タグ

ブックマーク / chibita.blog.tsuge.jp (36)

  • 今週の高幡不動尊(02/10) 梅がちらほら : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    2月14 今週の高幡不動尊(02/10) 梅がちらほら カテゴリ:高幡不動散歩写真 いまひとつ天気に恵まれなかった三連休の東京多摩地区。 連休中日はいい天気になったので昭和記念公園を散歩したあと高幡不動尊にも行ってみた。ちょっと疲れた(汗) 不動堂はまだお正月仕様。 高幡不動尊で一番最初に咲く梅、弘法大師像前の紅梅は見頃になってきた。 この紅梅はちょっと撮りづらい位置。背景は奥殿の屋根。 弘法大師像とこの紅梅の位置関係はこんな感じ。紅梅を見ている立ち位置だよね。 五重塔の周りの白梅が少しだけ咲き始めた。背景は仁王門の屋根。 この白梅は花がしっかり咲くとメジロが良く飛んでくる。まだこの程度の咲き具合ではダメだね。 背景は不動堂。 これは「思いのまま」少し蕾がふくらんできた。上の白梅のすぐそば。 大日堂前の枝垂れ梅。この梅も少し蕾がふくらんできた。 背景は山門とその屋根に残った雪。 これはクサ

    今週の高幡不動尊(02/10) 梅がちらほら : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 節分草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    1月22 昭和記念公園 節分草 カテゴリ:昭和記念公園冬の風物詩 昭和記念公園のホームページに節分草が咲き始めたとあったので行ってみた。 まさに冬晴れ。気温は低いけどいい天気で陽射しが暖かく感じる。 初夏から晩秋にかけて、いろいろな姿で楽しませてくれたイチョウ並木は現在冬休み中。 氷の上を鳥がなんか探しているけど、ここにはエサはないと思う。 よく見かけるハクセキレイだろうか、ちょっと遠くて小さいね(汗) 節分草が咲いてるのは立川口から最も遠い砂川口の近く。ホームページの所要時間地図だと44分かかることになっているがさすがにそれほどはかからない。 途中にある花の丘は春の花のために準備中。例年だとこの場所の春の花はゴールデンウィーク頃のシャーレーポピーだ。 花の丘の上から眺めたところ。先日高幡不動の見晴台からもよく見えた、JR立川駅北口にある地上32階建てのプラウドタワー立川が見える。 梅園に

    昭和記念公園 節分草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(01/13) 見晴台からの眺め : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    1月13 今週の高幡不動尊(01/13) 見晴台からの眺め カテゴリ:高幡不動冬の風物詩 3連休の初日は初雪が舞ったあと雨が降ったが2日目はいい天気になった東京多摩地区。 高幡不動尊の境内はまだ初詣の雰囲気が残っている。 先週末よりは少し露店が減った感じもするけど、参拝の人はまだ多い。 1月28日のだるま市のときは、だるまを売る露店が一気に増える。 昨年の漢字は「災」。平成最後の漢字なのに「災害」「災難」「天災」「震災」などあまりいい言葉に使われない漢字「災」。そんな「災」だけど、この金のだるまに書かれている「無病息災」は病気をせず健康なことといういい言葉。 高幡不動尊の高幡山(高幡城跡)にある見晴台からの眺め。 星印は立川駅北口にある地上32階建てのプラウドタワー立川。ここは以前第一デパートがあった場所。 星印は京王線高幡不動駅の駅ビル。その上の方に横切っているのは多摩都市モノレール。

    今週の高幡不動尊(01/13) 見晴台からの眺め : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 紅葉も終わり(12/08) : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    12月11 昭和記念公園 紅葉も終わり(12/08) カテゴリ:昭和記念公園秋の風物詩 昭和記念公園の紅葉もそろそろ終わり。と言いながらまだ撮っている(笑) ほとんどの木々が茶色になってしまっているけど、所々に色付いたモミジが残っていたりする。 例えばここは花木園の菖蒲田。1だけ真っ赤に色づいたモミジがある。 このモミジの近くに行って撮ってみた。 こういう撮り方ならばまだ紅葉も見頃(笑) 同じように、この場所もここだけ色付きがきれい。 熱心にここのモミジを撮っている人の後ろ姿がちょっと絵になったのでいなくなるのを待たずに撮った。 日庭園も冬仕度の雪吊り。雪が付着することで枝が折れてしまうことを防ぐためのもの。 東京でそこまで雪が積もるかどうかわからないが、水分が多い重い雪なので必要かもしれない。 上の写真を撮った清池軒を紅葉越しに撮ってみた。 全体的にそろそろ秋が終わりだね・・・という

    昭和記念公園 紅葉も終わり(12/08) : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 イルミネーション準備(12/08) : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    12月9 昭和記念公園 イルミネーション準備(12/08) カテゴリ:昭和記念公園冬の風物詩 12月の昭和記念公園といえばイルミネーション。 ウインタービスタイルミネーション2018はこの写真を撮った日の夕方17:00から開始される。 立川口カナールはシャンパングラスを使ったイルミネーションが並ぶ。最初の写真もこのシャンパングラス。 夕方に向けて最終調整中かな。 この空間がどのようなイルミネーションになるのか楽しみ。 ちかいうちに夜に来る予定・・・(笑) まだ部分的にならば紅葉も楽しめる状態。 この写真のように紅葉と山茶花のコラボが楽しめる場所もある。 山茶花ってすごくたくさん花が咲くんだね。 下にはピンク色の絨毯ができている。これは葉ではなく花びらなのがすごい。 こちらはイチョウの木の黄色の絨毯。 枯れ葉の間でがんばって咲いている原種系シクラメン。 そしてこれは、スノードロップ、ヒガンバ

    昭和記念公園 イルミネーション準備(12/08) : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 カナールイチョウ並木ライトアップ2018 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    11月24 昭和記念公園 カナールイチョウ並木ライトアップ2018 カテゴリ:昭和記念公園秋の風物詩 昭和記念公園のイチョウ並木ライトアップ。立川口のカナール両側のイチョウ並木がライトアップされている。 例年12月のウインタービスタ・イルミネーションと同時にライトアップされるイチョウ並木だけど、今年は初めて単独でのライトアップが実施された。 薄暮の時間に間に合うことができた。17時からのライトアップのすぐあとの頃。この時間が一番きれいだと思う。 今年は台風の影響で葉がかなり少ない。一応黄色い絨毯はできてはいるものの落ち葉が少なくてすごく薄い(汗) それでも、LEDや黄色い色のライトアップの効果もあってなかなかきれい。 噴水側から見たところ。噴水も黄色い色でライトアップされている。 一番の撮影ポイントは人が多いけど、スマホで撮る人が多く回転が早いのでちょっと待てばきれいな場面を撮ることができ

    昭和記念公園 カナールイチョウ並木ライトアップ2018 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 京王百草園 竜胆 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    10月24 京王百草園 竜胆 カテゴリ:京王百草園秋の風物詩 次に京王百草園に来るのは紅葉の時期だと思っていたけど、この時期はリンドウ(竜胆)が咲くことを思い出して行ってみた。 リンドウ(竜胆)、リンドウ科。これは釣鐘状のきれいな青紫色の花だけど、白色やピンク色の花もあるそうだ。 いろいろな品種があるらしく、このリンドウの品種はわからない。 私の記憶では、もっと背が低くて横にたくさん広がって咲いていたような気がするけど、50cmほどのリンドウが1株だけだった。 根茎が竜胆という生薬になるそうだ。 これはシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科。高幡不動尊で咲いている真っ白なシュウメイギクと違ってピンク色でしかも八重咲。 八重咲のシュウメイギクは一重咲よりも菊の花に似ている。 これも秋によく見かける花で高幡不動尊でも咲いていた、タイワンホトトギス、ユリ科。 これはコムラサキの実。だいぶ色あせて

    京王百草園 竜胆 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 秋の七草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    10月1 昭和記念公園 秋の七草 カテゴリ:昭和記念公園秋の風物詩 今日から10月。あれだけ暑かった夏もすっかり終わって昭和記念公園にも秋がやってきている。ということで今回は秋の七草。 何故か春の七草は簡単に言えるけど、秋の七草はどうしても覚えられない。 秋の七草の覚え方とされている「おすきなふくは」を思い出せないから手の打ちようがない(汗) 覚える意味でも今回は「おすきなふくは」の順で昭和記念公園の秋の七草の紹介。 「お」=オミナエシ(女郎花)、オミナエシ科。同じような花で色が白いオトコエシ(男郎花)という花もある。 「す」=ススキ(薄)、イネ科。すすきの穂が動物の尾に似ていることから尾花とも呼ばれる。 ススキが秋の夕日に輝く姿を見ると「秋」を感じるよね。 下はお月見に欠かせない飾り。写真はちょうど中秋の名月の日の昭和記念公園こもれびの里で撮ったもの。 「き」=キキョウ(桔梗)、キキョウ

    昭和記念公園 秋の七草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 高幡不動尊 弘法大師像と彼岸花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月29 高幡不動尊 弘法大師像と彼岸花 カテゴリ:高幡不動秋の風物詩 高幡不動尊の山内には、四国八十八ヶ所巡りを模した巡礼コースがある。 すべての箇所に札所の番号を記した看板とお地蔵さんがある。実はこれはお地蔵さんではなく弘法大師像なんだそうだ。 彼岸花が咲く時期なので、弘法大師像とその回りに咲く彼岸花の写真。 手前の彼岸花にピントを合わせるとこの時期らしい雰囲気が出る。 下は全体にピントを合わせた写真。 道の奥行きがあるから、手前の彼岸花だけではなく少し奥までわかるように撮ってみた。 でもやっぱり、手前の彼岸花が目立たないからやり直し。 よく見たら手前に折れている彼岸花がちょっときになる。 折れているからといって取ってしまうわけにはいかないので。下が入らないように・・・。 やっぱり手前に彼岸花をおいてピントを合わせた写真の方がいいかな。 今年もたくさんの彼岸花を撮ることができた。 高幡

    高幡不動尊 弘法大師像と彼岸花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 急に爽やかな週末 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    8月18 昭和記念公園 急に爽やかな週末 カテゴリ:昭和記念公園夏の風物詩 あの猛暑はどこに行ってしまったのだろう? 日射しは真夏のままだけど、空気がガラッと入れ替わって爽やかな週末となった。 気のせいかもしれないけど、空の感じも少しだけ秋っぽい? うちの近所でも一斉に咲き始めた、タカサゴユリ(高砂百合)、ユリ科。 タカサゴユリは花の感じはテッポウユリ(鉄砲百合)そっくりだけど、葉が細いことと、咲く時期がかなり違って、テッポウユリは梅雨時、タカサゴユリは8月の今頃。 カナールのイチョウ並木では銀杏が準備中。 実りの秋にはまだ早いけど、この日みかけた種。まずこちらはホオノキ、モクレン科の実。 この実がもう少し熟してくると、中から種が出てくる。その姿はちょっと気持ち悪い・・・ これはアオギリ(青桐)、アオギリ科またはアオイ科の木。アオイ科と言えばハイビスカスやムクゲ、フヨウなどの花やオクラなど

    昭和記念公園 急に爽やかな週末 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • ひまわり : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    7月29 ひまわり カテゴリ:お気に入り写真昭和記念公園 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2018.07 昭和記念公園 この夏、最初のひまわり。 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2018.07 昭和記念公園 ほんの数時間前まで豪雨に見舞われていたのに、いまは青空。 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2018.07 昭和記念公園 台風の強風で折れてしまったのではないかと心配していたら「全然平気だったよ」と上から言われた。 昭和記念公園(Vol.281) (撮影 2018年7月29日) 「お気に入り写真」カテゴリの最新記事 「昭和記念公園」カテゴリの最新記事 タグ :昭和記念公園ひまわり

    ひまわり : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 ハスの展示 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    7月25 昭和記念公園 ハスの展示 カテゴリ:昭和記念公園夏の風物詩 昭和記念公園ではこの時期、ハスの鉢が展示される。 ぎょうしょくうんかい(暁色雲開) 咲き始めは普通のハスっぽいけど、しっかり開くと八重咲きのハス。 ハスの鉢は、さざなみ広場でこんな感じで展示されいる。 さざなみ広場の目の前は水鳥の池。ボートがたくさん出ているかと思ったら、あまりの暑さのためだろうか、ほとんど出ていない・・・ これだけ暑いよハスの花も日陰がいいのかな(笑) 残念ながら名前がわからない・・・ 鉢には名札がついているはずなんだけど、今年はあまり名札がない 名札があっても、こんな名札だったり。 「名前不明」ならば名札をつけなければいいような気もするが律儀だ(笑) ゆうぎべに(友誼紅) 蕾の時はピンク色がはっきりしているけど、咲くと色が薄くなってしまう。 ハスの花びらはこういう風に写真を撮りたくなる。 白千葉、「し

    昭和記念公園 ハスの展示 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(07/21) 2つの水舎 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    7月21 今週の高幡不動尊(07/21) 2つの水舎 カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 ずっとずっと猛暑が続いている東京多摩地区。この週末もまったくそのまま猛暑。 高幡不動尊には2つの水舎がある。まず1つ目は入り口の仁王門を入ってすぐ左側にある。 左奥が社務所などがある宝輪閣、右奥が入り口の仁王門。 参拝者が身を清めるために手水を使うこういうところを手水舎と呼ぶことが多いが高幡不動尊の境内案内図では水舎と書かれていたので、ここでは水舎とする。 猛暑の中この水の流れが気持ちいい。 新選組副長土方歳三蔵が見える。 炎天下で立ちっぱなしの土方さんがじっとこの水を見ている・・・そんなことはないか(笑) もう1つは境内の案内図にのっていないこの水舎。ここは弘法大師の横で大師堂の手前。 質素だけど風情がある造り。 龍の彫刻が年代を感じさせる。 緑青がふいている。高幡不動尊は不動堂や仁王門、大師堂など次々に

    今週の高幡不動尊(07/21) 2つの水舎 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 高幡不動尊 山アジサイ紅 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    7月8 高幡不動尊 山アジサイ紅 カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 高幡不動尊のあじさいまつりは7月7日(土)に終了。 あじさいまつりで毎年一番たくさん写真を撮っているアジサイがこの山アジサイ紅(くれない)。 それは見た目がきれいなアジサイであることだけでなく、だんだんと花びら(当は装飾花のガク)の紅色が変わっていくのが面白いからかもしれない。 上はこのアジサイの色が変わっていく様子が1枚に収まっている珍しい写真。花びらの紅色が右下から右上そして左上の順で濃くなっている。 以下、当はきちんと同じ株を撮ってその変化を追わなければならないんだけど、違った株の写真も入っている。 花びらは最初はこれくらいの色から始まる。真ん中の当の花はまだ蕾。 次に下の状態ぐらいの紅色になる、かわいい感じの紅色。真ん中の当の花もしっかり咲いている。 上写真よりさらに紅色が濃くなった状態。アジサイとしてはこれく

    高幡不動尊 山アジサイ紅 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 ヤマユリ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    7月7 昭和記念公園 ヤマユリ カテゴリ:昭和記念公園夏の風物詩 梅雨が明けた翌日、猛暑の昭和記念公園で見たかったのはこのヤマユリ。 スポーツドリンクを2飲みながら立川口から遠いところにあるこもれびの丘に向かった。 ヤマユリ、ユリ科。日特産のユリで大きく立派な風貌からユリの王様と呼ばれる。 白い花びらには黄色い筋が入り褐色・エンじ色の斑点がある。とてもいい香りがするユリ。 きれいなヤマユリを見ることができて、ここまで歩いて来た甲斐があった。 このヤマユリは園芸品種の原種として非常に大切なユリで、ヤマユリと交配してつくられ豪華で大きな花を咲かせるオリエンタル・ハイブリッドという系統の園芸品種が作られている。 オリエンタル・ハイブリッド品種の代表は同じくユリの王様と呼ばれるカサブランカだけど、まだカサブランカが咲くには少し早く、昭和記念公園で咲いていたのはこのコンカドール。 コンカドールは

    昭和記念公園 ヤマユリ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 日本庭園 水のない池 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    7月4 昭和記念公園 日庭園 水のない池 カテゴリ:昭和記念公園夏の風物詩 いま昭和記念公園日庭園の池が清掃のため水が抜かれている。 これは関東甲信地方の梅雨が明ける前の週末(6月23日)なのでどんより曇り空。 清池軒から池を見たところ、遠くに橋が見える。 今年5月にほとんど同じ場所を撮ったもの。いい天気だ(笑)。 池の中を良く見ると上写真にある砂利とコンクリートの境目が見える。 これも清池軒から見たところ。上の写真より少し右側の木々を見ている。 上写真と同じ方向を昨年11月に見たところ。紅葉がきれいな時期だった。 アジサイ越しに清池軒を見たところ。 下写真は今年5月に石楠花越しに見た清池軒。 これは橋のたもと。こんな感じになっているんだね。 下写真は今年5月の橋の様子。 同じく橋のそば。スイレンが枯れてしまってちょっとかわいそう。でもきっと水が戻ると復活する。 下写真は今年5月の様子

    昭和記念公園 日本庭園 水のない池 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(07/01)いきなり真夏の風景 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    7月2 今週の高幡不動尊(07/01)いきなり真夏の風景 カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 関東甲信地方が梅雨明けした翌々日(7月1日)の東京多摩地区は完全に真夏。 あまりの暑さからだろうか、高幡不動尊の境内はお参りの人もまばら。 あじさいまつり期間中(7月7日まで)なので、露店も出ているけど、この日は商売にならなかったかも(汗) 炎天下でもしっかり立っている土方さん。誰か日よけの番傘でもさしてあげてと言いたいぐらいの日射し。 大日堂横の六地蔵さんは回りを木々に囲まれていて、ちょっとだけ涼しく感じる。木陰ってすごいね。 四季の道の入り口付近の西洋アジサイはまだなんとか見頃を保っているように見える。 でも、日があたる場所の西洋アジサイを良く見ると花の色もあせてきて見頃過ぎになっている。 これは四季の道の奥の方。ちょっと木陰になるからだろうか、まだ見頃を保っている。 アジサイはそろそろ終わりになっ

    今週の高幡不動尊(07/01)いきなり真夏の風景 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 畦道の藪萱草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    6月28 畦道の藪萱草 カテゴリ:お気に入り写真夏の風物詩 藪萱草(ヤブカンゾウ)、ユリ科。黄菅(キスゲ)や野萱草(ノカンゾウ)と同じ仲間でワスレグサ(忘れ草)とも呼ばれる。 忘れ草は夏の季語で憂いを忘れる草として万葉集でも詠まれている。 このヤブカンゾウが毎年近所の田んぼの畦道で咲く。 畦道で咲いたヤブカンゾウが作り出すちょっと素朴な光景を撮ることを楽しみにしている。 当はきれいな青空の日に撮りたかったんだけど、チャンスを逃すと畦道の草刈りと一緒に刈られてしまうので、撮れる時に撮っておかないと撮りそびれる(笑) 夏の花らしく明るいオレンジ色の八重咲きのユリ。同じ仲間で一重咲きだと野萱草(ノカンゾウ)と呼ばれる。 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2018.06 東京都日野市 (撮影 2018年6月23日) 「お気に入り写真

    畦道の藪萱草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(06/23) 早くも七夕飾り : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    6月26 今週の高幡不動尊(06/23) 早くも七夕飾り カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 この週末は土曜日が梅雨空となった東京多摩地区。 高幡不動尊とその参道では早くも七夕飾りが飾られていた。 高幡不動尊は七夕とはあまり関係ないので、飾りは入り口の仁王門前だけ。参道の七夕飾りはまた別の記事で。 この日は午前中はたまにパラパラと降るだけだったが、昼過ぎからは降りになってしまった。 雨が似合うアジサイとは言うもの、雨が降っている時に写真を撮るのはちょっと面倒。 小雨が上がったタイミングで撮ってみたものの期待の水滴があまりついていない・・・ 奥殿横から大師堂に向かう階段横のアジサイは最近花の勢いが落ちてきているようで残念。 弘法大師像前の立て札が新しくなっていた。 先週も見かけたウズアジサイ。 今回は境内の違う場所。ちょっと色合いが違う。 西洋アジサイと額アジサイがきれいに咲く四季の道入口付近。

    今週の高幡不動尊(06/23) 早くも七夕飾り : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 ルピナス : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    6月22 昭和記念公園 ルピナス カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 ゴールデンウィーク前半(4月28日)の昭和記念公園。 今年はアジサイの開花が早くて、ブログにアップしそびれた写真を今頃・・・(汗) きれいに咲いているのはルピナス、マメ科。別名、昇藤(ノボリフジ)、藤に似た花が逆さに立って咲くことから。 いろいろな色があってなかなかきれいな花。明治時代に料や肥料として導入されたが、現在では観賞用となっている。まあこれだけきれいならそうなるよね。 そう言えば今年のゴールデンウィークは天気が良かったね。 セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)、ツツジ科。日のシャクナゲより花が大きくて色が鮮やか。 ムギワラギク、キク科。別名、テイオウカイザイク(帝王貝細工)。 フレンチラベンダー、シソ科。うさぎみたいでかわいい花。 ドイツスズラン、キジカクシ科。名前の通りヨーロッパ原産のスズラン。 比較するものが

    昭和記念公園 ルピナス : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ