Part1では、CPUが行っている仕事の概要を見るとともに、CPUがメモリーから読み込む「命令」とは何かや、各CPUが持っている命令の仕様である「命令セット」について解説していこう。 パソコンにおけるほとんどの処理は、CPUによって行われる。まずはCPUとメモリー、それ以外の周辺装置がどのような関係にあるかを見ていこう。マウス、キーボード、LANインタフェース、CPU、メモリー、ハードディスク、グラフィックスチップ、CD-ROMドライブ――ざっと挙げただけでもパソコンにはこれだけの部品や周辺装置が内蔵されている。これを簡単に図式化したのが図1だ。CPU、メモリー、グラフィックスはチップセット(ノースブリッジ/MCH)を介して、そのほかはもう一つのチップセット(サウスブリッジ/ICH)を経由してつながっている。図1を極めて単純化したのが、図2だ。CPUは「メモリー空間」だけを読み書きでき、C
![Part1 プログラムの実態は命令の集まり](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed39b5962a5d552c95b6d796db8f55e72d32943/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fimages%2Fn%2Fxtech%2F2020%2Fogp_nikkeixtech_hexagon.jpg%3F20220512)