タグ

アイデアに関するmornin3のブックマーク (14)

  • インドネシアで見つけた変な日本語

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国翻訳アプリはプロパガンダを訳せるか > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ インドネシア産日語はかっこいい! 斬りまくるスマホ用ゲームのように寿司を斬る! 中国にありがちな日語や、韓国にありがちな日語、タイにありがちな日語があるように、インドネシアの日語も撮りためてみたら、日語の場面に似たようなクセがあった。 なんだか格好いいんだ、日語が。これがインドネシアの日語の特徴だと思えてきた。 シンプルでありながら、どこか日にない感じで格好いい。インドネシア人の日に対する想像は、どこかサイバーで伝統的なんじゃないか、と感じる。 現代風でありながら伝統とミックスさせ

    インドネシアで見つけた変な日本語
  • 東大卒のエリートが「専業主夫」を選んだ理由

    香苗さんは育休を取ろうとしたものの、自らの立場は契約社員ならぬ契約研究員。通常の育休制度が適用されず、休暇がほとんど取れないという事実に直面する。やむをえず退職を考えた香苗さんだったが、自身が行う最先端医療の研究を病の早期発見・治療に役立てたいという夢があったため、踏ん切りがつけられない。 そんな悩めるに夫・泰三さんは「自分が2年の育休を取る」と提案した。泰三さんの勤める一流企業には育休制度があったのだ。もちろん、制度があったとはいえ、育休を使った男性社員は当時、1人もいない。風当たりは相当のものだった。しかも、働き盛りの30代が職場を2年も離れれば、積み上げてきたもののすべてを失うといっても過言ではない。 しかし、泰三さんはこう考えていた。 「出世とかはそんなに気にしてなくて、がどれだけ仕事が好きかっていうのはわかっていたので。仕事が辞めるのか、こちらが休むのかのてんびんですから

    東大卒のエリートが「専業主夫」を選んだ理由
    mornin3
    mornin3 2017/01/30
    “洗濯や掃除など、家事の多くはマイナスをゼロに戻す作業だが、料理はプラスを生み出す、クリエーティブな作業だ”
  • 廃棄を余儀なくされたキャベツ1万3千個の大逆転 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    見た目の規格外や価格調整という理由から、べるにはまったく問題のない農作物が大量に廃棄されることがある。 昨年10月、僕が住む広島県北広島町芸北地区でそんな体験を目の当たりにした。 「せっかく苦労して作ったんだけどね。たくさんあるから好きなだけ持ってっていいよ」 農事組合法人芸北おおさの加計さんが寂しそうにキャベツに指さしてつぶやいた。 「これらのキャベツはどうなるんですか?」 「悲しいけど全て廃棄になるんだよ、一万個以上あるんよ」 「え!?マジですか!」 「わしも泣きたいよ」 こんな話は、テレビやドキュメンタリー映画などで知ってはいたが、まさか僕のところに。しかも、1万3000個って、なんてもったいないんだ! 私は広島にある過疎の進む田舎町、北広島長芸北地域で芸北ぞうさんカフェというお店を経営している。芸北は標高700メートルの高冷地である。寒暖の差が激しいため、米や野菜

    廃棄を余儀なくされたキャベツ1万3千個の大逆転 (オルタナ) - Yahoo!ニュース
  • 使わないなんてもったいない!アイディア出しから思考の整理まで!最強フレームワーク8選

    日々の業務効率を改善する時や新規事業を立ち上げ時など、新しいアイデアを考える機会は意外と多く、誰しもが経験するところだと思います。 ただ「良いアイディアはないか」とひたすら考えてみても、なかなか生み出せるものではありません。 そこで活用したいのがアイデアを生み出すためのフレームワークです。 フレームワークを活用すると、これまで見えていなかった視点からアイディアが生まれるだけではなく、出たアイディアを整理してどれを採用するのか検討することもできるでしょう。 今回は、アイディア出しから思考の整理までできるフレームワークを8つご紹介します。 各フレームワークの活用のコツや注意事項などもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 なお、文中の「人数」「必要なもの」については、推奨する人数・必要なものとなっています。 必ずしも守らなければならない、ということはありませんので、会議の状況や議

    使わないなんてもったいない!アイディア出しから思考の整理まで!最強フレームワーク8選
  • スラムダンクの深津をほめるおじさんについて - 真顔日記

    スラムダンクの深津をほめるおじさんについて書きたい。 そのためには、まずスラムダンクの説明をしなければいけないが、これはまあいいだろう。九十年代を代表するバスケ漫画である。読んだことのない人も題名くらいは知っていると思います。 次に深津である。これは少し説明が必要かもしれない。湘北高校が物語の最後で対戦する相手、山王工業のキャプテンだ。 深津は作中で一度も笑顔を見せない。徹底的にクールなキャラクターとして描かれている。ちなみに語尾は「ピョン」。このへんは作者のバランス感覚だろう。どこかに隙を作らないと怖すぎると思ったのではないか。 これくらいで準備はいいだろう。ということで、今回の主題である「スラムダンクの深津をほめるおじさん」の話だ。これは作中に少しだけ登場するキャラクターなのである。画像を引用しておこう。完全版20巻52ページ。 「深津だ。いつも黒子役に徹する深津のパスがあっての山王工

    スラムダンクの深津をほめるおじさんについて - 真顔日記
  • あなたのメモはなぜ「すごくない」のか? ―「すごいメモ。」は今すぐ実践できる「仕事わくわく虎の巻」だった! - 言いたいことやまやまです

    メモは「過去の記録」ではなく「未来の資産」だ 博報堂のコピーライターとして、日産セレナの「モノより思い出。」などの名コピーを生み出した小西利行さんの、アイデアを生み出すメモテクニックが詰まったです。(2006年に独立され、現在はクリエイティブ・ディレクター、劇作家、絵作家としてもご活躍されています) メモといえば、打合せ中のポイントを書き記したものや、買い物に行く際の買い出しリストを思い出します。つまり、主に活躍するのは「その瞬間」。少し時間がたてばそれは過去のもの、ゴミとなっていきます。 しかし小西さんは、「メモの当の効果とは、未来の自分に「考えるきっかけ」を与えられること」だと説いています。 従来型のメモが「過去メモ」であるのに対し、こので紹介されているのは未来の自分に教えるようにメモを取る、「未来メモ」なのです。 目次 メモは「過去の記録」ではなく「未来の資産」だ 目次 あな

    あなたのメモはなぜ「すごくない」のか? ―「すごいメモ。」は今すぐ実践できる「仕事わくわく虎の巻」だった! - 言いたいことやまやまです
  • 幼稚園の書類に書いた「地図」が本気すぎる (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    幼稚園の書類に、家族や家から学校までの地図を書くことってたまにありますよね? もひかんさんもそのひとり。指定の用紙に地図を書いて……って、何これ気すぎる!! 実はもひかんさん、小さいころは絵描きになるのが夢だったのだとか。小さいころから鳥瞰図(上空から斜めに見下ろしたような地図の図法)を描くのが好きで、「鳥になったらこんなだろうな」と思いながら書きためていたそうです。 4年前にも同じような鳥瞰図を長女の書類に描いたそうですが、ママ友たちに「やり過ぎ」と冷やかされたのを思い出し、今度は思い切り振り切ってやろうと描いたのがこの地図。お父さんすごい!! 書類を渡したときの先生の反応が楽しみですね。

    幼稚園の書類に書いた「地図」が本気すぎる (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • サドルに鳥の糞べったり→盗む気が失せる 自転車盗難防止グッズ「鳥のうんちシール」が発想の勝利

    買い物や通学、通勤、レジャーなどで欠かせない自転車ですが、一方で自転車は鍵を掛けていても盗難にあってしまうかもしれないという悲しみと隣り合わせ。どうしても盗まれたくない自転車の盗難防止策として「鳥のうんちシール」が役立ちそうです。 汚い……。これ、シールなんです もし自転車のサドルに鳥の糞が付いていたら、きっと誰もが嫌な気持ちになることでしょう。鳥の糞の付いた自転車をわざわざ選んで盗もうと考える人はいないはず。「鳥のうんちシール」は そんな「鳥の糞=汚い」という常識を利用した自転車盗難防止グッズです。 使い方は自転車を駐輪する際、シールをサドルに貼るだけ。貼って剥がせる素材でできているので何度も使用することができますよ。 リアルですね 考案したのは千葉工業大学大学院に在籍する木礼夫冴さん。シールはヴィレッジヴァンガードが企画した第1回雑貨大賞にて、大賞に次ぐ優秀賞に選ばれました。 人間が

    サドルに鳥の糞べったり→盗む気が失せる 自転車盗難防止グッズ「鳥のうんちシール」が発想の勝利
  • newclassic.jp

    newclassic.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    newclassic.jp
  • アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ

    若かりし頃、上司から「アイデアを出せ」「次の会議までにアイデアを考えておけ」と言われ、 そのたびに「またアイデアかよ・・・。」「全然思いつかない・・・。」と悩んだものです。 アイデアを片っ端から読んで試してみましたが、そう簡単にはアイデアは出ないもので、上司へのアイデア報告は大変苦痛だったことを思い出します。 そんな当時の自分に「オズボーンのチェックリスト」を教えることができれば、ずいぶん状況は変わっていたのではないかと思います。 「オズボーンのチェックリスト」は、「入れ替えてみたら」「大きくしてみたら」「逆にしてみたら」などと、1つのお題からアイデアを大量生産することができるフレームワークです。 アイデア出しに困っている方、ぜひ「オズボーンのチェックリスト」を試してみてください。 「オズボーンのチェックリスト」は、どんなツールなのか? 9つの視点から、アイデアを発想できるツールです。

    アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ
  • アイデア出しのWEBアプリ - アイデア生産工場

    アイデア出しに困っている人のアイデア生産ツールです。 アイデアを出したい単語を入力してみてください。

  • ホルンとトランペットをデザインしたお洒落なビールジョッキ。音楽好きへのプレゼントにおすすめのキッチン雑貨。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ

    インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ インテリア、家具(椅子、テーブル、棚、照明)、雑貨、文房具、玩具、AppleiPhone、アート情報などをまとめたブログです。伊勢海老太郎が書いています。 グラスにホルンとトランペットがデザインされているビールジョッキです。ゴールドがなかなかお洒落ですね。 ジョッキを傾けてビールを飲むと、グラスにデザインされたホルンとトランペットを吹いているかのように見えます。これこそジョッキのラッパ飲みですね(笑)。 「ファンファーレ ビア ジョッキ」というお洒落な名前の商品です。音楽を奏でるようにビールを楽しくグイグイ飲めます(笑)。2個1セットです。価格は3,990円(税込)です。詳細が気になる方は商品ページをご覧下さい。 音楽をされている方にプレゼントしたら喜ばれそうですね。特に、ホルンとトランペットを演奏している方なら絶対に喜ばれますよ。キッチン棚に置いてる

    ホルンとトランペットをデザインしたお洒落なビールジョッキ。音楽好きへのプレゼントにおすすめのキッチン雑貨。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ
  • 桜の花びらのグラス。美しいデザインと底の水滴がサクラになる演出に感動。江戸川伝統工芸士の作品。 : 伊勢海老太郎ブログ

    伊勢海老太郎ブログ 世界のインテリアと雑貨と文房具、Apple(iPhone)、ファッション、アート、デザイン、雑学コネタ、千葉と東京のべ歩きなどをまとめるブログです。 どうも、かわいいキッチン雑貨が大好きな伊勢海老太郎(@iseebitaroublog)です。ネットでかわいい雑貨を探すのが楽しみです。おもしろいアイデアの美しいグラスを見つけましたよ。桜のグラスです。底が桜の花びらの形になっています。グラスを持ち上げると、桜の形の水滴が残ります。素敵なアイデアです。 桜の花びらの形をした底の画像です。美しいデザインです。 テーブルに残る水滴が嫌なので、コースターを敷いたりしますが、コースターを敷きたくないグラスですね(笑)。飲みながらも、底の桜の花びらデザインを楽しめます。 100%というブランドの「SAKURASAKU Glass」という商品です。サイズは4種類あります。左からSA

  • 飲むと人が死ぬグラス「THE END」。おもしろい仕掛けがデザインされたコップ。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ

    どうも、おもしろいキッチン雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。ブラックジョーク満載のおもしろいグラスを見つけたので紹介します。なにやらおもしろいイラストが描かれていますが…。 飲み物が入っている時と入っていない時で、グラスの表情が変わる、おもしろい仕掛けあるグラスです。どんな仕掛けなのでしょうか。それではグラスを3つ紹介します。 女性が浮き輪をつけて海水浴を楽しんでいるようです。夏にピッタリのグラスですね。中に入っているのはグレープフルーツジュースでしょうかね。このグレープフルーツジュースを飲むと…。 飲み終えたグラスを見ると、女性の下にはなんと口を開けたサメが隠れていました。楽しそうな海水浴の光景が一転して、女性がサメにべられる直前の悲劇の光景になります。この後女性は…。 飲み物を入れるグラスにこのデザインはどうなのと突っ込みたくなりますが、男性が立ち小便をしています。オロナミンCなどのイ

    飲むと人が死ぬグラス「THE END」。おもしろい仕掛けがデザインされたコップ。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ
    mornin3
    mornin3 2014/06/01
    反対から見ると…
  • 1