タグ

2013年4月27日のブックマーク (9件)

  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
  • 抹茶モナカについて: 極東ブログ

    僕がモナカのアイスクリームを買う理由は二つある。一つは、べやすいからだ。そのまま囓ることができる。バーのアイスだと、ガリガリ君とかね、暑い日だとべていると、溶けた部分が棒をつたって手に垂れてくるでしょ。あれが苦手。モナカだとそれがない。でも、モナカだってすごく暑い日には、最後のほうになると、ぶにょっとして手にだらっとたれてしまうこともある。この問題はいまだに解決しないけど、よほど暑い日のことだからしかたがないかなと思っている。 もう一つの理由は、半分に割ってわけてべることだ。まるまる一つモナカべられないときとかあるし。え?だれと分けるか?そこはけっこう問題。それに分けた人が当はまるまる一個べたかったんだということもあるかもしれない。これも難しい問題だけど人間関係ってそういうものじゃないかと諦めている。 どんなモナカのアイスが好きかというと、チョコのだな。格的なチョコをモナカの

  • ライカのレンズが職人の手でどれほど丁寧に作られているのかがよくわかるムービー「Leica Lenses」

    アンティークとしてコレクションにしている人もいるほど人気のライカは、実際にどのように作られているのか?ということで、その製造工程がムービーで公開されています。レンズを磨く作業からシリアルナンバーの塗装、組み立て作業まで、熟練の職人によって手作業で行われているという知られざる製造の実態を記録したムービーは以下から再生可能です。 Leica Lenses (English) on Vimeo http://vimeo.com/26251829 ライカのレンズには100種類もの光学ガラスを使用。 職人の手によって60以上の品質チェックが行われます。 レンズの表面を磨き、なめらかにする技術はライカによって発展させられてきました。 細かい部分まで磨いていきます。 製造工程は30以上。 すべて手作業によって行われます。 反射防止膜をコーティングする前に、レンズを洗ってきれいにします。 ずらりと並べられ

    ライカのレンズが職人の手でどれほど丁寧に作られているのかがよくわかるムービー「Leica Lenses」
  • 一人ひとりにあった学習を実現! 教育業界の新潮流「アダプティヴラーニング」|WIRED.jp

  • ニコニコは「ネット民」と現実をつなぐ

    4月27日よりドワンゴ主催の「ニコニコ超会議2」が開幕する。といっても、東洋経済オンラインを愛読する多くの方が、ニコニコ超会議(ニコ超)がなぜこれほど注目されているのか理解できずにいるのではないだろうか。政治家、タレントから、インターネットから飛び出た人気者、あるいは普通のティーンエイジャーたちまでが集まる“ニコ超”には、単なるネットカルチャー、単なるオタク文化などと切り捨てるだけでは収まりきれない、大きな可能性がある。 ニコ超は、動画共有サイトである「ニコニコ動画(niconico)」――いわゆる“ニコ動”で日々顕在化している、さまざまな議論、情報発信を、幕張メッセの会場に表現したものだ。といっただけでは、なぜインターネット動画サイトが幕張メッセのイベントになるのか、まったく話がつながらない。そう、確かにニコ動は動画共有サイトである。しかし、ただの動画共有サイトにとどまらず、“自分を表現

    ニコニコは「ネット民」と現実をつなぐ
  • 「知る」ことと「わかる」こと - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, Summilux 50/1.4, RDP III, @ Tuscany, Italy 「知る」ことと「わかる」ことは違う。そんな話をこの間、大学を出て入社したばかりの新人の子とした。まっすぐで、頭のいい子だ。 その二つってどう違うって思う? そう聞くと、その子は、 「知る」というのはその言葉を知っていること、 「わかる」というのは人に説明できること、 かな、と自信なさげに言った。 ー 悪くはない。けど、それは僕の理解とは違うんだ。、、僕はそう言った。 「知る」というのはあくまで他人事(ひとごと)として、そのことを知ること。「わかる」というのは自分がその感覚も含めて、自分の感覚を通じて理解することだ、と。 いくら説明できても実体のない「知っている」は沢山ある。*1 例えば、痛いという感覚、これは痛い目に遭わないと到底理解できない。観念論で、「痛さとはつらさを感じるような不

    「知る」ことと「わかる」こと - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 京大院元教授「預けた金流用しただけ」収賄を否認

    収賄の罪に問われた京大大学院の元教授は起訴内容を否認しました。 京都大学大学院の元教授・辻豪三被告(60)は、医療機器の発注を巡って業者側に便宜を図る見返りに、海外旅行の費用など約950万円相当の賄賂を受け取った罪に問われています。25日の初公判で、辻被告は、業者に預けていた研究費を私的流用しただけと主張し、「賄賂をもらっている意識はなかった」として無罪を主張しました。検察側は「辻被告は高額な研究機器の調達情報を真っ先に業者側に伝えていた」と指摘しました。

  • 朝起きて階段降りたら機動隊、京都大学熊野寮4年ぶりのガサ入れで京大生大盛り上がり : 市況かぶ全力2階建

    業務停止命令から巻き返しを図るみんなで大家さん、問題の成田プロジェクトにポンペオ元米国務長官が広告塔の無名投資会社ロイズ・キャピタルが1.5兆円の大金を出しそうだと言い出す

    朝起きて階段降りたら機動隊、京都大学熊野寮4年ぶりのガサ入れで京大生大盛り上がり : 市況かぶ全力2階建
  • 膵臓のβ細胞を増殖させるホルモン”Betatrophin”薬作り職人のブログ

    "Betatrophin: A Hormone that Controls Pancreatic β Cell Proliferation"という題名の論文が、科学誌Cellに発表されました。 Cell - Betatrophin: A Hormone that Controls Pancreatic β Cell Proliferation この論文では、膵臓のβ細胞を増殖させるホルモン”Betatrophin”の発見を報告しています。膵臓のβ細胞は、血糖値(血液中のグルコース濃度)を下げる作用を持つホルモン「インスリン」を分泌する細胞です。糖尿病では、インスリンの働きが低下することで血糖値が長期間上昇します。血液中の高濃度のグルコースは、血管・腎臓・網膜・神経などにダメージを与え、血行障害による下肢切断、腎不全、網膜症・神経障害などの様々な合併症を起こします。糖尿病の病態には、膵臓のβ