タグ

ブックマーク / dictionary.sanseido-publ.co.jp (9)

  • 68 ドイツのゆで卵 | クラウン独和辞典 ―編集こぼれ話―(『クラウン独和辞典第4版』編修委員 石井 正人) | 三省堂 ことばのコラム

    エッグスタンド Eierbecher に立てたゆで卵を、そのままタマゴ用スプーンで上手にべるのにはなかなか熟練が必要である。最初の段階で、どうやって殻の上部に口を開けるか、である。 通例は、スプーンの背で卵の頭を軽く叩いて、適当な範囲にひびを入れ、手で小さくむしり取る。確実だが、口の周りがギザギザになることは避けられない。それに、手を使うのもはばかられる。 そこへいくとドイツ人はみな、ナイフで上手にスパッと卵の殻の上部を薄く切り取る。まねをして何度かやってみると、思い切りさえ良ければ、何かの剣法のように不可能な技術でもないことが分かる。どうしても端に小さなギザギザが出来てしまうが。これはドイツ人でも全員なんなくやってのけられることではないらしく、ゆで卵用はさみ、というものをドイツで見かけたことがあるそうだ。それ以後見かけないので、あの時買っておけば良かったと、しきりに悔やんでいる。

    68 ドイツのゆで卵 | クラウン独和辞典 ―編集こぼれ話―(『クラウン独和辞典第4版』編修委員 石井 正人) | 三省堂 ことばのコラム
  • 新明解日本語アクセント辞典 第2版 CD付き

    定価 4,400円 (体 4,000円+税10%) 判型 B6判 ページ数 1,152ページ 付属品 CD ISBN 978-4-385-13672-1 改訂履歴 1958年6月25日 明解日語アクセント辞典 発行 1981年4月20日 明解日語アクセント辞典第二版 発行 2001年3月20日 新明解日語アクセント辞典 発行 2010年9月10日 新明解日語アクセント辞典 CD付き 発行 2014年4月10日 新明解日語アクセント辞典 第2版 CD付き 発行 アクセント辞典のロングセラー、待望の改訂版。 新語や外来語も増やし、約76,600語を収録。 別冊の「アクセント習得法則CD」で、実際の音からアクセントのしくみが理解できる。 放送・演劇・朗読・言語教育の場に必携。 金田一春彦 監修/秋永一枝 編 改訂の三つのポイント 収録語数を増補。 固有名詞や新語・外来語もさらに加え、

    新明解日本語アクセント辞典 第2版 CD付き
  • 第92回 「羽」と「羽」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    新字の「羽」は常用漢字なので子供の名づけに使えるのですが、旧字の「羽」は子供の名づけに使えません。「羽」は出生届に書いてOKだけど、「羽」はダメ。でも、旧字の「羽」も、昭和56年9月30日までは出生届に書いてOKだったのです。 昭和21年11月5日に国語審議会が答申した当用漢字表は、手書きのガリ版刷りでしたが、「羽」を含め、羽部は全て旧字体でした。11月16日に内閣告示された当用漢字表でも、「羽」を含め、羽部は全て旧字体でした。そして、昭和23年1月1日の戸籍法改正で、子供の名づけに使える漢字が、この時点での当用漢字表1850字に制限されたことから、旧字の「羽」が子供の名づけに使ってよい漢字になりました。昭和23年の時点では、旧字の「羽」は出生届に書いてOKだけど、新字の「羽」はダメだったのです。 昭和23年6月1日、国語審議会は当用漢字字体表を答申しました。当用漢字字体表は、活字字体の標

    第92回 「羽」と「羽」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」

    辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ

    投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」
  • 第293回 薄れゆく風呂屋の文字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    丸みのある赤い字で「ケロリン」と底に書かれた風呂桶は、この湯屋にも置いてあった。軟らかみのあるこの桶は、50個、100個という単位でなければ買えないそうだ。古くなると、しまってあるそれと取り換えているとのこと。漫画では、床に置く「カポーン」という擬音語が書き込まれる。以前、芝居で使うから1つ貸してほしい、と依頼が来たという。あげようと思っていたら、手に入ったとのことでそのままとなったそうだが、演劇で銭湯のシーンか、昭和の雰囲気を出そうとする演出でもあったのだろう。 今回、看板に対する取材の必要から、上記(前々回、前回)のように女湯にも入れてもらえた。もちろん、開店前でまだ誰もいない。あの幼稚園に通う前後のとき以来だろう。広々としているが、こぢんまりしているようにも感じられた。女湯には富士山の絵がなく、西伊豆の海岸の風景が広がっていた。聞くところによると、富士山の絵はどちらか1つにしかなく、

    第293回 薄れゆく風呂屋の文字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第105回 「強」と「强」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    昭和17年6月17日、国語審議会は標準漢字表を文部大臣に答申しました。標準漢字表は、各官庁および一般社会で使用する漢字の標準をしめしたもので、旧字の「强」を含む2528字が収録されていました。昭和17年12月4日、文部省は標準漢字表を発表しましたが、そこでも旧字の「强」が収録されていて、新字の「強」は含まれていませんでした。 昭和21年4月27日、国語審議会は、常用漢字表を審議していました。この常用漢字表は、標準漢字表再検討に関する主査委員会が国語審議会に提出したもので、旧字の「强」を含む1295字を収録していました。この常用漢字表に対し、国語審議会は5月8日の総会で、さらなる検討を要する、と判断しました。それにともない、6月4日、常用漢字に関する主査委員会が発足しました。常用漢字に関する主査委員会では、「强」や「強」に関する議論は一切おこなわれなかったのですが、国語審議会が11月5日に答

    第105回 「強」と「强」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第50回 アジェンダ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

    どういう意味? 「実施すべき計画」や「議事日程」をさします。 もう少し詳しく教えて アジェンダ(agenda)は、「予定表」を意味する英語から来ています。日語でこの語が用いられる場合の多くは、国際的に取り組むべき「検討課題」や、政府や官公庁などで公式に実施すべき「行動計画」などをさしています。また、会議の「議題」や「協議事項」、「議事日程」をさすこともあります。ほかに、英語では「スケジュール帳」や「備忘録」の意味もあり、カタカナ語でもそれらをさすことがあります。コンピューター分野などでは、「現在進行中の活動を優先順位で並べたリスト」の意味で用いられます。 どんな時に登場する言葉? 国際的に採択された行動計画や官公庁の施策名などに使われることが多く見られます。外資系やIT関係の企業では、「議題」「計画表」の意味で用いられることも多いようです。ブランドもののスケジュール帳や化粧品セットの商品

    第50回 アジェンダ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第36回 カタルシス | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

    どういう意味? 「精神の浄化作用」のことです。 もう少し詳しく教えて カタルシスという言葉は、「心の中に溜まっていた澱(おり)のような感情が解放され、気持ちが浄化されること」を意味します。もともとは、アリストテレスが『詩学』に書き残した悲劇論から、「悲劇が観客の心に怖れと憐れみを呼び起こし感情を浄化する効果」をさす演劇学用語です。転じて、精神医療においては「抑圧されていた心理を意識化させ、積(うっせき)した感情を除去することで症状を改善しようとする精神療法」をさします。さらに、一般化して、「心の中にあるわだかまりが何かのきっかけで一気に解消すること」をいいます。 どんな時に登場する言葉? 哲学思想分野で用いられます。演劇学概論では、最初にならう専門用語のひとつです。ということからもわかるように、演劇・映画をはじめとするパフォーマンスや文芸関係に頻出します。例えば、「仮構の世界に陶酔するこ

    第36回 カタルシス | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第7回 プロパー | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

    どういう意味? 「正しいもの」「適切なもの」「来的なもの」「特有のもの」のことです。 もう少し詳しく教えて プロパー(proper)とは、英語の形容詞で「正しい」「適切な」「来的な」「特有の」などの意味を表します。これが転じて、日語のプロパーは「正しいもの」「適切なもの」「来的なもの」「特有のもの」などを意味し、名詞的な用いられ方をします。多くの場合、他の言葉と熟語を作り、例えば「プロパー社員」と言えば「正社員や生え抜きの社員」という意味に、「社会学プロパーの問題」と言えば「社会学に固有の問題」という意味になります。 どんな時に登場する言葉? 分野に限らず広く用いられる言葉ですが、職場内・業界内・仲間内の言葉として登場する場面が多いようです。例えば、糸井重里が主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の「オトナ語の謎」には、職場で用いられる意味の分かりにくい言葉として、プロパーが紹

    第7回 プロパー | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
  • 1