2021年9月2日のブックマーク (6件)

  • Spank!とまんだらけの件|よしき|note

    とても参考になる記事だったので紹介。 ※はてなブックマークの人に見つかってしまったみたいなのでいったんマガジン読者の人以外に読めない設定にします。しばらくしたら無料で読めるようにしますのでそれまでお待ちください。 「Spank!はディープぞろいな中野ブロードウェイ4Fから外れた店ではない」 Spank!というショップの主力商品は海外のヴィンテージ衣類やぬいぐるみ、雑貨、店主さんとスタッフさんのハンドメイドのアクセサリーや洋服で、ざっくり言うと80年代カルチャーオタク向けの古着屋だ。最初にこれを説明してくれていたのはかなりありがたい。HPを観に行ったがたしかにサブカル感が強い。 https://spankshop.thebase.in/categories/2676190 ここがわかれば残りの文章もすんなり読める。 店名の由来は「おはようスパンク!」という昔の少女漫画からだったと記憶している

    Spank!とまんだらけの件|よしき|note
    mori99
    mori99 2021/09/02
    素人考えだが、まんだらげ側の商売が下手な感じは受ける。既に客のついている店の真ん前に出すとして、まあ、真反対のセレクションとか、何か裏事情があるのか、何も考えていなかったのか
  • おはぎを主食として食べたら、おいしいを通り越して別の高揚感がやってきた - ぐるなび みんなのごはん

    甘いもの以外も別腹のココロ社です。今日はデザート界で異彩を放っている黒くておいしい、おはぎについての話。 おはぎ。 つくづく不思議なべ物である。デザートとしていただくことが多いが、後にいただくにはボリュームが大きい。あんこにくるまれているのは、もち米とはいえ、ごはんである。まるで主のような存在感。 ――などと30年ほどの間、おはぎを見かけるたびに思ってきたのだが、先日、スーパーでおはぎとおかずを買って帰宅したとき、疲れ果てていてごはんを準備するのが面倒になり、自然におかずとおはぎを交互に口に運んでいた。べ終わったあと振りかえって、主としてのおはぎの可能性を発見し、その可能性を追求したいと思ったのだった。 おはぎにもいろいろ種類がある。デザートに特化した、小さくてバリエーションのあるおはぎなどもあるが、今回は主と呼ぶにふさわしいクラシカルなおはぎをいただきたいので、「甘味おかめ」

    おはぎを主食として食べたら、おいしいを通り越して別の高揚感がやってきた - ぐるなび みんなのごはん
    mori99
    mori99 2021/09/02
    おはぎかあ。ハイキングのランチに持っていってみようかなあ
  • 時間跳躍式完全無劣化転送装置 - 山素 / 【読み切り】時間跳躍式完全無劣化転送装置 | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    時間跳躍式完全無劣化転送装置 - 山素 / 【読み切り】時間跳躍式完全無劣化転送装置 | コミックDAYS
    mori99
    mori99 2021/09/02
    絵柄はかなり好きだ、雰囲気も話の流れも好きだ、が、設定が自分のリアリティラインを割っていたので世界からふるい落とされた
  • 「ワクチンの限界」に直面するアメリカで「衝撃のデータ」が続々出てきた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    ワクチン頼みにしている発言がやたら目につく菅義偉首相。 緊急事態宣言を延長すると発表した記者会見でも「9月末には、6割近くの方が2回のワクチン接種を終え、現在のアメリカやイギリス並みに近づく見通しだ」とワクチン頼みの楽観論をポーカーフェイスで滔々と述べた。 【写真】アメリカで「ワクチン接種」して分かった、これから日で起きる意外な結末 ワクチン接種が先進国の中でも遅れている日でデルタ株が猛威をふるう中、菅首相にとっては「ワクチン様、様」なのだろう。 もちろん、ワクチン接種は重要だ。接種率が低く、新規感染者数が2万5000人を超えて感染爆発が起きている日ではワクチン接種は急務である。 しかし、同時に思う。感染予防対策が常に後手後手になっている菅政権は、そろそろ、次のステップにも目を向けるべき時ではないか、と。 そう考えるのは、ワクチンを頼みにするだけでは、もはや感染予防できなくなっている

    「ワクチンの限界」に直面するアメリカで「衝撃のデータ」が続々出てきた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    mori99
    mori99 2021/09/02
    たぶん、9月末には日本はアメリカのワクチン接種率を越え、10月末にはイギリスも越えると思われるので、答え合わせは近い
  • カスガ on Twitter: "私、世代的に「敵にも敵の事情があり、民衆が巨大ロボットの足元で死んでいくようなリアルな戦争を描いたロボットアニメは、ガンダムが最初だった」みたいなリアルロボット史観を無邪気に信じてたんで、ボルテスVやザンボット3を初めて見たときは… https://t.co/FZzQata0pN"

    私、世代的に「敵にも敵の事情があり、民衆が巨大ロボットの足元で死んでいくようなリアルな戦争を描いたロボットアニメは、ガンダムが最初だった」みたいなリアルロボット史観を無邪気に信じてたんで、ボルテスVやザンボット3を初めて見たときは… https://t.co/FZzQata0pN

    カスガ on Twitter: "私、世代的に「敵にも敵の事情があり、民衆が巨大ロボットの足元で死んでいくようなリアルな戦争を描いたロボットアニメは、ガンダムが最初だった」みたいなリアルロボット史観を無邪気に信じてたんで、ボルテスVやザンボット3を初めて見たときは… https://t.co/FZzQata0pN"
    mori99
    mori99 2021/09/02
    いや、リアタイ世代だが、そんな謎なロボット史観あるの?ガンダムが革新的と言われたのは軍の兵器として大量生産される巨大ロボットという点だったが
  • 女だけど女性が活躍してる企業は絶対応募しない ※追記

    「女性が働きやすい」「女性が活躍中」「女性比率○%以上」「育休取得○%」「女性管理職比率○%」 求人サイトを開くといかに女性社員が多いかの表記がズラッと並んでることが多いけど、過剰にそこをアピールしてる企業は絶対に応募しない。 まず女性の働きやすさ・育休の取りやすさははほぼイコールで独身の犠牲率なので、独身女性の私は近寄りたくない。そしてそういう企業が求人を募集しているときは大抵穴埋め要員が足りない時。女性が活躍する優しい企業はママや妊婦には優しいけど、独身や子無しには全く優しくない。 そしていつか自分がお世話になる側になってもぶっちゃけ男性社員=抜けにくい穴埋め要員が多い企業の方が取りやすい。 あと女性の上司とは正直やりにくい。真っ当な人もいるんだけど年数が長い女だからって理由だけで選ばれた地雷の潜伏率が男性の上司より高くて、異常に厳しかったりえこひいきが激しかったりであまりいい思い出が

    女だけど女性が活躍してる企業は絶対応募しない ※追記
    mori99
    mori99 2021/09/02
    あまり、自分自身に呪いをかけない方が良いよ。時代が変化している時に「今」に縛られることを選ぶと、未来で生きづらくなる。