タグ

デイリーポータルZに関するmoritataのブックマーク (15)

  • 2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10

    林: 「また台風が起こりそうです」って天気予報でもよく言ってましたよね。 増田: 休む暇がなかったというか。 林: 熱低AとかBとかの時点で。 増田: Cとか(苦笑い)。あの時点から予報進路が出るので、ずっと報じてなきゃいけない状態になってますよね。今は。 西村: 昔は台風になってから消えるまでが短かったわけではなくて、今は精度が良くなっちゃってるってことなんだ。 増田: そうです。それこそ南海上で台風の渦も巻いていない状態。パッと見た感じ台風に全然なっていない状態でも今後これ台風になりますから、こっちに来ますからって情報がバーンって出るわけですよね。 林: 増田さん解説お願いします。 増田: ってなっちゃうんですよね。何分で何時台にお願いしますって感じですよね。 林: まだわからないですね、とは言いようがない。 増田: これわからないですよ〜って言えないような状態で。気象庁が出すときは確

    2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10
  • 道が広くて人の歩き方が変わってる街~宮城県仙台市・JUNERAYさん地元案内

    ストリートビューを見ながら地元の人しか知らないささいな話を聞くシリーズ。今回はJUNERAYさんが宮城県仙台市を案内します。 案内してもらった動画の文字起こしです。もとの動画はこちら。 台原森林公園がある旭ヶ丘駅にまた住みたい 林:仙台は初めてなんですよね。というか東北の人があんまりなかったんで楽しみ JUNERAY:仙台も北の方と南の方でけっこう町並みが違って。北の方はもともと、ちょっと昔の住宅街というかちょっと古い高級住宅街みたいなのが多いんですよね。 石川:はい JUNERAY:で逆に南の方をこの長町の辺りとかは今すごく開発が進んでて、大きい病院があったりショッピングモールがあったり。とにかく道路が広くてマンションが多いみたいな、そういうところなんですね。 JUNERAY:私が宮城とか仙台でも何カ所か住んでるんですけど、ご紹介したいところが旭ケ丘っていうところでして、中央の仙台の駅か

    道が広くて人の歩き方が変わってる街~宮城県仙台市・JUNERAYさん地元案内
  • 自転車はどこに停めても大丈夫 ベルリンのふつうのくらし・いどう編

    電車には人間用のきっぷの他に自転車用のきっぷもある ほりべ: ドイツでは自転車は電車にも乗せられることにも、来た当初は驚きました。人間用のチケットのほかに自転車用のチケットを追加で買うと、電車に自転車を乗せて移動できます。 古賀: 自転車、裸のままでですか? 日だと確か折りたたんで輪行袋というやつに入れられるやつなら乗せられるんだっけな……。 ほりべ: むきだしで大丈夫です! 例えば、週末に郊外でサイクリングをしたいと思えば、そのまま自転車を電車に乗せることもできます。ですが自転車を持ち込む人が一度に沢山乗ってくると車内はカオスです……! 古賀: えっ、電車、自転車でぱんぱんになりがち……? ほりべ: 混む時間帯はなりがちですね! 混みすぎて降りれなくなっちゃったことも実際あります。 電車には通常自転車専用車両があるのですが、いっぺんに自転車が乗って混んでくると、降りるチャンスを見計らう

    自転車はどこに停めても大丈夫 ベルリンのふつうのくらし・いどう編
  • 廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ バスとは縁が遠い場所にある 踊石町は、市街地から車で30分ほどののどかな場所だ。最寄りのバス停は居住エリアからは遠くて徒歩10分ほど離れているし、肝心のバスも1時間に1来るか来ないかだ。そんな、バスとは縁が遠い静かな町なのだ。 バス通りから外れたこの道をまっすぐ行けば踊石町だ 目的地へ行く途中、幼稚園の大きな建物を眺めていた。少子化が進むこの片田舎だが、子どもがいる希望ある未来に想いを馳せてしまう。 子どもたちよたくましく育ってくれ ふと、無人販売所が目についた。 てっきり農家さんの作業道具が置いてある棚かと思ったが、こんな道沿いに堂々と設置するはずがない。 並んでいるのは神

    廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった
  • 7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?

    テレビや雑誌などで時々紹介される「○○年待ち」グルメ。 注文してから届くまでに○○年かかるという、大人気なんだか、やる気がないんだかよくわからない商品ですが、ああいうのって、○○年待てば当に届くんですかね? ……と思ったボクは、当時「7年待ち」だったコロッケを注文。あれから7年経ち……ホントに届いた! 7年待ちに待った(忘れてたけど)コロッケはムチャクチャおいしかったのですが、このおいしさ「7年待った」という補正が入ってるんじゃないでしょうか? そこで、まったく事情をしらない人たちに「7年待ちコロッケ」をべてもらって感想を聞いてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……とい

    7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?
  • わざと降りる駅を間違ってみたら新たな趣味に目覚めた

    「わざと降りる駅を間違う」という遊びをしたら、なぜか歩行者用デッキに目覚めてしまった、という記事です。ひとつも意味わかんないと思いますが、そういう内容です。 甲子園口駅は甲子園球場の最寄り駅ではない。新川崎駅と川崎駅はぜんぜん近くない。浅草橋駅と浅草駅は意外に遠い。JR尼崎駅と阪神尼崎駅を間違えてしまってはいけない、などなど。 「間違えがちな駅」というのがいくつかあって、それらをあえて積極的に間違ってみる、そして歩いてみる、という遊びをときどきやっている。題して「まちがえき」だ。 今回は「幕張駅と海浜幕張駅を間違う」をやってみた。 生粋のまちがえき・幕張駅 過去2回「まちがえき」を記事にした→「わざと降りる駅を間違えてみると楽しい」→「やっぱりわざと降りる駅を間違えてみると楽しい」 今回は、幕張メッセに行くのに幕張駅で降りてしまう、というケースだ。たぶんしばしばほんとうに間違えてしまう人が

    わざと降りる駅を間違ってみたら新たな趣味に目覚めた
  • この道がすごい、たまらない、行ってみたい ~道まとめ

    この道がすごい、たまらない、行ってみたい ~道まとめ Close Encounters of the Road. いつも歩いたり走ったりしている「道」ですが、この度デイリーポータルZは道が大好きだということがわかりました。一風変わった道の記事をお楽しみください。つまり道との遭遇というわけで、道にまつわる記事をまとめました。

    この道がすごい、たまらない、行ってみたい ~道まとめ
  • 1996年のデジカメには平成初期の景色が写る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:大事なゴミを見せあう会 > 個人サイト webやぎの目 テレビを見て買った 1995年の暮れ、テレビを見てたら爆笑問題が今年発売された話題の製品としてQV-10を紹介していた。その日か翌日に買った。ボーナスが出た後だったからだろう。僕は24歳だった。 25万画素で65,000円した。いまのiPhoneは1200万画素。 2019年になってからQV-10に触れることが何度かあり、どうして欲しくなってメルカリで買いなおした(最初に自分で買ったものはあっさり捨ててた)。 どうして欲しくなったかはこの写真を見て欲しい。 最近のスマホで撮った写真 それがこうなる 古いデジカメや写メー

    1996年のデジカメには平成初期の景色が写る
  • 世界で一番売れなかったゲーム機「ピピンアットマーク」を買ってみた

    ゲームボーイ」〜「PS4」と、ゲーム機が超絶進化した平成30年間。歴史に残る名作ゲーム機が数々生み出されるとともに、歴史に悪い意味で残った大コケゲーム機も。 そんな黒歴史の中でも、もっとも売れなかった大爆死ゲーム機「ピピンアットマーク」を買ってみました。 果たして、どんなハードだったんでしょうか……!? ※この記事は2019年のゴールデンウィークとくべつ企画のうちの1です。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:度数24%! ストロングゼロの原酒で飲み会をすると突然足に来る > 個人サイト Web人生 令和

    世界で一番売れなかったゲーム機「ピピンアットマーク」を買ってみた
  • 昔のレコードもちゃんとかけるとすごくいい音

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:惣菜系スナックはそこそこおかずになる

    昔のレコードもちゃんとかけるとすごくいい音
  • 「ヘボ祭り」で蜂の子を食べてきた

    岐阜県恵那市串原では毎年11月のはじめに「ヘボ祭り」という奇妙な名前のイベントが催されているという。 なんでも「ヘボ」とはクロスズメバチとういうハチの一種を指す地方名であり、古くからこの地方では用に供されてきたのだそうだ。ヘボの収穫期に行われるこの行事ではヘボを使用した料理を楽しめるだけでなく、各地の腕自慢たちがこの日のために育ててきた蜂の巣の大きさを競うコンテストも見ることができるという。これはぜひ行ってみたい。

  • 電子工作キット50個量産したら新しい世界が見えた :: デイリーポータルZ

    今週末、Maker Faire Tokyo というDIYのイベントに出展する。そこで電子工作のキットを売ることにした。販売用に50個作る。 当サイトでも僕はたまに電子工作の記事を書いたりしているけど、毎回作るのはたいてい1個、いいとこ2個である。で、あたりまえだけど、1個作るのと50個作るのは全然違うのだ。量が多いだけじゃなくて、やる作業も、発生する問題も、ぜんぶ違う。 工作を50個作る。この体験が面白かったので、レポートしたいと思う。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:夏は桜のかわりに夜間工事を見ながら飲もう > 個人サイト nomoon

    電子工作キット50個量産したら新しい世界が見えた :: デイリーポータルZ
  • 『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」を食べてみた

    面白い邦画が目白押しで確変状態だった2016年も末になって飛び出した最大の話題作『この世界の片隅に』。その中に「楠公飯(なんこうめし)」という戦時中の節米が出てきます。 料難の時代に、ムリヤリ米の量をかさ増しするための調理法なので「びっくりするほど量は増えるが、びっくりするほどマズイ」みたいですが、映画の中では妙にご飯がプルプル描かれていて興味をそそられるんですよね。 ……というわけで今回はこの「楠公飯」を作ってみて、当にそんなにマズいのか? そしてプルプルしているのかを調べてみたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(

    『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」を食べてみた
  • 黒ひげを危機一髪から救った

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ご当地キューピーを自作したらヨドバシ店員が生まれた > 個人サイト むだな ものを つくる 樽に入った黒ひげに向かって剣を刺す。これってそもそもどういう状況なんだ。 タカラトミーのサイトを見ると、恐るべき光景が広がっていた。 黒ひげの入った樽は海を漂っていたのである! つまり敵に捕まった黒ひげは、樽に入れられて海に流されたのだ。 樽から飛び出した黒ひげがどうなるか、想像するに難くない。 インターネットでは「仲間の海賊が剣を刺し、捕まった黒ひげのロープを切って助ける」という説も見られたが、記事の都合上この設定で推し進めたい。 この平和な世の中で黒ひげはものすごい危機に直面しているのだ。 これは何としても助けたい。 飛び出した

    黒ひげを危機一髪から救った
  • 義父がペッパーを買った

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:コーラやサイダーは「ジュース」ではない > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。 会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは気だ。 そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。 ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。 そして、初回販売分1

    義父がペッパーを買った
  • 1