タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (3)

  • <シリーズ 3.11を越えて> 小笠原満男 「子供たちの笑顔を守り続けるために」~“東北人魂”に込めた思い~(佐藤俊)

    あの日から2年――。現役選手としてのコンディション維持と、 復興支援の両立に苦しみながらも、故郷のために動き続けてきた。 寡黙な男が、活動の難しさと故郷への思いをじっくりと語ってくれた。 雑誌Numberに連載中の「シリーズ 3.11を越えて」。 東日大震災から2年。今回はNumber824・825号より、 東北のために尽力する鹿島アントラーズ・小笠原満男の活動を追いました。 2年前の震災直後、満男は居ても立っても居られず、水や料を詰め込んだレンタカーで避難所を回り、生活物資を届けた。それが落ち着くと、被災してサッカーができなくなった子供たちのために、練習着やスパイクなどを集め、100箱以上の段ボールを恩師の齋藤重信先生に送った。さらに「サッカーも被災している。サッカーだけに使える基金を作りたい」と、仲間とともに東北サッカー未来募金を設立し、鹿島の試合に被災地の少年少女を招待するなど、

    <シリーズ 3.11を越えて> 小笠原満男 「子供たちの笑顔を守り続けるために」~“東北人魂”に込めた思い~(佐藤俊)
  • <シリーズ 3.11を越えて> サッカー日本代表専属シェフ、西さんの味。~今も福島・Jヴィレッジの厨房で~(二宮寿朗)

    あの日を境に芝生のグラウンドは砂利の敷かれた駐車場になった。 それでも、Jヴィレッジが元に戻る日が来ることを信じて 西さんは今日も料理を作る。 大事なことを自分に教えてくれたサッカーをここへ取り戻すために。 雑誌Numberに連載中の「シリーズ 3.11を越えて」。 今回は日本代表専属シェフ、西芳照さんが故郷・福島で臨む “復興への戦い”を追ったドキュメントをNumber822号より公開します。 あの青々としたピッチは、砂利の敷かれた駐車場に変わっていた。 ボールを蹴る音は消え、砂利を踏むタイヤの音がひっきりなしに耳に入ってくる。 日サッカーのナショナルトレーニングセンターとして利用されてきたJヴィレッジは福島県楢葉町、広野町の2つにまたがる広大な施設だが、東日大震災を境にして役割は180度変わってしまった。福島第一原発の20km圏内に入ることから「警戒区域」(昨年8月に解除)に指定さ

    <シリーズ 3.11を越えて> サッカー日本代表専属シェフ、西さんの味。~今も福島・Jヴィレッジの厨房で~(二宮寿朗)
  • <ノンフィクション> 86歳のサッカー少年 ~最高齢記者・賀川浩の半生~(近藤篤)

    神戸一中はサッカー強豪校であり、進学校でもあった。メガネ着用率が高い。前列左から2番目が5年生の賀川。'41年撮影、賀川所蔵 大正時代に生まれ、後に日本代表となる兄の影響を受け、 戦時中は特攻隊に志願し、新聞記者として長らく勤め、 '74年西ドイツ大会を皮切りに、通算9度のW杯取材――。 そんな波瀾万丈の経歴を持つ現役ジャーナリストがいる。 日サッカーの発展を見守り続けた男の足跡を辿った。 大阪版サンケイスポーツ、日付は1974年6月15日土曜日、定価は70円。第3面の上段に「Oh! ワールドカップ」というタイトルの連載記事が載っている。 小雨のなか“世界のお祭り”開く この迫力 緊張感に胸がキューッと 強豪ブラジル、防戦一方 '74年W杯開幕戦、ブラジル対ユーゴスラビアの試合を伝えるその記事は、こんな書き出しで始まる。 ――試合が終わったあとの肩の凝り方のひどさ。これはなれないカメラを

    <ノンフィクション> 86歳のサッカー少年 ~最高齢記者・賀川浩の半生~(近藤篤)
  • 1