ブックマーク / morizyun.github.io (390)

  • thor Rubyで簡単にshellコマンドが作れる! 

    この前作ったFacebookやTwitter、はていなブックマークのカウントを収集してくれるGem『scouter』のコマンドを作った際にお世話になった『erikhuda/thor』が思っていた以上に高機能だったので忘れないようにメモ記事です!

    thor Rubyで簡単にshellコマンドが作れる! 
    morizyun
    morizyun 2014/12/23
    ブログ書きました。thor、改めて見ると思った以上にシンプルで良かったです。これから使っていきたいです^^
  • scouter FB/Twitter/はてぶ/Pocket/G+/feedly/GitHubなどのカウントを収集

    『俺の勉カレ』でFacebookやTwitter、はていなブックマークのカウントを収集していたので、 その部分を『scouter』という名前でGem化してみました。 今回Gem化するときに次のサービスまで対応させました。 * Buffer * Facebook * feedly * GitHub * Google+ * Hatena Bookmark(はてなブックマーク) * Linkedin * Pinterest * Pocket * Twitter

    scouter FB/Twitter/はてぶ/Pocket/G+/feedly/GitHubなどのカウントを収集
    morizyun
    morizyun 2014/12/16
    RubyGem作りました!
  • 「3分Gemクッキング」というタイトルでLT発表しました! 

    社内勉強会ですが、『3分 Gem クッキング』生まれて初めてLT的な発表をしてきました。 基的には最近まとめていた、RubyGemsの作り方やOSSに携わると使える無料のサービスなんかの紹介が中心です。 🤔 伝えたいこと僕の周りのエンジニアは実力はあるのに、ブログやQiitaの記事を書いたり、GitHubで活動したり、オープンソースに貢献することに対して、 ちょとおよび腰なところがあるなと思っています。 でも、GitHubに自分のコードを公開したり、OSSにちょっとしたPull Request(Pull Request)を出したり、自分でライブラリ を作って公開することは、やってみるとすごく簡単だし、それによって得られるメリットもたくさんあると思っています! 僕自身もその経験をして、少しでもその良さを伝えたいという想いから、この発表をしました! ちなみに、Rakuten Tech Co

    「3分Gemクッキング」というタイトルでLT発表しました! 
    morizyun
    morizyun 2014/12/13
    社内勉強会で発表してきました〜、めっちゃ緊張しましたw
  • RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 

    今回はbundle gem test_gemの方を説明していきます。Rails Pluginの詳細は次のサイトに解説があります! rails pluginコマンドで簡単に出来るgemの作成方法 🚜 作成されたファイルの概要今回作成されたファイルの簡単な説明。 bundle gem test_gem -t create test_gem/Gemfile create test_gem/Rakefile create test_gem/LICENSE.txt create test_gem/README.md => このgemの説明や使い方を記述 create test_gem/.gitignore create test_gem/test_gem.gemspec => このgemの説明や依存関係などを記述 create test_gem/lib/test_gem.rb => プログラムを記

    RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 
    morizyun
    morizyun 2014/12/06
    ブログ書きました!使い古されたネタですが、RubyGemsの簡単作成手順でっす^^
  • Travis CI、Coveralls、Code Climate、RubyGems、Gemnasium、deppbotと連携させよう! 

    Travis CI、Coveralls、Code Climate、RubyGems、Gemnasium、deppbotと連携させよう! 
    morizyun
    morizyun 2014/11/24
    ブログ書きました!、RubyGemせっかく作ったのでバッチいっぱい付けましたw
  • ActiveAndroid Android/JavaでActive Record風にSQLiteを使う

    AndroidSQLiteをActive Record風に使うためのライブラリ 『ActiveAndroid』のインストールに手こずったのでそのメモです。 インストールさえ完了すれば、かなりわかりやすいライブラリなのでこれから重宝しそうです^^ 🍮 前提Android 4.4 / Android Studioで開発中です。 🐯 jarファイルの生成次のコマンドを実行してjarファイルを生成。

    ActiveAndroid Android/JavaでActive Record風にSQLiteを使う
    morizyun
    morizyun 2014/11/24
    Androidの定番ライブラリの紹介です。はじめてのAndroidのライブラリの導入でインストールに苦労しました^^;
  • Garage RailsでOAuth認証付きのRest APIをお手軽開発! 

    CookpadさんがOSSで先日OSSで公開されたGarageはRestfulなAPI + OAuth(Doorkeeper)をワンストップで提供してくれるgemです。 ちょうど触る機会が出てきたので、今回四苦八苦しながら使ってみたのでそのメモです! 🎂 今回のサンプル実装今回はOAuthで認証して、次のシンプルなAPIにアクセスできるようにするまでのサンプルを作成します。 GET /v1/users => ユーザーのリスト出力 GET /v1/users/:id => 個々のユーザー情報の出力 🎃 Gemの追加Gemfileに以下を追加して、bundle install。 gem 'garage', github: 'cookpad/garage' gem 'responders', '~> 2.0' # If you use Rails4.2+ group :development

    Garage RailsでOAuth認証付きのRest APIをお手軽開発! 
    morizyun
    morizyun 2014/11/18
    ブログ書きました!、四苦八苦しながら使ってみたのでそのメモです^^
  • Android開発完全初心者向けの入門資料

    Androidのアプリケーション開発の勉強を始めたので、読んでいる入門資料や書籍を中心にまとめてみました。 こういう完全アウェーな開発の場合はドットインストールの動画にはめちゃくちゃ助けられます、premium動画すばらしい! 🗽 環境構築Java入門Androidの前にJavaに入門したい人には、拙著『Java 初心者向け資料を全力でまとめてみた!』がオススメです! ドットインストール: Androidアプリケーション開発入門Androidアプリ開発入門 (全12回) - プログラミングならドットインストール 環境構築は初心者が一番つまずきやすいポイントですが、動画を見ながらなのでほぼつまらずに一気にHello Worldができました! MacAndroidアプリケーション開発!「Android Studio」を使ってみるMacAndroidアプリ開発!「Android Studi

    Android開発完全初心者向けの入門資料
    morizyun
    morizyun 2014/11/16
    ブログ書きました!Android開発入門中です^^
  • events_jp Atnd/Connpass/Doorkeeper/Zusaarからイベント情報を取得できるGem作りました! 

    events_jp Atnd/Connpass/Doorkeeper/Zusaarからイベント情報を取得できるGem作りました! 
    morizyun
    morizyun 2014/11/03
    ブログ書きました!生まれてはじめて公開したGem events_jpの紹介です!
  • IT勉強会を探しやすくするWebアプリケーション『俺の勉カレ』をリニュアールしました

    2013-2014年の年末年始の連休を利用して開発したIT勉強会を網羅したアプリケーション『俺の勉カレ』を全面リニュアールしました! 見た目はちょこっとしか変わっていないように見えますが、実は裏側はほぼすべて作りなおしましたw 今回はリニュアールの目的と、リニュアールでどんな技術を使ったのかを中心に紹介していきます。 🎉 リニュアールの目的 初期構築したアプリケーションでは、Microservicesのまねことみたいなことを夢想していて単機能ごとに6個のアプリケーションで構成されていました。 しかもかなりの運用工数がかかるような謎設計で、昔の自分の頭のなかがいかにお花畑だったかを思い知らされます。 こういった失敗を踏まえて、 * できるだけ運用が楽な仕組みにする * 運用工数を最小化できるような構成にする * 自分が興味のある勉強会を見つけやすくする を基コンセプトに、裏側をほぼすべて

    IT勉強会を探しやすくするWebアプリケーション『俺の勉カレ』をリニュアールしました
    morizyun
    morizyun 2014/11/03
    ブログ書きました! & IT勉強会を探しやすくするためのアプリ、『俺の勉カレ』のリニュアールで使ったインフラや技術面の紹介です!
  • AWS/VULTR + AnsibleでベーシックなRailsサーバを簡単構築

    Ansibleはサーバ構築時の手順をコードにできるOSSです。今回は最近構築した自分のサーバのコード『morizyun/centos_ansible_rails - GitHub』を紹介します。 このAnsibleを使うとCentOSを使っているサーバに次のような環境をたったの数コマンドで構築できます。 * サーバ: Nginx * DB: MySQL or PostgreSQL * Firewall: iptables * サーバ監視: NewRelic * Ruby: RVM & Rails * SSH: Mosh * 開発に必要なライブラリのインストール 🗽 動作条件AWSやVULTRで動作確認がなんとなくできている状況ですが、多分CentOS系のOSなら動く気がします。 VULTRの場合は拙著『[VULTR 日リージョン/MEM 768MB/SSD 15GB VPS $5/月!

    AWS/VULTR + AnsibleでベーシックなRailsサーバを簡単構築
    morizyun
    morizyun 2014/11/02
    ブログ書きました!、明日までにあと2本記事を書く予定です^^
  • Rakuten Technology Conference 2014に行ってきたよ! 

    2014/10/25に開催された『Rakuten Technology Conference 2014』に参加してきました。 朝一番で社にお邪魔して、無料でめっちゃおいしいごはんをいただけました。 nakajimaさんやmatzのセッションを聞けました! 今までに行ったカンファレンスの中で、ダントツに楽しかったです! 🐰 前置き英語苦手ですので、なんとなく想ったことを羅列しています。間違っていることがあればツッコミをお願いします。 🍄 Let’s Invent future / Satoshi Nakajimaアスキー、NTTの研究所、Microsoftを経て『UIEvolution』を2000年に設立して、 一度スクエア・エニックスに買収されたけど、2007年にMBOで買戻して、自動車や船舶、ホテル向けのプロダクトを展開中。 あとブロガーとしても有名で、「Life is Beaut

    Rakuten Technology Conference 2014に行ってきたよ! 
    morizyun
    morizyun 2014/10/25
    ブログ書きました!Matzさんの講演、めっちゃ楽しかったです!
  • RequestBin respondto.itエンドポイントへのHTTPテスト用サービス

    APIへのアクセスのあるiPhoneアプリケーションなどのクライアントを作るときに、まだAPIがない…なんてときに重宝するサービス、『RequestBin』と『respondto.it』の紹介です。 😀 RequestBin 『RequestBin』はテスト用のエンドポイントを簡単に作ることができるサービスです。 このサービスを使うと、クライアントからどんなリクエスト(パラメータ)があったかをWeb画面上から簡単に確認できます。 まだAPIがないようなクライアントで戻んなアクセスをしているかを簡単に確認できます。 (ドキュメントを読みきれていませんが、確か日だけ使えるURLとかRebuild.fmで言ってたハズ) 🐹 respondto.it 『respondto.it』もRequestBinとほぼ同じく、テスト用のエンドポイントを作れます。 respondto.itのいいところは、

    RequestBin respondto.itエンドポイントへのHTTPテスト用サービス
    morizyun
    morizyun 2014/10/19
    めっちゃ久々にブログ書きました!
  • rbenv-default-gems rbenvでRubyの別バージョンを入れる時に、gemを自動インストール

    🚜 rbenv-default-gemsのインストール手順今回はrbenvをインストール済であることを前提にしています。もし、rbenvのインストール方法を知りたい場合は、拙著『Marvericks Rails 最新環境 詳解 構築手順 』をご覧ください。 ということで、rbenv-default-gemsをインストールします。

    rbenv-default-gems rbenvでRubyの別バージョンを入れる時に、gemを自動インストール
    morizyun
    morizyun 2014/09/27
    めっちゃ久々にブログ書きました!Rbenv-default-gems、地味な便利さが好き!
  • UIテーブルViewCellの高さを文字数に合わせて可変にする

    UIテーブルViewCellの高さをその中の文字数に合わせて可変にするコードです。意外と調べるのに苦労したんですが、結構簡単にかけていろいろ使いそうなのでメモしておきます! 🏀 StoryBoardLabelのLINEは0にする。 🤔 実装コードUIテーブルViewControllerの実装側のコードはこちら。 - (CGFloat)tableView:(UITableView *)tableView heightForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath { // textの文字数に合わせてCellの高さを修正する return [self textHeight:_text]; } // textを格納した場合の高さを返す - (float) textHeight:(NSString *)text { // 表示最大幅・高さ CGSize m

    UIテーブルViewCellの高さを文字数に合わせて可変にする
    morizyun
    morizyun 2014/08/31
    iOS8からは不要になりそうだけど、iOS7の開発が必要な期間のためのメモ!
  • SOAやMicroservicesについて勉強してみた! 

    最近、「Short.Works」を開発している中で、どんなアーキテクチャにすべきかを妄想している中で、 MicroservicesやSOA(Service Oriented Architechure, サービス指向アーキテクチャ)に興味が出てきたので勉強したことを書いていきます! 🎂 SOA(Service Oriented Architechure)ソフトウェアの機能を独立した「サービス」という単位で部品化してそれを組み合わせてシステムにするアーキテクチャ。 特徴としては次のとおり。 * ソフトウェアの機能を独立した「サービス」という単位で部品化されていること * オープンで標準的なインターフェースがあり、個々に呼び出し可能なこと * 「サービス」を組み合わせることでアプリケーションを実現すること 👽 MicroservicesSOAをWebに適用して、現代の先端的なサービスの事例に

    SOAやMicroservicesについて勉強してみた! 
    morizyun
    morizyun 2014/08/28
    久々にブログ書きました。アーキテクチャにはもともと興味があるので、妄想するだけでもめっちゃ楽しい!
  • UITextViewがキーボードに隠れないように&完了ボタン設置[Objective-C]

    UITextViewを複数行のTextFieldするときに次のことができると汎用的で捗ると思います。 * UITextViewが選択された時にキーボードで隠れない * 完了ボタンが表示されている * Doneボタンでキーボードが閉じる ということで上記を実現するためのコードを書いていきます! 🍄 サンプルまずは動作サンプルです! 当はアニgifにしたいんですが、テストデータ等々あってちょっとおこられそうですので、静止画サンプルです! 🤔 ヘッダ・ファイル@interface SampleViewController : UIViewController // 以下はStoryBoardと紐付けているものとします @property IBOutlet UIScrollView *scrollView; @property IBOutlet UITextView *textView; @

    UITextViewがキーボードに隠れないように&完了ボタン設置[Objective-C]
    morizyun
    morizyun 2014/08/16
    ブログ書きました!UITextViewを複数行の入力フォームとして使うときのTipsです!
  • Ghost超簡単にマークダウンでブログが書けます! Short.Worksブログ運営中!

    個人的にOctpressはRubyエンジニアが個人でブログを書くのには、最高のツールだと思います。 ですが、非エンジニアな方に使ってもらうのにはGitやそのほか設定などなかなか難易度が高く、オススメしにくいと感じています。 そこで、今回はMarkdownベースでシンプルに記事がかけて、デザインもなかなか素敵な『Ghost』を試し始めたのでちょっと紹介デス。 😎 Ghostの特徴Ghostは2種類のつかい方があります。 * 自分のサーバにGhostを導入(AWSとか使えば1年無料で使えます) * Ghost.orgにホスティング(2週間無料で、その後は$5/月) 最初はGhostのホスティングでちょっと試してみて、格的にやりたくなったら自分のサーバで運用するというパターンがお勧めです! このGhostの特徴は次の3つ。 (1) ブログを書くことに集中できる なんといってもブログに集中でき

    Ghost超簡単にマークダウンでブログが書けます! Short.Worksブログ運営中!
    morizyun
    morizyun 2014/08/14
    ブログ書きました。でもってShort.Worksのブログも作りました。Ghostもすっごい使いやすいです!
  • Linuxのtelnetコマンド

    🍮 例題:telnetを使ってWebサイトの情報を取得telnetを使ってICP/IPの通信を行うことができるので、Webサイトからhtmlを取得することも簡単にできます。たとえば、www.yahoo.co.jpからhtmlを取得する場合は次のようにターミナルを実行するだけです。 HTTP/1.1 200 OK Server: nginx Date: Sat, 21 Jun 2014 21:22:07 GMT Content-Type: text/html; charset=UTF-8 Connection: close P3P: policyref=http://privacy.yahoo.co.jp/w3c/p3p_jp.xml, CP=CAO DSP COR CUR ADM DEV TAI PSA PSD IVAi IVDi CONi TELo OTPi OUR DELi SAMi

    Linuxのtelnetコマンド
    morizyun
    morizyun 2014/08/13
    ブログ書きました!普段何気なく使っているTCP/IPを整理するときに是非!
  • TestFlightでIPAを作る手順のメモ [Objetive-C]

    iOSアプリケーションを開発して、テストユーザーに配布をするのに便利なのが『TestFlight』です。 今回はIPAを配布するときの手順のところで結構ハマったので、今後のためにハマらないようにするためのメモです! ちなみに、このやり方は先日『TimeTicket』で「@happy_ryo」さんにお時間をいただいてコードレビューをしている過程で教えていただいた方法です。 ずっと一人で開発していたので、2時間ほんとうにいろいろとTipsを教えていただきました。めっちゃ、ありがとうございました! 「アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリ Short.Works」のアプリケーションの配布に大活躍する予定でっす! 👽 お詫び最初にお詫びですが、ちょっと時間がないのとiOS Developer Centerをどこまでスクショを取っていいのか不明なため、文章がちょっと雑になって

    TestFlightでIPAを作る手順のメモ [Objetive-C]
    morizyun
    morizyun 2014/08/12
    ブログ公開しました。いまさらですが、TestFlightでの登録手順です!