タグ

2014年7月29日のブックマーク (6件)

  • ウツも自殺者も切り捨てる、“自己責任至上主義”の恐怖ーOECDからの警告ー(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いったいいつからこんなにも、自己責任至上主義が、蔓延するようになったのだろうか。 「日は、精神障害者に対する社会の認識を変える必要がある」ーーー。 こんなちっとも喜ばしくない指摘を、OECDから受けた。 先進国34カ国が加盟する経済協力開発機構 (OECD)が、各国の精神医療に関する報告書をまとめたところ、日の精神科病床数は、OECD平均の68床の4倍の269床もあり、突出していることが明らかになった。その根底にあるのが、精神障害者への理解不足だ。 「和」を重んじ、「親切」と評される日で、 「精神障害者への偏見が、患者の地域生活を支える人的資源や住居の不足につながり、病院での生活を余儀なくさせている」 と厳しく指摘されたのである。 また、報告書では年間の自殺率についても触れられ、日の自殺率はOECD平均の10万人あたり12.4人の、倍近い20.9人で、「要注意に値する数値」だと警告

    ウツも自殺者も切り捨てる、“自己責任至上主義”の恐怖ーOECDからの警告ー(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 民族教育の位置づけ、より明確に、高裁判決の歴史的意義/板垣竜太・同志社大教授

    民族教育の位置づけ、より明確に、高裁判決の歴史的意義/板垣竜太・同志社大教授 2014年07月24日 11:39 主要ニュース 民族教育 在特会デモ、差別を助長する悪質な行為と認定 法廷に「よしっ」の声、涙ぐむオモニ 7月8日、大阪高裁の二〇二号法廷。傍聴席で在特会裁判の判決言い渡しを待つあいだ、私は正直とても緊張した。口頭弁論は一回しかなかったので、地裁判決が大きく覆ることはないにしても、ひょっとすると後退する部分があるかもしれないとも思っていた。裁判長が、「控訴をいずれも棄却する」と言った瞬間、どこかから小さな「よしっ」という声があがった。私もそう言いたかったが、まだホッとはできなかった。閉廷直後に在特会側傍聴人が聞くに堪えないヘイトスピーチを法廷内でまくしたて、依然として問題が継続していることを思い知らされたからでもあったが、判決文の「理由」を読まないことには何とも言えないからであっ

    民族教育の位置づけ、より明確に、高裁判決の歴史的意義/板垣竜太・同志社大教授
  • nix in desertis:なぜイスラーム国は預言者ヨナの墓を破壊したか,と聖遺物崇敬の話

    ・預言者ヨナの墓、ISISが破壊 キリスト教などの聖地(CNN) 武装勢力に破壊されるイラクの文化遺産―預言者ヨナの墓も(ウォール・ストリート・ジャーナル日版) イスラーム過激派のISIS(自称「イスラーム国」)は,預言者ヨナの墓廟とされる建物を破壊した。これに対するリアクションで多く見られたものは,「狭量な過激派がまた異教の宗教施設を破壊したか」というものと,ヨナが『クルアーン』にも登場していることを知っている人たちの「イスラーム教での聖人であるはずのヨナの墓をなぜ」というものであった。後者の疑問については,実はかなりいいところを突いている疑問だと思う。ちなみに,2年ほど前にもアルカーイダ系の組織がイスラーム教の聖者の墓廟を破壊している。つまり,これはISIS独自の行動というよりも,過激派にある程度共通する行動といってよい。ここら辺について,ちょっとした解説を試みる。 まず,根的な話

  • TED動画『アスリート達は本当により速く、強くなっているのだろうか?』 | Kousyoublog

    デイヴィッド・エプスタイン: アスリート達は当により速く、強くなっているのだろうか? | Talk Video | TED.com おもしろい。スポーツ科学・医学を専門とする記者デビッド・エプスタイン氏のスピーチ。スポーツが発展してきた歴史を振り返ると、現代までに大幅な記録の向上が見られるが、これは特に人類が進化したわけではない、では何がおきたのか?ということを様々なデータから説明している。一つには例えば短距離走などでの競技場に敷かれるトラック素材や水泳で使われるプールの排水技術・スイムウェアなどの技術革新に代表されるスポーツ関連の技術や競技環境の進化、一律で競技者は中肉中背が理想とされていた次代から競技ごとに特化された体格の育成や競技向きの体格を持った選手の発掘、人間に可能なこと理解やマインドセットの進化などが挙げられるのだという。 特に、「体型ビッグバン」の話は興味深い。バスケット

    TED動画『アスリート達は本当により速く、強くなっているのだろうか?』 | Kousyoublog
  • 英語史のアウトライン - Jablogy

    英語歴史 過去から未来への物語 (中公新書) 作者: 寺澤盾出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/07/11メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る このを読んでみてとてもわかりやすかったので、英語が各時代ごとの背景によってどういう特徴をもつことになったかのあらましをざっくりレジュメにしてみた。レジュメなのでもちろん落としていることはたくさんあるけど、一応、記憶しやすいツリーの形に縮約したつもり。 /* 政治史だけ勉強してるときは各事件の意義がわかりづらかったものだけど、英語を軸に見ることでそれぞれの出来事の性格や重要性がイメージしやすくなったように感じる(音楽史でも同じことなんだけど) */ 古英語 (450-1000) ゲルマン民族の移動でやってきたアングロサクソン人の言葉が起源 ラテン語の借用 もともとのゲルマン語が取り入れていたラテン語 キリスト教布教

    英語史のアウトライン - Jablogy
  • Amazon.co.jp: 世界の文字と記号の大図鑑 ー Unicode 6.0の全グリフ: ヨハネス・ベルガーハウゼン (著), シリ・ポアランガン (著), 小泉均 (監修): 本

    Amazon.co.jp: 世界の文字と記号の大図鑑 ー Unicode 6.0の全グリフ: ヨハネス・ベルガーハウゼン (著), シリ・ポアランガン (著), 小泉均 (監修): 本