記事へのコメント133

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kitokitoki
    “nullable と non-null を型で区別し、 null による実行時エラーを防止する仕組みが null 安全”

    その他
    hokkey
    何年も前から目にしてた記事だけど、今年TypeScriptをやってみてようやく意味が理解できました…。

    その他
    ytabuchi
    もう少し成長してからまた見に来ます。

    その他
    n314
    DBのnot null制約を見て型を変えるプログラムをHaskellで作ったり、フォームのrequiredを見て型を変えるプログラムをScalaで作ったけど、実用までいかなかった。PHPerだからHackを使えばいいのかな。

    その他
    matarillo
    C#からF#への移行とJavaからScalaへの移行は同程度のギャップだと思う。それを、パラダイムが違いすぎてハードルが高いと考えるか、現実的だと考えるか。

    その他
    Dai_Kamijo
    null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ by @koher on @Qiita — 上條 大 (@Dai_Kamijo) December 29, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo December 29, 2016 at 04:11PM via IFTTT

    その他
    slash_01
    こういうのはちゃんと追従しないとなー。

    その他
    tanakh
    null安全って言う言葉どっからきたの?(´・_・`)

    その他
    tackman
    タイトルは釣り気味だけど、null安全言語使ったことない人はそろそろ使おという時代なのは確か

    その他
    Enterprise65
    バカがバカしない言語だぜと宣伝するより テストが簡略化するぜと行った具体的有効性をしめしてほしいもんだ

    その他
    keisuke_ohta
    ニュース&utm_campaign=e2476aa459-Qiita_newsletter_234_11_16_2016&utm_medium=email&utm_term=0_e44feaa081-e2476aa459-32884417 iPhoneから送信

    その他
    kmizushima
    細かい部分で言いたい部分はもうちょっとあるけど、使ったこともなさそうな人が不便になるとか結構的外れな反発してるブコメがたくさんあるなあ。これ、動的型ディスりでもあるのでその辺で反発するのはわかるが。

    その他
    uchya_x
    この辺りのスペックって、静的解析やると指摘される項目を言語仕様に取り込んでる感じがする。コード書いてる最中に指摘してくれるのはありがたいよ。

    その他
    versatile
    null pointer exception はあらゆるバグの中で最上位に位置するくらい解りやすく直しやすいバグの1つだろう。それを捨てるなんて。。。

    その他
    te2u
    調べてみたけど、今のところnullを許容しない型が定義できる、というぐらいの認識。そうすることで避けられる問題はあると思う。ただ、nullによる問題がそれで解決できるのは懐疑的。あ、nullの乱用を避ける仕組なのか。

    その他
    kyrie_leison
    null 安全の良さだけでなく、それを簡潔に快適に書くための仕組みについて

    その他
    tetsuzin
    F#のことも忘れないでね!

    その他
    mactkg
    とりあえずnullチェックでエラー回避しちゃお〜。という人はこういう仕組みがあっても良いコードは書けない気が。それ以外の人が得するはず。レガシー言語だというのは建前であって、あんまり真に受けてもなあ…。

    その他
    naga_sawa
    null がくるかもって部分と絶対にnullにならんと保証できる部分とを明示的に示したいではある/非nullが保証されるならnullチェック省けるわけで全ての型にnullableとunnullableな表現があればいい?

    その他
    tmtms
    Ruby の場合は nil もオブジェクトだしなぁ。nil だけ特別扱いしてもしょうがない気がする。

    その他
    ryuji108it
    きになる。

    その他
    b_wa
    ゼロを発見した人と違ってヌルを発見した人は後悔してるのね…

    その他
    airj12
    nullの産みの親 って産んだのにのに産んでないみたいでいいな

    その他
    mt_hodaka
    null安全で、快適にコーティングできる仕組みもあると、リーディングコストが段違いなんだよねー。

    その他
    otchy210
    すごい力作。これが読める Qiita のプラットフォーム力もハンパない。

    その他
    katsyoshi
    ?.が有るからNULL安全なら、&.があるRubyがNULL安全にならないのが意味不明

    その他
    kumamotone
    モダンな言語が横断的に紹介されていておもしろい

    その他
    UhoNiceGuy
    途中のScalaの人と同じで、変数にnull入れるなという思想なのでnull安全と言われると付け焼き刃に感じる。Maybe IntはNothingが入るIntではなくてIntが入るMaybeだよ。

    その他
    otihateten3510
    それを「レガシー」と言うのはアラサー女子をBBAというくらいの温度感だと思うので、あと10年待とう。 とりあえず書き方はある程度統一されてほしいね

    その他
    meg_nakagami
    Nullである可能性をチェックすべきで、言語がある程度それをサポートしてくれても『よくわからんけどコンパイラに怒られるからNullじゃないってことにしとく』的なコードはかける。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita

    これらは、表中の「リプレース対象言語」に挙げたように、多くのメジャー言語に対する代替手段でもあり...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/04 techtech0521
    • knj29182023/01/29 knj2918
    • poreSquared2022/06/29 poreSquared
    • yashihei2022/06/26 yashihei
    • shinagaki2021/06/04 shinagaki
    • soreso2021/05/21 soreso
    • Bioegg2021/03/12 Bioegg
    • whitecrane892002021/03/09 whitecrane89200
    • hitsujibane2019/12/31 hitsujibane
    • phare2019/10/22 phare
    • cateching2019/09/28 cateching
    • chess-news2019/06/26 chess-news
    • toshiharu_z2019/02/24 toshiharu_z
    • pogin2018/05/23 pogin
    • kitokitoki2018/05/23 kitokitoki
    • nnnnn15z2018/03/29 nnnnn15z
    • mizdra2018/03/19 mizdra
    • shin0O2018/01/07 shin0O
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む