カヤックと言えば、川下り・・・、そんな常識を覆す衝撃的な動画が登場!なんの変哲もないカヤック動画かと思ったら大間違いで、良ーく見てみるとこれ・・・、 用水路を走ってる!! 水に浮かんでなければカヤックは出来ないなんて軟弱だ!とも言わんばかりのエクストリーム動画。ちょろっと水は流れてはいるけど、これはほぼ陸上といっていいのでは・・・。 カナダ人カヤック選手であるBen MarrとRush Sturgesが撮影したもので、何ともシンプルだが今まで誰もやったことのないであろうスリル満点の挑戦動画は、再生回数は2億5千万回を突破。 もしも、転覆したら・・・、なんてことは決して想像してはいけない用水路の高速滑走。マネしようとは思わないだろうけど、念のために書いておこう。 絶対にマネしないように! Top photo by Jason Devaun Reference:Facebook
今回は、世界中で話題になっている心理学テストの記事をご紹介します。この心理学テストでは、あなたが人生で何を大切にしているかが分かります。的を得ている!まったくその通りだ!と話題を呼んでいます。 5匹の動物と、砂漠を旅する あなたは今から、5匹の動物と一緒に、砂漠を旅をします。しかし旅を進めていく中で、順番に1匹ずつ動物をその場に置いていかないといけません。5匹の動物は、馬、牛、猿、虎、羊です。 あなたはどの順番に動物を置いていきますか?そして、置いて行く理由はなんでしょうか? 一番最初においていく動物を思い描いてください。次は、2番目においていく動物、そして3番目。4番目を考えて、最後までずっと一緒にいる動物は何になりましたか? 馬、牛、猿、虎、羊。考えてください。 その答えは・・・? 一度、この時点で書いてみても良いかもしれません。友だちと話し合って考えてみても良いです。 このテストで
はじめに こんにちは、広告事業部の芳賀(@func09)です。普段はクックパッドの広告配信周りや純広告・タイアップ広告などの商品開発を行っています。 私が広告事業領域の仕事をするようになって、そろそろ1年になるのですが、初めはエンジニア以外の人(営業、編集、広告入稿、レポート、メール配信、などなど様々な担当者がいます)と業務をすることが多くてコミュニケーションが上手くいかず業務がスムーズに進まないことがありました。 当たり前のことではありますが、エンジニアにしかわからない言葉は使わないとか、できるだけ相手の業務を理解し相手の考え方や視点に立って話すなど、ちょっと工夫することで、長引きがちなMTGや相談がすんなり終わったり、お互い良い気分で終わることが多くなって、費用対効果が高いなと感じています。 一方でエンジニア同士のコミュニケーションでも時間がかかってコストが高いと感じることがあります。
TOP > Design > ライフスタイルやワークスタイルをイメージさせるフリーピクトグラムアイコン「Free Pictogram Icons of Everyday Life」 イラストで意味を表現するアイコン。種類やテーマには非常にさまざまな種類が存在しており、たくさんストックして状況に合わせ使い分けている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ライフスタイルやワークスタイルをイメージさせるフリーピクトグラムアイコン「Free Pictogram Icons of Everyday Life」です。 さまざまな現場で働く人達の姿を、ピクトグラムアイコンで表現した50種のセットがダウンロードできるようになっています。 レストランや工事現場、オフィスなどで働く人の様子が表現されていたり、座ったり、並んだり、シャワーを浴びたり、扉から顔を出したりと、生活シーンを想像
Google日本語入力ピロピロバージョン Googleが開発したあたらしい日本語入力「Google日本語入力ピロピロバージョン」です。 なんと、手をいっさい使わずに文字入力ができてしまうそうです。しかも、誰もが一度は使ったことがあるあのピロピロで。 Google 日本語入力ピロピロバージョンは、あなたの吐いた息の量を、ピロピロの長さに変換することにより可視化します。その長さを赤外線センサで読み取り、Bluetooth で送信することで、文字入力を可能にしています。無線接続ですので、携帯性に優れ、どんな時でもあなたの息にピッタリ合わせます。 もう、さすがGoogleとしか言えないほど、全てにおいて気合が入っています。 Google Japan Blog: Google 日本語入力チームからの新しいご提案 【Google日本語入力ピロピロバージョンの紹介ページはこちら】 g.co/___o (
いつもの料理のサイズが小さくなると、かわいらしさと不思議な魅力に満ちています。 ふつうの料理の材料で、スモールサイズの料理を作るサイトを発見しました。 その名も「Miniature Space」。 ミニチュアのお鍋やお皿、キッチンを駆使し、指先で器用に料理を作り、小さなテーブルの上にディスプレイする行程を覗くことができるんです。 天ぷらやお寿司、お茶漬けやそうめんといった和食のものから、チーズフォンデュやケーキなど、バラエティーに富んだラインナップです。 キャンドルの炎を利用して、ミニミニキッチンで料理しています。 お刺身を切る時の包丁もミニサイズ! 指先だけでなく、ピンセットも利用して精巧にお寿司をつくっていきます。 小さな小さな木炭を使用して、焼き上げる本格的な焼き鳥。ジュージューとお肉が焼ける音もリアルです。 ごはんつぶがお寿司になったミニミニお寿司。 製作時の苦労やミニチュアに関す
bodyやページ上の各要素にレスポンシブ用のclassを付与、HTML, CSS, JavaScriptで利用できるブレイクポイントを一元管理、設定したブレイクポイントに応じて最適なサイズの画像を表示・レイアウトの変更など、レスポンシブ対応のWebページを制作する際に役立つスクリプトを紹介します。 Restive.JS Restive.JS -GitHub 表示しているデバイスを自動検出し、bodyや各要素に任意に定義したブレイクポイントごとのclassを付与します。ブレイクポイントはピクセルと解像度、プラットフォームやデバイスの種類や向きの判別にも対応。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く