2014年10月9日のブックマーク (7件)

  • ハーブのチンキ剤(外用)の方法:オレンジフラワー

    ハーブをアルコールに浸すと植物の油溶性成分と水溶性成分が溶出されます。抽出するアルコールの種類により外用/内用と使用の仕方が変わってきます。このページでは化粧水やローションなど体に使う外用のチンキの作り方を説明します。 Material 《出来上がり 約40ml》 精製水 ……………………… 20ml 無水エタノール …………… 50ml ハーブ:ローズマリー …… 15g 希釈したものを外用でのみ使用できます。

    ハーブのチンキ剤(外用)の方法:オレンジフラワー
  • 日本最古、京都大興寺の関帝像について - 三国与太噺 season3

    *1 以前にブログに書いた京都大興寺の関帝像を、先日の三国志学会の折に見てきました。 通常は非公開なのだそうですが、NPO三国志フォーラムの清岡さんや教団さんがツアーを企画し、お寺さんとの交渉をしてくださったんで、スムーズに拝観できました。 それにお寺さんが大変親切な方でして、快く拝観を許可したくださった上、これまた貴重なお話をたくさん教えてくださいました。 皆さま当にありがとうございました。 さてその関帝像、とにかく興味深い点がたくさんあり、僕もいろいろ考えてみました。 まず、いただいたパンフレットよりその解説文を紹介します。 関帝像は、三国志演義の関羽その人であり、関帝聖君ともいいます。中央には玉座に坐す関羽、左右の脇士は子の関平と関與(周倉)です。像高さは約八寸でいずれも玉眼入りの彩色木造です。 作年代および作者は不詳ですが、関帝と刻まれた額には、南宋武幹謹書とあります。縁起に尊氏

    日本最古、京都大興寺の関帝像について - 三国与太噺 season3
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/10/09
    足利尊氏の持仏として元代中国から渡来した関羽、関平、関興像とされる木造の出自を探る
  • 1707年グレート・ブリテン連合王国成立に至るスコットランド・イングランド対立の歴史

    スコットランド王国成立前史およそ八世紀頃までにスコットランドには主に五つの民族が定住するようになった。ピクト人、スコット人、アングル人、古代ブリトン人、ノース人である。他にもノルウェー人やデンマーク人なども移住してきており、それぞれ複数の王国、部族に分かれて争っていたが九世紀半ばにスコット人のダルリアダ王ケニス・マカルピンがピクト人を支配下に治め(あるいはスコット人とピクト人の統合によって)アルバ王国が成立し1034年までに諸民族を糾合、十二~三世紀頃までには現在のスコットランドにあたるブリテン島の北半分にはスコット人の王に従う統一王権スコットランド王国が誕生していた。 1066年、ノルマン・コンクエストによってノルマン朝が誕生すると、スコットランド王国との間で幾度かの戦闘ののち、友好関係が成立した。デイヴィッド1世(在位1124~53)の代に先進的なイングランドの国制に倣って封建制の導入

    1707年グレート・ブリテン連合王国成立に至るスコットランド・イングランド対立の歴史
  • 古代ローマから英国海軍まで欧州を中心に近代以前の海戦の歴史 | Kousyoublog

    序章 船の誕生船の誕生がいつのことだったか、はっきりとしたことはわからないが、少なくとも紀元前八千年頃にまで遡ることが出来る。 有史、人類は木の幹を束ねて「筏(いかだ)」を作り、長い棒きれを「櫂(オール)」にして海に浮かべ沿岸に漕ぎ出した。あるいは筏ではなく丸太を一浮かべただけだったかもしれないし、皮袋だったかもしれない。次の段階、束ねた木の前方を削り流線形にしてより進みやすく改造する。「船首」と「船尾」の区別の始まりだ。やがて巨大な樹木をくり抜いたカヌーや、木々を組み合わせた骨組みにパピルスやイグサ、丈夫な樹皮を張り付けて防水加工した船を造り始める。 紀元前四千年中期、世界最古の帆掛け船がメソポタミアに登場、紀元前四千年後期のエジプトでもより改造された帆掛け船が見られるようになる。「マスト」と「帆(セイル)」の誕生は最初の画期であった。ゆっくりと技術革新を繰り返しつつ海上移動・運送に使

    古代ローマから英国海軍まで欧州を中心に近代以前の海戦の歴史 | Kousyoublog
  • 社会学講座アーカイブ

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/10/09
    2002年7月に行われた兵庫県教員採用試験問題。
  • 長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    時間がない人のための要約 ・長い文章を書くにはアウトラインプロセッサが便利 ・アウトラインプロセッサは、 (a)文章の論理構造 (b)(執筆中に直面する)文章の複雑さ・長さ の両方を、書き手が随時コントロールしながら執筆するための道具 ・アウトラインプロセッサを使うと〈今できるところから〉書くスタイルがとりやすい ・《発想》《構成》《剪定》の作業を分けると効率が良い まず、 ・何故この世界にアウトラインプロセッサなんてものが存在するのか そして ・アウトラインプロセッサが何をもたらすのか について解説し、その後、 ・アウトラインプロセッサを使って書く実際の作業プロセス の一方法について説明する。 アウトラインプロセッサとは? 辞書的に言えば、アウトラインプロセッサとは、文章の構成(アウトライン)の組立てや章・節の構成・変更を容易にする機能を備えた文書作成支援ソフトウェアである。 英語ではo

    長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 細めで角丸な明朝体の日本語フリーフォント「こころ明朝」商用利用無料|男子ハック

    細めの明朝体で角丸なので、柔らかい印象のある日語フリーフォント漢字も使うことができる日語フリーフォント「こころ明朝」が公開されています。細めの明朝体で角丸。フォントの説明では「まろやかで、軽い感じがする文字です」と説明されています。 関連:日語フリーフォントを探せる神サイト「FONTFREE」 個人・商用での利用が可能で特に制限なし。漢字、英数字などはIPA明朝体で補っていることでIPAフォントのライセンスにしたがって改変可能とのことです。 フォントの利用については「Typing Art」さんのAboutページをご確認ください。 ダウンロードはこちらから ▶ Typing Art

    細めで角丸な明朝体の日本語フリーフォント「こころ明朝」商用利用無料|男子ハック