タグ

2023年6月28日のブックマーク (6件)

  • プラモパーツの『バリ』酷すぎて「バリにパーツがついてる」のがデフォなメーカー→組み方ではクオリティ高くなるよ!

    🐇とっつあん(IT)🐇 @UNkonICOOORN931 【バリだらけ】 1/32 アリイ-マツダ T2000 バリ⇒金型の隙間からプラ溶液がハミ出て流れ出したもの。 金型が古くなってくるとこの現象が現れるのだとか。倒産した会社から金型を引き継いで生産しているので、元の金型が作られたのはかなり前なのだろうな…南部煎の耳みたい^^ pic.twitter.com/a4IQ1Xq6VV 2016-11-26 18:40:26

    プラモパーツの『バリ』酷すぎて「バリにパーツがついてる」のがデフォなメーカー→組み方ではクオリティ高くなるよ!
    mory2080
    mory2080 2023/06/28
    業界用語?いやいや、たい焼きのはみ出たとこも「バリ」って言うでしょ?
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』リンクの“体重”が割り出される。ユーザー製天秤によって示される重さデータいろいろ - AUTOMATON

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』において「ゲーム内で実際に重量を計測できる秤(はかり)」を開発したプレイヤーが現れた。重さの比較による計測の結果、リンクの体重などが明らかになっている。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーゲームだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。 作ではリンクの新たな能力「ウルトラハンド」によって、さまざまなモノがビルド可能。攻略に役立つメカからなんの役にも立たない装置まで、プレイヤーたちが多彩なモノ作りに励んでいる(関連記事)。Reddit

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』リンクの“体重”が割り出される。ユーザー製天秤によって示される重さデータいろいろ - AUTOMATON
    mory2080
    mory2080 2023/06/28
    ちょっと頓挫しててどこへ行ったらいいのか分からなくなってる。今だに半裸w
  • 家買う派を説得するのを助けてくれ

    30代後半、、一児あり。 引っ越しを前提としたときの子どもの年齢、 ローンを組むことを考えたときの自分の年齢、 諸々の理由で「マイホーム購入」が喫緊のテーマとなっている。 ただ、俺は家を買いたくない。 理由は一つ、リスクがでかすぎるから。 ご近所リスク、手抜き工事リスク、ローンが払えなくなるリスク。 いずれも、人生が台無しになるレベルのドデカいリスクだ。 一方、は何が何でも家を買いたいらしい。 の言い分としては、 ・家賃を払い続けるのがもったいない ・子どもにとって「実家」の存在はプライスレス ということらしい。 まぁ、言っていることはわかるけど、個人的にはそれでもリスクがでかすぎると、と思う。 なんとかを説得したいのだが、材料をくれないか。 関東近郊で世帯年収700万(俺600、100)。 ローン額の目安は4000万。 (もしくは、家を買う派として俺を説得してくれてもいい。俺が

    家買う派を説得するのを助けてくれ
    mory2080
    mory2080 2023/06/28
    HM社員「35年ローン組まれても繰上げ返済で案外早く完済される方多いですよ」調子のいい事いってんなって思ったけど自分もそうなった。定年前に終わって良かった〜w
  • 昔にあったらしい「ソフトを音声変換したラジオ放送を各々がカセットで録音しPCで動かしていた」という世界が信じられない

    ぶどう茶 @budoucha 「昔はソフトウェアのバイナリを音声に変換した物がラジオ放送されていて、それをカセットテープに録音して自宅のコンピュータに読み込ませるとプログラムが動いた」というのを知識としては知っているものの、あまりに現代の実感とかけ離れていてどうしてもサイバーパンク世界の話のように思えてしまう 2023-06-26 11:02:49 リンク [企業のIT活用] All About 保存はテープがあたりまえだった 「企業のIT活用」版トリビアの泉です。今回は『データ保存はカセットテープがあたりまえだった、「USO800」というパソコンが企画されたことがある、NECPC8001を完成させたのはパソコンマニア』の3です。 1

    昔にあったらしい「ソフトを音声変換したラジオ放送を各々がカセットで録音しPCで動かしていた」という世界が信じられない
    mory2080
    mory2080 2023/06/28
    AIに支配された世界で人類が起死回生で打つ奇策…みたいにSF書いたら若い編集氏に「この設定はリアリティに欠けますね」って言われそう。
  • もし巨人になったなら ~オレらの走りで人類を絶望させたい~ | オモコロ

    巨 人 ── マンガ「進撃の巨人」に登場する巨大な人型の生命体。人間を捕しようと襲い掛かってくる。 巨人は、人類にとって脅威の存在である。 マンガ「進撃の巨人」を最終巻まで読み終えた。巨人と人類の壮絶な戦いにハラハラしっぱなしだった。 そして、ふと思った。 もしも自分が人類ではなく、巨人側の立場だったら……? 「進撃の巨人」コミックス8巻187ページより引用 言葉を発しない彼らの気持ちは想像するしかないが、私だったらこう思う。 「進撃の巨人」コミックス12巻92ページより引用 「誰よりも目立つ走りを人類にかましたい」 個性が強みに代わる時代である。その他大勢の巨人に埋もれないためには、どういう走りを人類に見せつければいいだろうか。 こうなればやってみるしかない。 俺たちが巨人になって、やってみるしか……。 なお、今回はこちらの人類のみなさんに絶望してもらう。たくさん絶望することになるが、

    もし巨人になったなら ~オレらの走りで人類を絶望させたい~ | オモコロ
    mory2080
    mory2080 2023/06/28
    ヨッピー「パンツも脱いでいい?」編集「加工メンドイんで履いててください」そんな経緯を想像した。/DPZには無いタイプのくだらなさ(so…this is オモコロ)
  • 集団鉛中毒の原因が「色の悪いウコンを隠すため40年間ターメリックに混入され続けていた化学物質」だと科学者が突き止めるまでの物語

    鉛の過剰摂取が原因で発症する鉛中毒は神経系や心血管系に深刻な障害を引き起こし、最悪の場合は死に至る危険な中毒です。南アジアのバングラデシュで発生した集団鉛中毒の原因が、世界中で広く使われているスパイス「ターメリック」に混入された化学物質だったことを科学者が突き止めるまでの物語が、スタンフォード大学の医療系マガジンであるStanford Medicineで公開されています。 Turmeric’s unexpected link to lead poisoning in Bangladesh https://stanmed.stanford.edu/turmeric-lead-risk-detect/ 1990年代から世界各国の鉛汚染問題に取り組んできたスタンフォード大学のスティーブン・ルビー教授は、2010年に発表された「バングラデシュの農村部に住む妊婦が驚くほど高濃度の鉛に汚染されている」

    集団鉛中毒の原因が「色の悪いウコンを隠すため40年間ターメリックに混入され続けていた化学物質」だと科学者が突き止めるまでの物語
    mory2080
    mory2080 2023/06/28
    妙にドラマチックな人物写真だけど、教授本人?