2023年10月11日のブックマーク (5件)

  • 「ガザはかつての姿に戻らず」とイスラエル国防相、前線視察し兵士に語る

    イスラエルのガラント国防相=9月28日、ドイツ・ベルリン/Maja Hitij/Getty Images (CNN) イスラエルのガラント国防相は、パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスと戦うイスラエル国防軍(IDF)について、「全ての制限を解除する」と明らかにした。 イスラエルとガザの境界に位置する前線を視察した10日、同軍の兵士らに述べた。 この中でガラント氏は「人の首を切り落とし、女性やホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の生存者を殺害しにやって来る者は誰であれ全力を挙げて必ずこれを排除する。絶対に妥協はしない」と語った。 その上で「ハマスはガザが変わることを望んだが、変化の中身は想定していたのと180度異なるものになるだろう。彼らは現状を後悔することになる。ガザがかつての姿に戻ることは決してない」と強調。ハマスは「ガザのISIS(=過激派組織<イラク・シリア・イスラム

    「ガザはかつての姿に戻らず」とイスラエル国防相、前線視察し兵士に語る
    mori99
    mori99 2023/10/11
    このまま右傾化が強まるのであれば、イスラエルの未来は果てしなく暗いと思うのだが、イスラエル国内はどう動くだろうか。宗教独裁国家へと滑り落ちるのだろうか
  • 一晩で渡り鳥1000羽以上が衝突死、同じビルに次々突っ込む 米シカゴ

    渡り鳥の死骸を検査する米シカゴフィールド博物館の職員ら/Courtesy Tom Gnoske/Chicago Field Museum (CNN) 米イリノイ州シカゴで、湖に面した1棟のビルに渡り鳥が次々に衝突し、わずか一晩で1000羽以上が死ぬ出来事があった。専門家は、渡りの季節に困難な気象条件が重なったことに加え、問題のビルは「鳥に優しい」対策が欠如していたと指摘する。 渡り鳥は4日夜から5日朝にかけ、ミシガン湖に面したコンベンションセンター「マコーミックプレイス・レイクサイドセンター」のビルに次々に衝突。シカゴフィールド博物館は1000羽以上の死骸を回収した。 地元保護団体のアネット・プリンス代表によると、市の中心部ではさらに1000羽の死骸が回収された。ビルに衝突して傷つき、飛び去った後に死んだ鳥も多かったと思われる。 「ビルに向かって歩いて行くと、まるで死んだ鳥と死にかけた鳥、

    一晩で渡り鳥1000羽以上が衝突死、同じビルに次々突っ込む 米シカゴ
    mori99
    mori99 2023/10/11
    ↓死因が事故と判明していて死亡直後であれば、病原菌やウイルスや危険物質の心配はなさそう
  • パレスチナはイスラエルに奪われたのか?

    ハマスのイスラエル侵攻以降、再びパレスチナ問題が脚光を浴びてるけど、その報道について疑問を感じている。 意図的に事実を誤魔化して偏りを生み出してる様に感じるんだよな。 追記冒頭にちゃんと書いておいても、どっちが悪いか?に結論を持っていきたがるコメントが星を集めてるので、もう一度言っておきますね。 パレスチナ問題を雑に解説するマスコミの報道で、第二次大戦後にユダヤ人が住んでいたアラブ人を追い出してイスラエルを建国した、と言ってるものが多々見られるが、それは間違いである ということを俺は言いたい。 第二次大戦以前も以降も、アラブ人側でもユダヤ人側でも、ちょっと許容し難い行動は取ってるし、それぞれを批判出来るんで、一方が正しいとは言えないはずなんだよね。 イスラエル悪玉論になってる人は殆どが、マスコミの雑な誘導に乗ってるだけなので、自分で情報を取って考えるべきだと思うって話。(追記終わり) ユダ

    パレスチナはイスラエルに奪われたのか?
    mori99
    mori99 2023/10/11
    確か、ユダヤ人の国については、最初は例えばオーストラリアで建国という案もあったが、イギリスがパレスチナでの建国をそそのかしたと。イギリスの二枚舌のバルフォア宣言とフサインマクマホン協定が悲劇の始まり
  • 「理解のない身内にオタクグッズ捨てられる話」はよく聞くが「身内もオタ趣味をやっている」場合でも油断はできないという話

    小森雨太 @comori_uta 「理解のない身内に大切なオタクグッズを捨てられる話」、定期的に聞くけど、親もオタクガンダムの時間に父母揃ってテレビ前に居た自分ですら、実家に帰ったら中学の頃に大好きだったマイナー漫画の初版セットを捨てられていて崩れ落ちたので、身内がオタ趣味やってるからって油断したらダメですよ 2023-10-10 15:22:57 小森雨太 @comori_uta 最愛のカマキリの抜け殻も捨てられた あの子が生きた証だったのに どれだけ大切に飼っていたか見ていた筈なのに 看取った日に泣いて泣いて庭に埋めたところを見ていた筈なのに どんなものでどんな相手であっても絶対に他人に物の主導権を握らせるな 油断するな 信じるな 手放すな 2023-10-10 15:26:04 小森雨太 @comori_uta カマキリの抜け殻、「気持ち悪かったから捨てた」って言われたんですよね

    「理解のない身内にオタクグッズ捨てられる話」はよく聞くが「身内もオタ趣味をやっている」場合でも油断はできないという話
    mori99
    mori99 2023/10/11
    オタクも世代が広がったか、親側の目線のコメントが増えたな。終活とかが視野に入ると子供が何十年も前に放置していった(としか思えない)物は、まあ、邪魔なだけではあるとの認識は子供側にも必要
  • 埼玉とかいう激ヤバ男尊女卑県について

    九州の進学校と男女差別と地域差別 https://anond.hatelabo.jp/20230808222237 これを書いた増田なんだけど、はてブとか色々反応あった。 首都圏は中等教育における後進地という意見には賛同も意外と多くてほっとしたのだけど、その中でdisった埼玉の公立別学進学校にはまあまあ批判があった。主だった意見を書くと ・男子校と同レベルの女子校があるので差別ではない。よく知らない地方のことを語るべきではない ・男子校も女子校もニーズがあって成立している。悪いものではない と言った具合だ。これが九州のことだったらクッソミソにdisるだろうに、首都圏のことになると突然甘くなるよねーぐらい思っていたら、衝撃的なデータを見つけてしまった。 文科省が出している都道府県、男女別大学進学率だ。大学進学率はジェンダーギャップ指数でも使われる男女差を図る重要な指標だ。 https://w

    埼玉とかいう激ヤバ男尊女卑県について
    mori99
    mori99 2023/10/11