タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (3)

  • ニラ玉(ニラの卵とじ)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    ニラ玉(ニラの卵とじ)の基 ニラ玉の材料は、ニラ1束に対して卵3個ですが、だし汁を使うかどうかによって、2パターンの味付けがあります。 【だし使用なら】…だし大さじ4、醤油小さじ4、みりん大さじ1 【だし不使用なら】…酒大さじ4と1/2、醤油小さじ4、みりん大さじ1、砂糖小さじ1/2 ※だし不使用は、だしを酒で置き換えて、少しだけ砂糖を加えます。だしなしでの注意点は、酒とみりんが多く入るので、ニラを入れる前に20〜30秒ほど沸騰させてアルコールを煮切ることです。 下準備としては、ニラを3〜4cm幅に切り、卵をボウルに割り入れて箸で溶きほぐしておきます。 ※“だしあり”の方が欲そそる風味がきいてよりおすすめですが、“だしなし”はニラの風味をより素直に感じられます。用意できるものでつくってみてください。 ニラ玉(ニラの卵とじ)のレシピ/作り方 鍋に調味料すべてを合わせて、沸騰したらニラを入

    ニラ玉(ニラの卵とじ)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 定番の人気おかず!豚バラ大根のレシピ/作り方:白ごはん.com

    豚バラ大根の下ごしらえ 用意するものは大根、豚バラ肉(薄切り)、生姜で、大根600gに対して豚バラ肉は150gほどでOKです。 大根は皮近くにある筋をむき取った方が口当たりがよいので、包丁やピーラーで皮を厚めにむき取ります。 皮をむいた大根は2㎝幅ほどの半月切りにします(先端側は火が通りやすいので3㎝幅ほどに)。 豚バラ肉は3~4㎝幅に、生姜は皮をむいてせん切りにします。 豚バラ大根のレシピ/作り方 大きめのフライパンか鍋を用意し、ごま油小さじ1と切った生姜を入れて中火にかけ、香りが立ってくれば豚バラ肉を入れてほぐしながら炒めます。 豚バラ肉の色が変わって、ほぼ火が通れば塩ひとつまみとこしょう少々(各分量外)を加えて下味をつけます。 続けて大根を加え、中火のまま1分ほど大根と豚バラ肉を炒め合わせます。 だし汁400mlをそそぎ入れ、沸いてきたら軽くアクをすくい取ります。 ※具材からだしが出

    定番の人気おかず!豚バラ大根のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • サワラの西京焼きと味噌床の作り方/レシピ:白ごはん.com

    【普通の米みそを使用する味噌床】 米みそ … 200g 酒 … 大さじ1 みりん … 大さじ2 砂糖 … 大さじ1 ※味噌床が準備できれば、サワラは好みの枚数の切り身を用意し、下処理の段階で塩少々が必要となります。 西京焼きの味噌床の作り方 ‟西京焼き”と名前が付いているように、味噌の種類の一つに‟西京みそ”(もしくは‟西京白みそ”)という塩分の低い甘めの味噌があります。 この味噌を準備できれば西京みそを使って味噌床を作ればOKですが、手元にない場合は普通の米みそや麦みそでも同じように作れます。 西京みその特徴は、色が白っぽく、味は甘めで塩分が非常に低いというものです。 【西京みそで作る味噌床(材料A)】→味噌床の作り方はAの材料を量って、ボウルでダマがないように混ぜ合わせるだけ。できあがれば切り身を漬け込みやすいように、平べったい保存容器に移せばOK。 通常の味噌は、米みそでも麦みそでも

    サワラの西京焼きと味噌床の作り方/レシピ:白ごはん.com
  • 1