2020年5月25日のブックマーク (7件)

  • 「高校時代、私はこんな本を読んでいた」――作家・小川哲から高校生へのメッセージ #あしたを読む #言葉で元気に #本で元気に | 小川 哲 | 高校生直木賞

    4月29日、全国36校の高校生たちが一堂に結集するはずだった「第7回高校生直木賞」の全国大会は、新型コロナウイルスの感染拡大のため、延期を余儀なくされた。以来、参加校の生徒たちは自宅にこもって候補作を読み、オンラインで友人と議論をつづけている。雌伏の時間を過ごしている全国の高校生たちへ――。「第7回高校生直木賞」候補作家5人が、自らの高校時代をふりかえって「読書体験」を綴る、連続企画の第3弾! 小川哲さん 僕の父はたいへん熱心な読書家で、書斎に収まりきらなくなったが僕や妹の部屋に置かれていました。そのため、僕の部屋にはずっと、ドストエフスキーやチェーホフ、安部公房や太宰治などのがありました。それらのに幼少期から触れてきたので、こうして作家になることができたのです——というのは嘘です。どれも難しそうだったので無視していました。暇でどうしようもないときに、ときおり手にとることもありました

    「高校時代、私はこんな本を読んでいた」――作家・小川哲から高校生へのメッセージ #あしたを読む #言葉で元気に #本で元気に | 小川 哲 | 高校生直木賞
    mosimosihtnsan
    mosimosihtnsan 2020/05/25
    「読書の(とくにSFを読むときの)コツ」「読書をしていると、理解できない部分や、解釈の難しい部分、わかりづらい描写などがある(中略)読み飛ばしてしまうのがいい」 そうそうこれこれ。特にSFはこれ大事。
  • 「手術用に貯めたお金を切り崩し生活」トランスジェンダーが新型コロナで直面する医療課題を緊急調査(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの影響で収入がなくなってしまい、ホルモン治療を中止せざるを得ない状況になった。そのせいで転職も行き詰まっているーー。 コロナの影響はトランスジェンダーの医療アクセスにも及んでいる。 性別適合手術が中止になり、手術代として貯めていた費用を切り崩して生活している当事者や、ホルモン治療のために通っている病院が診療をストップしてしまったため、県外の病院に行きたいがコロナ禍で難しいなど、当事者は死活問題に直面している。 トランスジェンダー当事者や研究者らが、トランスジェンダー等の医療アクセスについての影響についてアンケート調査を実施。496件の回答のうち、新型コロナに関する影響についての自由記述119件の内容を公開した。 GID/GD/トランスジェンダーの医療アクセスに関するアンケート調査調査を行ったトランスジェンダー当事者で看護師の浅沼智也さんによると、「回答としては主にホルモン

    「手術用に貯めたお金を切り崩し生活」トランスジェンダーが新型コロナで直面する医療課題を緊急調査(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS

    新型コロナウイルスのニュースでたびたび目にする保健所。なんとなく大事なのは分かるけど、知っているようで知らない存在だ。大阪府での現場経験も豊富な関西大の高鳥毛敏雄教授(公衆衛生学)に話を聞くと、見えてきたのは結核との長い闘いの歴史だった。(共同通信=武田惇志) ―コロナ対策を支える保健所について教えて下さい。 日の公衆衛生は、欧米とは異なる経緯でつくられた保健所と保健師に支えられています。その保健所が辛うじて生き残っていたことが幸いでした。保健所は、結核に苦しんだ長い歴史があったことでつくられたものです。2018年でも新規の結核患者は1万6789人、死亡者は2303人の状況です。日のコロナ対策は、欧米では聞かないクラスター対策を行い流行拡大の阻止をしていますが、それは全国に保健所と保健師が残されていたからこそ成り立っています。そうでなければ欧米諸国と同じ展開となった可能性があります。

    新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS
  • おままごとって何が面白いの?

    子供のときからそう思って育ってみれば、今となって”家庭的な夫”を演じている今の自分の実状。 それに最近、ふとした瞬間に気付いてしまって「おままごとって何が面白いの?」と大人の自分に問うてみても答えが出てこない 誰か教えて

    おままごとって何が面白いの?
    mosimosihtnsan
    mosimosihtnsan 2020/05/25
    おままごとというか、花や木の実や葉っぱで食べ物を再現する遊びはしてた。白い百日紅の花をごはんやホイップクリームにしたり、オシロイバナの汁をジュースにしたり。あの面白さはなんだったろう。食欲?
  • イギリスのカツカレーブームにモノ申す|近藤麻美 ロンドン在住フリーランスライター

    人である私はもちろん、英人の夫も、子供たちも大好きなカツカレー。家族全員皆大好きなのだが、自宅では、カレーを作り、カツを揚げないといけないので、手間がかかる。だが、出来上がっていただく時の、あのカツのサクサクとカレーのこってりが絶妙に口の中で交わる感覚は極上だ。 今や、そのカツカレーがイギリスでは空前の大ブームなのだ。 カツカレーブームの火付け役となったのは、1992年創業の日レストラン「Wagamama」だと言われる。香港系イギリス人のアラン・ヤウ氏(有名高級中華レストラン「Hakkasan(ハッカサン)」や「Yauatcha(ヤウアチャ)」のオーナー)が手がけたカジュアルかつスタイリッシュなこの日レストランがラーメンとともにメニューに載せて以来、若者を中心にカツカレーが瞬く間に人気になったのだ。 だがしかし・・・・。 日人の私としては、物申しておきたいことがある。 上の写

    イギリスのカツカレーブームにモノ申す|近藤麻美 ロンドン在住フリーランスライター
    mosimosihtnsan
    mosimosihtnsan 2020/05/25
    魚醤が今の(トマト)ケチャップになった歴史を本で読んで以降、カレーの魔改造くらい誤差のような気がしてる。
  • 高校生、驚異のパソコン早打ち 日本一の5分1265字:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高校生、驚異のパソコン早打ち 日本一の5分1265字:朝日新聞デジタル
    mosimosihtnsan
    mosimosihtnsan 2020/05/25
    他人の文章をミスなく打てるのすごい。無意識の「こういう文章の続きはこうなるはず」ってのが邪魔して、自分と言葉のチョイスが違ったり、想定と異なる展開だとミスしやすい。誤読と根っこは同じなんだろうけど。
  • 絶対にダンゴムシを持ち帰りたい息子を説得する母親の言葉が必死すぎる「参考になる」「経験あるわ」

    やさしいちゃん🦴 @kinoutabetaniku 公園で見かけた、『絶対にダンゴムシを持って帰りたい息子』と『絶対にダンゴムシを家に入れたくない母』。 お母さんの方が、決して高圧的にならず『ダンゴムシにも家族がいる。返してやってほしい。』と情に訴えかけてるのが良かった。 2020-05-24 17:40:49 やさしいちゃん🦴 @kinoutabetaniku 子供が興味のあるものを収集させることで好奇心を伸ばすことと、無闇に家に持ち帰らないよう躾することの境って多分難しいよね。命のあるものは、ちゃんと飼育する環境整えないととは思うから、急に虫やカエル持ち帰りたいって言われても無理だろうし。(子育てエアプ) 2020-05-24 21:49:25

    絶対にダンゴムシを持ち帰りたい息子を説得する母親の言葉が必死すぎる「参考になる」「経験あるわ」
    mosimosihtnsan
    mosimosihtnsan 2020/05/25
    ダンゴムシは集めたことないが、小学4年の時、友達と一緒に小学2年の子たちの毛虫集めを手伝った。ヨーグルトか何かのカップ二杯分集まり、全員満足して解散した。今思い出して、彼らの親御さんにちょっと謝りたい。