タグ

2016年1月29日のブックマーク (12件)

  • ノルウェー語では、「はい」と「いいえ」の中間があり、それは「それは「ニャー」と発音する。

    パチェ子 @Pachec0o1 ノルウェー語では、「はい」と「いいえ」の中間があり、それは「ニャー」と発音する。「これはですか?」って聞かれて「さぁどっちだろう」っていうときは「ニャー」っていうわけです。ノルウェーでは。まじだよ。 2010-10-07 21:06:23 三浦竜郎・オブ・ザ・デッド @TATSUROCK ノルウェー語には”はい”と”いいえ”の中間の言葉があって、『ニャー(さあどっちだろうね)』っていうんだよって話、相当いいね…! なんていうか、日人の心にしみじみする。 「おい、いい企画できたか?」「ニャー」 「調子どう?」「ニャー」 「お酒は控えなさい」「ニャー」 2010-10-20 15:44:37

    ノルウェー語では、「はい」と「いいえ」の中間があり、それは「それは「ニャー」と発音する。
  • 『英語の“Yes/No”と、日本語の“はい/いいえ”は違う!!』

    ★翻訳会社がつぶやく、英会話海外情報 AUN LANGUAGE 翻訳サービスは、マザーズ上場のアウンコンサルティンググループが運営。 お取引企業様は2500 社以上。世界64ヶ国の言語に対応する翻訳会社です。 万全の品質管理とスタッフ徹底教育の下最適な翻訳サービスをご提供。 最短30分以内の見積もり対応をします。 こんにちは!今日も暑いですね! こんな時は、外出を控えて、英語のお勉強などいかがでしょう! さて!早速ですが、 YesとNo=「はい」「いいえ」という意味の言葉ではないという事を知っていますか? 質問に対しての返答として、日語と英語とでは下記の様な違いがあるのです! ------------------------------------------------- ▼日語は、相手の質問に対し、それが正しいか否かにあわせて、 「はい/いいえ」を使い分ける。 ▼英語では、自分の

    『英語の“Yes/No”と、日本語の“はい/いいえ”は違う!!』
  • (あすを探る メディア)「地の文」が隠した背景 津田大介:朝日新聞デジタル

    国民的人気タレントのSMAPが1月18日、一連の解散報道を受け、テレビの生放送で謝罪した。じつに不気味で不可解な内容だった。5人のメンバーがそれぞれ「反省」を述べるのだが、肝心のグループの存続について明言はされず、世間を騒がせたという紋切り型の謝罪に終始した。ネットには「誰に何を謝っているのかわか… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (あすを探る メディア)「地の文」が隠した背景 津田大介:朝日新聞デジタル
  • 日銀 新たな金融緩和策決定 当座預金金利マイナスに NHKニュース

    日銀は29日まで開いた金融政策決定会合で、金融機関が日銀に預けている当座預金の一部につけている金利をマイナス金利にする新たな金融緩和策を来月から実施することを決めました。原油価格の下落などによって、目標とする2%の物価上昇率の実現が難しくなっていると判断し、金融機関が日銀に預けている巨額の資金を貸し出しに振り向けさせ、デフレ脱却を着実に進めるねらいがあるとみられます。

    日銀 新たな金融緩和策決定 当座預金金利マイナスに NHKニュース
  • 人口調査記念日

    1月29日は人口調査記念日です。 これは明治5年(1872)のこの日、明治維新後最初の人口調査が行われ、戸籍が編纂されました。結果は男性 17,666千人, 女性 17,140千人、合計 34,806千人でした。現在の約4分の1です。 人口の調査はもちろん以前から行われています。最も古い記録は崇神天皇の時代(AD350頃)になります。残念ながらこの時は実際に何人だったのかの記録はありません。 人口調査は一般に税金を課すために行われます。奈良・平安時代頃は、女性の方が税金が安いということで、異様に女性の比率の高い集計結果が出ていたケースも多いようです。 全国的な調査というのはその後室町時代の戦乱の中で中断していましたが、江戸時代になると「人別帳」編纂のため再開されます。享保6年(1721)の記録では日の人口は 26,065 千人という数字が出ています。江戸時代の後半150年で日の人口は

    morobitokozou
    morobitokozou 2016/01/29
    1月29日は「明治維新後最初の人口調査が行われた日」。「人口調査記念日」と言われるが誰がどんな形で記念しているか不明。
  • https://green.ap.teacup.com/sizen/1725.html

  • 大炎上イラスト集『そうだ難民しよう!』そのシンプルすぎる世界観が覆い隠したものとは?(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    文/辻田真佐憲(文筆家、近現代史研究者) 炎上するイラスト集『そうだ難民しよう!』 シリア難民を揶揄するイラストをフェイスブック上に投稿し、世界的に大きな反響を巻き起こした漫画家はすみとしこの作品集が昨年12月に刊行された。『そうだ難民しよう! はすみとしこの世界』(青林堂)である。 表紙には、これ見よがしに、有名になった難民少女のイラストと、「そうだ難民しよう!」の大きな文字。なかを開くと、在日コリアン、韓国人の元慰安婦、シー・シェパード、SEALDs、有田芳生などを批判的に取り上げる21枚のカラーイラストが厚手の紙に印刷されている。 作者自身による詳細な解説が付されているのも特徴的だ。それによると、件の難民のイラストは「より豊かな暮らしを求めて欧州へ移動する『偽装難民』を揶揄した作品」であり、「『難民』の欲求のエスカレート」は「在日韓国人の優遇措置(在日特権)要求のエスカレート」と関連

    大炎上イラスト集『そうだ難民しよう!』そのシンプルすぎる世界観が覆い隠したものとは?(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/01/29
    「たのしいプロパガンダ」の人
  • 【写真】Daimoto前 | ポストマップ

    2009年5月13日撮影。大阪府枚方市山之上西町23-1。

    morobitokozou
    morobitokozou 2016/01/29
    「取集」
  • http://hapisupu.com/2015/12/d-point-card-register/

    http://hapisupu.com/2015/12/d-point-card-register/
  • 辞任まで“あまり”に強気だった理由

    以前にも書いたことがあると思うのだが、私は、「政治とカネ」というこの決まり文句を耳にする度に、微妙にイライラした気持ちになる。理由は、「政治とカネ」が、具体的に何を指し示しているのかについて、この見出しは、結局のところ、何も説明していないからだ。 そもそも、「政治とカネ」というこのフレーズは、抽象名詞を二つ並列させただけのもので、ひとつの文として完結していない。 「花と蝶」 「酒と涙と男と女」 「部屋とワイシャツと私」 「オレとお前と大五郎」 「ネギとイモ」 「木村と中居」 これらは、実のところ何も語っていない。 それぞれの単語がもたらすそれぞれの映像と、関係を匂わせる物語の予感と、余情と余韻と余白以外には、何も伝えていない。 主語も述語も無い。 言わばポエムの断片に過ぎない。 にもかかわらず、二つの名詞を一音節の接続詞でつなげただけの成句である「政治とカネ」は、深い含蓄のあるヘッドライン

    辞任まで“あまり”に強気だった理由
  • 甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」 - 弁護士ドットコムニュース

    週刊文春に違法献金疑惑を報じられた甘利明・経済再生担当大臣が1月28日、東京都内で記者会見を開き、大臣を辞任することを表明した。記者会見には200人近い報道関係者が詰めかけ、その模様はテレビやインターネットで生中継された。 1時間10分ほどの会見の前半は、甘利氏が用意した文書を読み上げながら、報道された事実について釈明し、大臣の職を辞することを明らかにした。後半の約35分は、記者との質疑応答だった。 ●甘利氏自身の「現金授受」について繰り返し質問 質問したのは、朝日新聞、読売新聞(2人)、日経新聞、テレビ朝日、フジテレビ(2人)、そして、デモクラTVの8人の記者。その中で異彩を放っていたのは、ネットメディア「デモクラTV」の代表をつとめるジャーナリストで、元朝日新聞編集委員の山田厚史さんだ。 多くの記者が秘書の行動や大臣を辞めた理由などについてたずねるなかで、山田さんは、甘利氏自身の「現金

    甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」 - 弁護士ドットコムニュース
  • メンズだって足が寒い!男性もレッグウォーマー使ったら快適過ぎて笑えた。

    寒いっすね~!ニュースを見るとこれから格的な冬が始まるって言うんだから!ちょっとビビっています。 ユニクロのパッチ(男性用のタイツ)なんかとっくの昔に履いちゃってます!! 冷え性のOLみたいでチョット恥ずかしいですが!事務所のデスクの下が底冷えしてて足元が凄い寒いんです。 『男だから足が冷えても大丈夫!』みたいな社会的な流れがあるようですが・・・ 男だって足が寒い!足元が暖かい方が快適に決まってますっ!寒さなんか我慢できないよ。 そこで!男性の私がレッグウォーマーを使ってみたのでレポートしたいと思います。 男性の皆さんは、レッグウォーマーのイメージってどんな感じですか? 僕のイメージは、オカンが寝る前に履く『何色なん?それ!』ってぐらいカラフルで分厚い下のイメージが強いんです。 だから、あんまり爽やかでオシャレなイメージは無かったですね。部屋着のイメージが強かった。 正直、『男がレッグ