タグ

2007年1月13日のブックマーク (4件)

  • 太眉ヒロインはお好き?眉毛についてかんがえてみた。その2 - たまごまごごはん

    眉毛について考えてみた。 昨日の続きです。 人間にとって「眉毛」は「なくても問題はないけどあったほうがいいもの」というのは昨日書きました。しかしこれがアニメ・マンガ・イラストの二次元キャラになってくると、ほぼ欠かせない個性の一つになっていきます。「デスノート」のLが眉毛がないというのはどらみそら。さんのところで読んだのですが、「眉毛がないという眉毛」の存在価値なんですよね。それが彼の眉毛個性。 さて、男性キャラはごつい眉・美眉・眉なし、と大きく分けられる気がしますが、昨日も書いたように「太ければいい」の時代は終わり、いかに感情を表せるor隠せる眉毛かがポイントになりはじめていると思います。特に感情を隠す眉毛は最近増えているんじゃないカナ? では女性キャラの太い眉毛は…これが一言で言い表せないんだな。 というわけで、感想を挟み込みながら太眉ヒロイン達をあげていこうと思います。 といっても、た

    太眉ヒロインはお好き?眉毛についてかんがえてみた。その2 - たまごまごごはん
  • YouTube - Broadcast Yourself

    Toytools Gravity Desktop。 重力デスクトップを作ってみました。 デモです ニコニコ版: http://www.nicovideo.jp/watc Toytools Gravity Desktop。 重力デスクトップを作ってみました。 デモです ニコニコ版: http://www.nicovideo.jp/watch/sm4566797 ブログ: http://d.hatena.ne.jp/toytools/ BGM: http://wacca.fm/m/14581 歌:唄華ツカサ作詞・作曲:新谷佳希 ■次の作品「空間ファイル共有」 http://jp.youtube.com/watch?v=ndEBDNku9GM (続き) (一部表示)

  • ご主人様カフェの話 - matakimika@hatenadiary.jp

    メイド喫茶にうるさい M さんは、既存の「おかえりなさいご主人様」型のメイド喫茶の関係性が気に入らないという。じゃあどんなのがいいんだというと、執事カフェと説明される。けどあれもべつに一般的には性別を置き換えて「おかえりなさいご主人様」型の変形じゃないのかという話になるが、よく聞いてみると全然違って、なかなかおもしろそうだった。そういうメイド喫茶ってあるのかな。 客に与えられるロールは「ご主人様」ではなく、「ご主人様のお茶会に招かれたお客様」 メイドや執事はご主人様に雇われており、客と雇用関係にはない。 だから「いらっしゃいませご主人様」ではなく、ふつうに「いらっしゃいませ」で、登録ユーザは「いらっしゃいませ、○○様」とかになる。 普段はふつうのメイド喫茶的ななにか。 一時間とかに一度「ご主人様タイム」があり、奥のドアからご主人様登場、テーブルを回って挨拶とかする。 …なんかディナーショー

    ご主人様カフェの話 - matakimika@hatenadiary.jp
  • jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を

    昨日ははてなブックマークに投げ銭機能を追加しました。 はてなからはプレスリリースも出していますが、今回の機能追加は大きな意味を持っていると考えています。 ブログはこれまで、基的に全ての情報が無償でやり取りされ、コンテンツ作者に対しての報酬は発生しないという仕組みでした。 ブログ作者が報酬を得るには、アフィリエイトを行ったりAdSenseを貼り付けて広告によって報酬を得る方法があるのみでした。また、ごく一部のブログは書籍化されて、利益を上げているようです。ブログ上でのアフィリエイトによって月に数十万円もの報酬を得る人も出始めており、ここには新しい可能性を感じずにいられません。 一方で、商品を紹介するブログや、書籍化されて何万部も売れるブログのみに価値があるというわけではありません。例えば多くの読者を魅了する小説がブログ上で展開されたとして、そうした作品=情報そのものに対する報酬が支払われて

    jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を