ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (24)

  • 反日デモはプチ紅衛兵か、義和団か:日経ビジネスオンライン

    まるで紅衛兵だ、と思わずつぶやいた。そうすると、いやいや義和団<編集部注>でしょう、という答えが帰ってきた。ツイッターという、極めて速報性の強いインターネットツールによって、9月15~16日に全国50~100都市以上で同時に発生した反日デモの群衆のものすごい蛮行を目の当たりにして、中国で何が起きているのか、と肝胆を寒からしめた人も多いのではないか。 愛車の日車を叩き壊して愛国をアピール 風光明美な美しい地方都市・青島ではミツミ電機など日系企業に次々に火がかけられ黒煙をあげて炎上していた。市民から愛されていたはずの黄島区のジャスコは破壊と略奪の限りが尽くされ、被害総額は2億元を下らないという。西安では日人が泊まっているホテルに、日人を出せと要求するデモ隊が突入、ロビーで機動隊と衝突した。 同じく西安で中国人学生がデモ隊に踏みつけられて死亡したとか、日車のカローラに乗っていた中国人男性

    反日デモはプチ紅衛兵か、義和団か:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2012/09/19
    大衆の習性は中国でも世界でも変わらないと思うけどね。ロンドンやウォールストリートの騒ぎとか。日本も含めて。
  • 少女時代は反日? それとも親日? 日韓で異なる見方:日経ビジネスオンライン

    竹島(韓国名:独島)*注をめぐり、政治や外交の世界で日韓の対立が続いている。しかし、ソウルの繁華街である明洞(ミョンドン)は、8月最後の週末も日人観光客で溢れていて、いつもと変わらない一日だった。 韓国観光公社の調査によると、日のお盆期間中(8月10~15日)韓国を訪問した日人は7万8000人(推定)で、2011年の6万7000人に比べ17%ほど増加した。駐日韓国大使館と韓国観光公社は、日における韓流商品の売上高にも特に変化がないと発表した。 韓国のマスコミは8月24日、山口壮副外相が、独島上陸遠泳リレーに参加した俳優ソン・イルグク氏に対して「申し訳ないが、これから日に来るのは難しくなるだろう。それが国民的な感情だと思う」と述べたことを大々的に報道した。「政治家が韓流ブームをけん制している」と騒いでいる。 一方で、「日で活躍する韓流スターやKPOPアイドルが独島について何も発言

    少女時代は反日? それとも親日? 日韓で異なる見方:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2012/09/05
    うーん、悪気はないのでしょうが、ポジショントークっぽいかなあ。
  • 第1回 自力で「捨てられない」原因(前編):日経ビジネスオンライン

    物を溜めこんで人には見せられない家、さっぱり片づかない会社の机、住宅街に出現するゴミ屋敷……。物があふれ返って手に負えなくなってしまうのは何故なのだろうか。毎日の整理整頓を心掛ければ解決するものから、1人では解決できないレベルのものまで、問題の深刻さはその原因を確認しなければわからない。 「ちょっと掃除をさぼっていただけ」だと考え、自覚がない人もいるという。その気になれば片づけられると思う人は多いだろう。だが当にできるのだろうか? 「不要なもの」がなく、捨てるための優先順位がつけられないタイプは、専門家の助言が必要かもしれない。 『ホーダー』(ランディ・O・フロスト、ゲイル・スティケティー著、春日井晶子訳、日経ナショナル ジオグラフィック社)によれば、ゴミ屋敷をつくってしまう人は、予想に反して一般社会から逸脱した人ではなく、普通に社会生活を営む、有能な社員であり、よき家族であることも多い

    第1回 自力で「捨てられない」原因(前編):日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2012/05/14
    アメリカの大きな家に溜め込んだら、凄いだろうな
  • スト頻発の裏で変わる労使交渉:日経ビジネスオンライン

    労働争議が多発している中国・広東省で、労使間の交渉スタイルが変わり始めた。政府が介入せず、労働者の代表が企業と直接話し合う「集団交渉」が注目を集める。企業側は政府頼みの解決策は通用しない。現地の日系企業も対応が必須だ。 昨年10月、広東省深圳市内にある電子機器・自動車大手BYDの工場と、日系精密大手シチズン向けのOEM(相手先ブランドによる生産)工場でストライキが発生した。2つの労働争議には今までにない特徴があった。政府や工会(*1)が介入せず、企業側と労働者側の集団交渉で決着が図られたのだ。 その裏側では、ある特別な法律事務所――広東労維(ラオウェイ)弁護士事務所(労維所)が大きな役割を果たしていた。労働紛争を専門に手がけるプロ集団で、「労働者の代理人だけを務め、企業の代理人は引き受けない」ことをモットーにしている。 この“労働者のための法律事務所”が代理人を務めた案件は、過去6年余りで

    スト頻発の裏で変わる労使交渉:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2012/02/21
    日本や韓国では第一次ベビーブーム世代で起こったことが中国では第二次ベビーブーム世代で起こると。
  • ブーム去ったクリスピー、iPhoneアプリで起死回生:日経ビジネスオンライン

    クリスピー・クリーム・ドーナツと聞けば、開店前の行列を思い浮かべる読者も多いのではなかろうか。ただそれも、むかしの話。会社の業績は堅調なのに、「勢いがなくなった会社」とのイメージで語られることが少なくない。そんなクリスピー・クリームが1つの「iPhone」アプリを使って事態打開を図り始めた。昨年12月16日から提供開始した「ドーナツ・ディスカバラー」がそれだ。 世にある丸いモノを iPhoneのカメラで撮影すると、それがドーナツの商品写真に置き換わって、画面上で合成される。その合成写真をアプリ上とドーナツ・ディスカバラーのパソコンサイトに投稿して、ユーザー同士で楽しんでもらう。ドーナツをより身近なものと感じてもらうことで、かつての輝きを取り戻す。 滑り出しは順調だ。アプリ提供開始から、わずか3週間で9000枚を超える“ドーナツ写真”が投稿されている。 同社がデジタルマーケティングに力を入れ

    ブーム去ったクリスピー、iPhoneアプリで起死回生:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2012/02/07
    あのドーナツは味が人を選ぶからニッチ以上は無理目な気がする
  • ウェンディーズ、再上陸の勝算:日経ビジネスオンライン

    ウェンディーズが最初に日に来たのが1980年のこと。米国発のハンバーガーチェーンを、ダイエー創業者の故・中内正氏が米国視察の際に目をつけ、日国内のフランチャイズ契約を結んだ。その後、ダイエーの経営悪化から、運営会社が2002年にゼンショーへと売却された。 だが、牛丼店「すきや」が絶好調のゼンショーでも、ウェンディーズは成功せず、契約の更新を断念した。そして2009年末、ウェンディーズは日市場から撤退。最終日には、熱心なファンが多く店舗につめかけ、行列ができた。 あれから2年、ウェンディーズが再上陸。12月27日、東京の表参道に復活1号店がオープンする。 再上陸を実現したのは、ウェンディーズ・ジャパン合同会社のCEO(最高経営責任者)のアーネスト・M・比嘉社長だ。ハワイ生まれの日系3世。自身が会長を務めるヒガ・インダストリーズを長らく率いてきた。あまり社名は知られていないが、日の外

    ウェンディーズ、再上陸の勝算:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/12/27
    ターゲットの値段帯は日本ではランチセットが食べられる激戦区なんですが?また、失敗する?
  • 彼女がスカーフを許されない理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は日人男性ムスリムの話を紹介した。そこで今回は、日人の女性信者に登場してもらおう。 東京の北多摩に住むイーマーンさんは、ヒジャーブと呼ばれるスカーフをまとい、毎朝、港区の会社に通勤している。彼女がイスラム教に最初に出会ったのは、10年以上前のこと。コーランの暗誦コンテストを見たマレーシア旅行まで遡る。その時アラビア語に興味を持ち、勉強したいと思った。しかし仕事が忙しく、実際にクラスを取り始めたのは今から6年ほど前だ。先生たちが皆ムスリムだったことや、自分でコーランの日語訳を読んだことから徐々にイスラム教との距離が縮まり、4年ほど前に入信した。以来、普段からイスラム教の教えを極力守る努力をしているという。「礼拝をするとかべてはいけな

    彼女がスカーフを許されない理由:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/09/13
    あの砂漠の神を信仰するキリスト教とユダヤ教とイスラム教の三兄弟は、やはり何か納得しがたい。
  • まずは英語の力をつけよう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「子供が小学校に上がったから、英会話スクールに行かせようかと思って」 「子供の頃から英語を勉強すると、日語に悪い影響が出るらしいよ」 日語の読み書きを完全にできるようになってから英語を学んだ方が良い――という話を聞いたことがあるのではないでしょうか? この説には理論的裏づけはないようです。第2言語を研究する多くの先生方は、第1言語の読み書きが完全にできるようになる前の幼少時から第2言語を学ぶメリットを説いています。言語学の世界的な権威であるカリフォルニア大学サンディエゴ校の當作靖彦教授に筆者が伺ったところ、「認知学的な観点から言って、できるだけ早い時期に第2言語(英語)を学んだ方が、その言語を自然に身につけることができる。かつ第1言語(日

    まずは英語の力をつけよう:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/07/25
    言いがかりなんだろうが、個人的には何か不気味な記事。
  • 韓国の英語力が日本より高い理由:日経ビジネスオンライン

    ユニクロや楽天の「英語公用語化」宣言もあり、日企業の英語に対する意識が高まっている。どうすれば、ビジネスシーンで使える英語を身に付けられるのだろうか。そのヒントを探るため、記者は韓国に飛んだ。 韓国は1990年前後から、国を挙げて英語力強化に取り組んでいる。特に、1997年の通貨危機を境に国民に広がった危機感もあって、英語教育に対する熱気が急速に高まってきた。 15年ほど前までは、日と並んで「英語が苦手」とされた韓国。だが、今やTOEICテスト受講者の平均スコアは日人受講者よりも40点ほど高い。 英語力を急速に伸ばせた理由はどこにあるのか。韓国最大の教育関連企業「YBM Sisa.com」のD.H. Lee(リー)代表理事に聞いた。 YBM Sisa.comは2000年6月に設立した、教育関連企業。英語教育コンテンツを基盤に、オンライン教育事業などを扱う総合教育機関だ。語学・電子図書

    韓国の英語力が日本より高い理由:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/06/25
    世界が相手でなぜに日本でしか通用しないTOEIC?せめてTOEFLでは?TOEICは使いどころがわかっていれば便利だと思うけど、世界と比較としたいとかには意味ないから。
  • 日本でも欧州でも話題のK-POP、人気の秘訣は国家支援にあり?:日経ビジネスオンライン

    韓国のお茶の間で楽しんだドラマを日で見るとすごく新鮮に感じる。日語吹き替えになっているせいか、俳優の演技がとても上手に見える。オリジナルでは「バルヨンギ」(足でする演技)、つまり大根役者と酷評される俳優も、吹き替えを担当する声優さんの演技によって、名役者に生まれ変わっている。吹き替えで見ると、オリジナルで見るより面白いのだ。「韓国ドラマが日で人気なのは声優さんのおかげなのでは?」と思ってしまった。 最近は日の街角で少女時代やBigbang、KARAの歌をよく聞くようになった。日のCMにも出演しているのを見ると、「がんばってるね~」と思い、うれしくなる。ただ、その一方で、「プロダクションに徹底的に管理されているのはかわいそう。休みもないのでは」と複雑な気持ちになってしまう。 「韓国アイドルが日各地でコンサートや握手会を開いて数万人のファンを集めた」という記事も頻繁に目にするよう

    日本でも欧州でも話題のK-POP、人気の秘訣は国家支援にあり?:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/06/25
    実のところタイとかインドネシアからもエンターテイメントが入って来るのを期待したい。
  • フクシマに似ている「三峡ダム」問題:日経ビジネスオンライン

    中国で異常気象が続いている。湖北省、湖南省、江西省、江蘇省、安徽省の5省の長江流域で4月から5月にかけて70年ぶりとも言われる深刻な干ばつが発生した。長江中下流域の95%の地域で日照りが続き、500万人以上の住民と340万頭以上の家畜が飲料水不足に陥った。湖や養殖池が干上がり、畑はひび割れた。 ところが6月に入ると同じ地域で一転して集中豪雨が続いている。5省に加えて浙江省、四川省、重慶市にも被害が広がり、漁村は水没、農地は湖になり、都市部の通りは冠水し都市機能がマヒした。四川省では19日までに死者・行方不明37人に上っている。 「中国はもともと水害が毎年起こる国ではあるが、こんな風に干ばつから大洪水に急変するような気象変化は長江流域では過去ほとんど見たことがない」と長江水利委員会の専門家らは中国メディアで解説している。 もちろん異常気象は中国に限ったことでもなく、原因は世界的な地球温暖化が

    フクシマに似ている「三峡ダム」問題:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/06/22
    フクシマの言葉以降は流した。胸焼けしている人もいるので変に引っ張ってくると逆効果かもしれないよ
  • とかく話題の中心になり始めた中国系アメリカ人:日経ビジネスオンライン

    中国人排斥法」から130年、特命全権大使を送り込むまでに 台頭する中国と超大国アメリカ中国による海軍力とサイバー戦力の強化は、軍事的にアメリカを震撼させるに至っている。経済・貿易面での不協和音も高まり続けている。その一方で、相互依存は深まるばかりだ。米中関係は「タテマエとホンネが交錯する中で新たな段階に入りつつある」(米国務省元高官)。 こうした状況下で、米国では、中国アメリカ人の存在に注目が集まっている。 中国人は130年前、貧困から逃れるために太平洋を渡り、北米大陸にたどり着いた。金鉱堀りや鉄道敷設で労働力としての職を得て、米国での居場所を確保した。しかし、それもつかの間。1882年に「中国人排斥法」が成立し、彼らは在住を拒否された。さらに、サンフランシスコ湾に浮かぶ小島、エンジェルアイランドの不法入国者収容所にぶち込まれた。その数、延べ17万5000人。 その後の紆余曲折を経て

    とかく話題の中心になり始めた中国系アメリカ人:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/06/14
    ただ、今、中国は団塊ジュニアが二十歳前後で人口構成的に留学生が多くなる時期なので五年後はどうなるやら
  • 英語力を生かすには日本語力がカギ:日経ビジネスオンライン

    英語がうまくなってくると、自分の強みは「英語ができる」ことから「日語ができる」ことに移っていきます。さらに、ビジネス力のある方は英語、日語、ビジネスの3柱を持つようになり、鬼に金棒となります。このことは海外で働くと痛感します。 英語を話す人の中で日語ができる人は意外に少ない 数年前のこと、ぼくの後輩が相談に来たことがありました。アメリカで医者の資格を取ったのですが、事情があって日に帰国しなければならなくなったのです。アメリカの医師免許は日では使えませんし、彼は日の医師免許は持っていませんでした。 「ぼくってどうしてこうもついてないんだろう。向こうで取った医師の資格は役に立たないし、英語だって完璧からは程遠い。これから日で何をしたらいいんだ」と嘆いていました。 ぼくは「日語ができるじゃないか」と言いました。 日生まれ、日育ちのごく普通の日人である彼が、日語ができるの

    英語力を生かすには日本語力がカギ:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/05/20
    英語「さえ」出来ればと思っていると詰むよねえ
  • クルマではねた女性を証拠隠滅のために殺害:日経ビジネスオンライン

    その事件は陝西省の省都・西安市で、2010年10月20日の夜11時頃発生した。同夜、西安音楽大学3年生である“薬家鑫”はワインレッドの愛車「シボレー・クルーズ」<注1>を運転して、市中心から南西の郊外にある西安外国語大学長安校区へガールフレンドに会いに行き、事を楽しんだ後に彼女と別れて西安市内へ戻ろうとしていた。 車が西北大学長安校区を囲む西側の塀に沿った翰林路と学府大道の交差点にさしかかると、道路は漆黒の闇に包まれた。ほかに走っている車はないと考えた薬家鑫は車の速度を上げたが、音楽CDを入れ替えようとカーステレオに目を向けた途端、フロント部分の右側に衝撃があり、車線の歩道寄りを同方向に走っていた女性の乗る電動自転車をはね飛ばした。 <注1>「シボレー・クルーズ」は“上海通用汽車(上海GM自動車)”製で新車の販売価格は10万~15万元(125万~188万円)。 車を急停止させた薬家鑫が車

    クルマではねた女性を証拠隠滅のために殺害:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/05/06
    かなり改善されてきてはいると思う。結果は一応まともな範囲だ。
  • 発音は努力しないで身につける 勉強より場数が決め手 - 英語は道具:銅メダル英語を目指せ:日経ビジネスオンライン

    発音は重要ですが、わざわざそのために特訓をしても努力の割に実りが少ないです。しかも、面白い練習ではありません。効率的なやりかたは「何もしないこと」。英語を話しているうちに自然とうまくなっていきます。 発音練習は面白くないから身につかない 発音はとても重要です。なのに、ぼくは「当面は何も対策を講じなくていい」と申し上げています。「大事なのに、対策が要らないなんて矛盾しているじゃないか」と思われるでしょう。 その理由は発音練習が面白くないからです。来ならば、中学生のときに徹底的やるべきでした。ぼくが中国語を学校で習った際には、最初の数カ月、発音だけを集中的に習いました。おかげで、初めから綺麗な発音ができました。 しかし、英語の場合は習い始めて既に相当の年月がたっています。大人になって、発音の特訓なんて「今さら嫌だよ」と思うでしょう。英語をものにした友人たちに聞いても発音の訓練をわざわざ行った

    発音は努力しないで身につける 勉強より場数が決め手 - 英語は道具:銅メダル英語を目指せ:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2011/02/05
    バニラとバナナはアクセントが真ん中なのでVとBは関係ない気がする
  • イタリア女性の化粧が派手で香水が強いのは? 資生堂に聞く:日経ビジネスオンライン

    私のは日人。イタリア人のメイクアップアーティストにメイクをしてもらったことがある。 その時、帰宅してきた顔を見て、「な、なんだ! そのニューハーフ顔は!」と思わず叫んでしまった。あまりにどきつい。人も洗面所に駆け込んで、急いで化粧を落とした。しかし、帰宅途中、道行く人たちがの顔を笑ったということはない。 結局、がイタリア人にメイクを任せたのは、2回しかない。懲りごりなのだ。1回目、派手派手しいカラーで目の周辺をべっとりと塗られた。そこで彼女は、2回目は「自然な感じに・・・」と頼んだ。確かに、メイクアップアーティストは、青系ではなく、茶系を使った。だが、日人にしてみれば“ケバイ”のは変わらなかった。 日では化粧したかどうか分からないような、自然な化粧が好まれる。しかしヨーロッパでは、化粧をするなら、化粧をしたことがはっきり分かる化粧がよい。日水墨画を象徴する絵師である長谷川等

    イタリア女性の化粧が派手で香水が強いのは? 資生堂に聞く:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2010/12/15
    ヨーロッパでは無理な日焼けによる健康被害がでているとか。どこも大変だ。
  • 反日デモの背景には何があったのか(後編):日経ビジネスオンライン

    (前回から続く) 前回、中国で起きた反日デモに対する「ヤラセ論」が根拠とした推論にはいくつかの共通点がある、と書いた。以下の3点だ。 (1)五中全会で次期国家主席の座を約束する軍事委員会副主席を選出することになっているので、習近平・国家副主席を選任すべく胡錦濤政権に圧力を加えるため、反胡錦濤側あるいは軍部側が仕掛けたものだ。 (2)その証拠に、デモの現場に居る警官はデモの経路を知っていてあらかじめそこに武装警官を配備していた。また警官は決してデモを強引に阻止しようとはせず、若者たちを見ているだけだった。 (3)08憲章の起草者である劉暁波がノーベル平和賞を受賞したので、それに対する国民の関心をそらすために政府が仕掛けたものだ。 これらが、いずれもいかに的をはずした推論であるかを述べてきた。今回は(3)について述べる。 (3)に関して: もし「08憲章」が中国でそのような力を持っていると考え

    反日デモの背景には何があったのか(後編):日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2010/12/07
    日本の外交音痴も酷いが中国の外交感覚もある意味で凄い。
  • 「読む」「聞く」「話す」「書く」、あなたならどれを最初に勉強する?:日経ビジネスオンライン

    言葉には4つの側面があります。話す、聞く、読む、書く、の4つです。「英語がうまい」というとき、具体的には 「英語を話すのがうまい」 「英語を聞くのがうまい」 「英語を読むのがうまい」 「英語を書くのがうまい」 この4つの力が人より長けていることを指すわけです。 この連載におけるぼくの提案はこの4つを一度にうまくなることを考えないで、「まず一つだけ挑戦する」というものです。その場合、4つ同時にやるのに比べて、その一つの上達は4倍の速さになります。 しかも、いちばんやさしいものから攻略していくのです。みなさんだったらどれから始めますか? 一つずつ考えていきましょう。 (1)書く 英文を書く機会って多いでしょうか。 それは日語で考えてみれば分かります。日語で話す、聞く、読むは日々使っている能力でしょうが、毎日書く人は少ないのではないでしょうか。最近は友達に日々メールする人も居るでしょう。でも

    「読む」「聞く」「話す」「書く」、あなたならどれを最初に勉強する?:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2010/10/29
    普通の日本人にとって一番使い道の乏しい英語能力は「話す」だと思うのだが。
  • 英語に“敵対”していたフランスでも逆らえない:日経ビジネスオンライン

    ネットモール「楽天市場」を運営する楽天やカジュアル衣料店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングなどが、社内の公用語を「英語」とする方針を打ち出した。グローバルでの取り組みを考えて「言語を同じにしなければならない」という主張がある一方で、「正確なコミュニケーションができないのではないか」「仕事よりも英語ができる人材が評価されるのではないか」という意見も出てきている。 このように賛否両論が相次ぐ日の状況を、そもそもは英語が必ずしも公用語ではない地域であるフランスやスイスといった欧州で働くビジネスパースンはどう見ているのだろうか。その経験から、英語との上手な付き合い方を学んでいく。 この夏、スイスから日に一時帰国した私は、少しびっくりした。楽天やファーストリテイリングなどの「英語」公用語化に対して、賛成と反対、様々な考え方が噴出して大きな話題になっていたからだ。でも落ち着いて考えてみれ

    英語に“敵対”していたフランスでも逆らえない:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2010/09/07
    世界の公共財としてネイティブから英語を取り上げて固定化と単純化をするべき
  • 020|部屋と街、美しさは比例する 美しい東京を創ろう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私が暮らしていたミュンヘンは、長い時間をかけて積み重ねられた文化の重みが感じられる大人の街でした。静かで整然とした街並みは何か潔さとエレガンスを感じさせ、そこでの暮らしは時を急ぎません。常に新しいものが生まれ、流行がめまぐるしく変わる東京とはまったく正反対に、ミュンヘンではゆっくりと時が流れていました。 日に帰国した際、リムジンバスから見た東京はコンクリート色の混沌とした街でした。いたるところにニョキニョキと生えた高層ビル。縦横無尽に交差する首都高速道路。巨大広告のネオン。大変刺激的なのですが、どう見ても美しいとは思えませんでした。 モノで溢れかえる日の家 「これが自分の生まれた国なのか」 11年ぶりに再び始まる日での生活、到着してほっ

    020|部屋と街、美しさは比例する 美しい東京を創ろう:日経ビジネスオンライン
    mori99
    mori99 2010/06/29
    京都ならともかく、そんなカオスのない整って美しい東京のどこに存在意義があるのか。私はいやだな。