タグ

2014年5月2日のブックマーク (3件)

  • iTunes Matchは日本の著作権法をクリアーしているのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    米国から約2年半の遅れで、ようやく国内でもクラウド上にiTunesのライブラリを置けるiTunes Matchのサービスが始まりました(参照記事)。遅れに遅れましたし(2012年スタート予定が一度キャンセルされてます)年間料金が3,780円と米国の24.99ドルと比較してお高めですが、やらないよりはやっていただいた方が全然良いのは言うまでもありません。外出時や旅行時に家のPCにしか入ってない音楽が聴けないなんてことがなくなるのは喜ばしいことです。 さて、iTunes Matchの仕組みですが、単にローカルのライブラリをAppleのクラウドにアップロードするのではありません。 まず、ローカルのライブラリの楽曲をチェックして、それが、iTunesでも売っている楽曲であれば、楽曲の正当な利用権があると判断して、ローカルのファイルをアップロードすることなく、Appleのクラウドに置きます。これは、

    iTunes Matchは日本の著作権法をクリアーしているのか | 栗原潔のIT弁理士日記
    moritata
    moritata 2014/05/02
    結局、自国内でこういったサービスの芽を摘んで、外圧に負けるという負け犬ストーリーな訳ですよね。JASRACクソな現状で、Appleにはなめられてる訳で。ユーザーにとっては歓迎な動きなんですがアホすぎて見てられない
  • 内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の本性 - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるか不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。今回の相談は「内定辞退はすごく怒られると聞きます。怒られない方法はありませんか」景気回復の影響なのか、例年よりも早いタイミングで内定を出す企業が増えている。複数の企業か

    内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の本性 - 日本経済新聞
    moritata
    moritata 2014/05/02
    こんな頭の悪い記事書いてる時点で日経の底が知れるなぁ…探偵団とかあほじゃないか。そもそも企業が高い金をかけて人材を確保するのか、根本が理解できていない。恫喝なんざする会社は人事がクソなだけだよ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    moritata
    moritata 2014/05/02
    読めば読むほどバカ、としか言いようがないなぁ。都合よく金を使っただけじゃないか。なんで人口が増えると思うのか、呆れてものが言えない。