアップ - Webtech Walker
    mor-eve
    mor-eve 2009/10/04
  • 携帯電話向けコンテンツの書き方 - ウェブの作り方

    ここでは、携帯電話向けコンテンツの書き方について解説します。 基礎知識としてHTML&CSS入門のHTML入門篇及びCSS(カスケーディングスタイルシート)入門篇の内容は最低限把握している事を前提として解説致します。 「携帯電話」という言葉は、特に断わらない限りPHSも含むものとします。但し、スマートフォンは除外します。 フィーチャフォン向けサイトの作り方。 スマートフォン向けサイトの作り方。 携帯電話向けコンテンツでのマルティメディア。 その他のコンテンツ。 保存扱い(obsolete)となっている記事

    携帯電話向けコンテンツの書き方 - ウェブの作り方
  • 携帯電話向けのCSS - 携帯電話向けコンテンツの書き方

    フィーチャフォンで使う事の出来るカスケーディングスタイルシート(CSS)のセレクタ及びプロパティを解説します。 フィーチャフォンでのCSSのセレクタ・プロパティは、参考資料・オープンウェーヴ社が定めているCSSのプロパティに移転しました。 また、 フィーチャフォン用の CSS を書くに当たって CSS 非対応機種との兼ね合い も別文書・携帯電話向けの CSS を書くに当たってに移転しました。 CSS に関して基的な事柄については、CSS 入門(HTML & CSS 入門)をご覧下さい。 また、各プロパティなどの詳細は CSS(カスケーディングスタイルシート)及び CSS リファレンスをご覧下さい。 フィーチャフォンでの CSS について。 WAP 2.0 での CSS。 EZ ウェブ及びソフトバンクのフィーチャフォンは、WAP 2.0 に準拠しているため、CSS を使う事が出来ます。 但

    携帯電話向けのCSS - 携帯電話向けコンテンツの書き方
  • About em/ja - DoubleType

    em について この文書は Creative Commons License のもとに公開されています。About em is the English translation of this document. 導入 em―これほど混乱を招きやすいタイポグラフィーの概念が他にあるだろうか。 まず名前からして混乱を招きやすい。書体を作る側も、使う側もハッキリ分からない。 活版職人の方にとってはこれほど具体的で、物理的なものはないだろうが、デジタルなフォントを作る立場に立つと(しかもまだ存在しない書体のエムとなると)雲をつかむようなものである。相対的なものの長さを測ろうとしてるのだから仕方がないことだが。 やっぱり、名前がいけない。誰がどう見ても、em は M だと思ってしまう。しかもそれが完全には間違っていないからたちが悪い。 この文書では書体のデザインの要の単位でありながら、人々を混乱させ

  • Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改

    FirefoxがCPUを常に15%ぐらいうのが気になっていたので調べてみたら、Googleのトップページを開くとものすごい勢いでJavaScriptが実行されることがわかった。具体的には、var k=t.value;k!=h&&X(0);h=k というコードが毎秒100回実行されている。このせいで、自分の使っているPCだと、Googleのトップページを開くだけでCPU使用率が2%ぐらい上がっているようだ。Firefox特有の問題というよりは、ウェブページ側の作り方に依るものみたいだ。たぶん他のブラウザでも問題は変わらないだろう。 Googleのトップページの場合、コードを調べてみた限りでは、原因はどうも検索候補の自動補完用のコードみたいだ。現在の入力文字列が過去の記録と違ったら補完の提示をやり直す、みたいなことをやっているように見える。 HTMLではテキストボックス内のテキストが変更され

    Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改
    mor-eve
    mor-eve 2009/09/30