タグ

2014年1月8日のブックマーク (5件)

  • コミック工房 | ニンテンドー3DS | 任天堂

    「ネーム作業」で自由にコマ割りをして下書きし、「清書作業」でコマごとにじっくりペン入れや装飾を行うという、実際のマンガ制作と同じ流れで作業ができます。 描いたマンガはJPEG形式でSDカードに保存可能です。パソコンに移したり、ネット上にアップしたりして作品を公開しましょう。 ■マンガ制作に必要な機能をひととおり備えています■ ・細かく設定ができ、アンチエイリアスの有無も選べるペンや消しゴム ・簡単に吹き出しが描けるツール ・縦書き、横書き対応の文字入力 ・トーンのようにいろいろな模様を描けるペンやバケツなど ■デジタルならではの便利機能も■ ・何枚でも増やせるレイヤー(同時には5枚まで) ・モノクロ加工可の写真取り込み ほかにもアンドゥ・リドゥ、切り取りやコピー、ぼかしや図形など豊富な機能があります。 公式サイト「工房ギャラリー」でみんなの作品を掲載中!

    コミック工房 | ニンテンドー3DS | 任天堂
    motemen
    motemen 2014/01/08
  • OS X の Network Locations を使ってプロキシの設定を分ける - Sexually Knowing

    SOCKS プロキシ 社内サーバなどファイアウォールの内側にあるサーバに SSH するために SOCKS プロキシを経由する必要がある。 また ProxyChains のようなソフトウェアを使って SOCKS プロキシ下でも名前解決ができるようにしたい。(参考: (ProxyChainsの最新版でSOCKS5プロキシを使った名前解決が出来るようになってた - yanbe.diff - subtech]) 下記のような proxy.pac を書くと名前解決ができるようになる。 function FindProxyForURL(url, host) { if (/private\.host$/.test(host)) { return "SOCKS5 127.0.0.1:9050"; else { return "DIRECT"; } }ところでいつでも SOCKS プロキシを使いたいわけでは

    OS X の Network Locations を使ってプロキシの設定を分ける - Sexually Knowing
    motemen
    motemen 2014/01/08
  • フォント選びで個性が出る! はてなデザイナーお気に入りのフォント16選 - Hatena Design Group

    あけましておめでとうございます。はてなデザインチームの id:tanemu です。 デザイナーが個人的に好きなフォントって気になりますよね。新年最初のエントリーは、お気に入りのフォントについてデザインチームに聞いてみました。どことなく人となりが感じられるチョイスになったような気がします。 id:ueday いつもフォント激安情報をIRCに流してくれる id:ueday さんのおすすめは、 salome めちゃくちゃおしゃれ、だけど使いどころが難しいから腕が問われる。 ITC Lubalin Graph スラブセリフかっこいいです。 uedayさんの資料で、数字部分におおきくsalomeをあしらっているのを目撃したことがあります。どちらもXハイトが高めの特徴的なフォントですね。 また、よく使うフォントも教えてもらいました。 見出ゴMB31 ツメて使うのが好み Lato Google webf

    フォント選びで個性が出る! はてなデザイナーお気に入りのフォント16選 - Hatena Design Group
    motemen
    motemen 2014/01/08
  • 同人誌の簡単な作り方

    別に仲間は後からついてくるから、とりあえず申し込み書を取り寄せて、申し込んでを作ればいい。 同人誌なんだから、最初は手製で十分。パソコンとプリンタがあれば簡単にできる。 別に手書きでコンビニのコピー機で複製でも構わない。いきなり印刷所に出すこともない。 同人誌を作りたい対象をめちゃくちゃ好きになる。好きが足りないと途中で面倒になる。とにかく誰よりも好きになる覚悟があるとあとは作業だ。 ネタ出しをする好きなもので面白そうなことを考える。内容は人による。できればオリジナルがいい。長続きする。 パロディならば、何かと何かを掛け合わせる。オズボーンのチェックリストを使うといい。 アイディアが膨らむ。 表現方法を決める絵が描ければまんがだろうし、文章が好きなら小説だ。どちらも苦手なら、データを集めてデータ集にする。 CD-ROM画集やPCゲームもありだ。 台割を作るとというのは、大体4の倍数の

    同人誌の簡単な作り方
    motemen
    motemen 2014/01/08
  • ペアリング対コードレビュー: 開発者文化の比較

    前職 と 現職 で、ペアプログラミング文化からコードレビュー文化への移行を経験した。文化の差に適合するのは興味深い経験だった。ちょっと気づいたことを書いてみよう。 (ペアプログラミング|コードレビュー)の(メリット|危険性)みたいな題名の記事はもう山ほどある。著者はどっちかの信奉者なわけだ。私は明確トレードオフがちょっとあるにせよ、どっちの戦略も有効であると認識している。このトレードオフについて、もうちょっとバランスのとれた議論をしてみようと思う。 用語の定義 まず、舞台を整えよう。”ペアプログラミング” とか”コードレビュー”という言葉は、人によってとらえ方が大きく異なることがある。 ペアプログラミング文化 といったとき、作業のほぼ100%をペア作業で行っているチームを指す。一つのタスクに二人の開発者が割り当てられ、同じ画面を共有して作業をする。開発者は両方コード構築のプロセスに関わって

    motemen
    motemen 2014/01/08