タグ

ブックマーク / pointofviewpoint.air-nifty.com (2)

  • ポケット・ミクのアウトレット なんと999円: point of view point

    初音ミクの声でリアルタイムに歌わせられるハードウェアシンセ、「ポケット・ミク」のアウトレットが一部の書店で出回っている模様。っていうか、買った。 税別999円。書店で見つけた時はかなりびっくり。ほかに、スチールドラムとか、テルミン+もアウトレットで売っていた。価格はそれぞれ違う。スチールドラムは2000円くらい、テルミン+は1200円くらいだった気がする(記憶あいまい)。 家に帰ってツイッターをチェックすると3日前くらいから、一部の書店に並んでるっぽい。 ポケット・ミクもスチールドラムも定価で買ったんだけどなあ、とか思いつつ。在庫がだぶついて困ってるのかなあ。どっちもオススメなんだけどなあ。 ポケミクはGM配列の128の楽器音と、XG音源と同等のエフェクトを備えたけっこう格的なシンセ。っていうか、史上最安のハードウェアシンセだと思ってた。それがさらに値下げ。これは買わないと損だ。 体の

    ポケット・ミクのアウトレット なんと999円: point of view point
    morioka
    morioka 2016/06/21
    棚卸なのか?
  • 音声認識とひらがな変換むずかしい - ポケミク Webアプリ制作: point of view point

    「ポケミクに音声認識でしゃべらせる」の続き。ポケット・ミクとWeb Speech APIによる音声認識とひらがな変換の話。 Webアプリはここです。 ポケット・ミク 音声認識・発音 Kodama 39 Web Speech API音声認識のロジックは元のプラグラムKodamaそのまま。何も考える必要はありませんでした。すばらしい。で、ソースにはルビ変換を入れるならここ、みたいなコメントがあったのでそれに従います。 オリジナルのKodamaは日語しか読みません。ヤマハの開発者の方がひらがなへの変換を入れるのはカンタンなはずなのですが、あえてやっていないのでしょう(ユーザーの活動を促す的な意味?)。 で、漢字-ひらがな変換をなんとかすることにします。やったことのない類の処理なので不安に思いつつもなんとかなるだろうとスタート。 最初、変換にYahoo!のルビ振りを使ってみました。 しかし、こ

    音声認識とひらがな変換むずかしい - ポケミク Webアプリ制作: point of view point
    morioka
    morioka 2015/03/10
  • 1