タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (91)

  • 博士号所有者が偏在しないで遍在するのは良いこと - 発声練習

    謎な展開の話。 知り合いのおばさまが 「私の息子、東大で物理学の博士号まで取ったのに全然違う分野に就職して…勿体ない…」 と言うので、どこにお勤めなのか訊くと 「早川書房のSF編集部」 だったので 「いや!!!物理博士号持ちSF編集者って最強ですよ!研究と実益が完全一致!」 って叫んじゃった。良いなあ。— さくらささくら (@ss3903390) March 5, 2022 mobile.twitter.com 待って!物理の博士号を持って早川にいる女性編集者は知ってるけど、もうひとりいるの? https://t.co/vlS20TjkjG— あ〜る菊池誠(反緊縮) (@kikumaco) 2022年3月5日 www.yomiuri.co.jp 例の「私の息子、東大で物理学の博士号まで取ったのに早川書房のSF編集部に就職して…勿体ない…」という方ですが、どうも現役社員には該当者がいません…

    博士号所有者が偏在しないで遍在するのは良いこと - 発声練習
  • メモ:2021年1月緊急事態宣言と大学入学共通テスト - 発声練習

    新年早々に以下の記事を見た。 www3.nhk.or.jp 首都圏で新型コロナウイルスの感染が拡大していることをうけて、東京都と埼玉県、千葉県、神奈川県は2日、政府に対して、緊急事態宣言を発出するよう要請します。関係者によりますと、都などは「感染爆発の瀬戸際だ」という認識だということで、法律に基づく緊急事態宣言で人の流れを止めるなどして感染の拡大を一刻も早く抑えたい考えです。 上の記事を読んで以下のようにつぶやいた。 緊急事態宣言が首都圏で発出されたら、個別入試は各大学が適当に対応するとして、大学入学共通テストどうなるんだろう? → https://t.co/lOXutbt2hn— next49 (@next49) 2021年1月2日 以下のツイートを教えていただいた。 大学入試の共通試験受検予定の皆さん 緊急事態宣言になっても絶対この試験はやる ということになっていますので安心して勉強し

    メモ:2021年1月緊急事態宣言と大学入学共通テスト - 発声練習
  • 年齢別飲酒習慣の年次推移 - 発声練習

    TwitterのTLを眺めていて以下のようにツイートした。 TLでストロングゼロのネタがいろいろ流れているのだけど、経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策の第1部2章「ソ連崩壊後の死亡率急上昇」で、ソ連崩壊後働きざかりの男性が100万人ほど死んでいるという話は遠い国の話じゃないかんじ。— next49 (@next49) 2017年12月28日 それに対して以下のようなコメントをいただいた。 ストロングゼロのネタはさかんですし売り上げは好調なようですが酒類の数量ベースの消費は横ばい傾向ですし、生活習慣病のリスクを高める量を飲む人の割合も横ばい傾向ですよ。アルコール依存症患者は増えてますが中高年が主で若い人はむしろ飲酒習慣がなくなってますし。— You-meとかU-meとかそういうの (@anatawatashihtn) 2017年12月28日 調べてみた結果、ご指摘のとおりだ

    年齢別飲酒習慣の年次推移 - 発声練習
    motoson
    motoson 2018/01/02
  • 試験監督に駆り出される立場からみると負担が増えるだけの新センター試験 - 発声練習

    6月14日までパブリックコメントが求められている。TwitterのTL見て「あっ、書かなきゃ」と思い、資料読み始めたけど、今のセンター試験をより複雑にする方向に進化しているだけなのでがっくり。これで、英語の試験も今まで通り実施するとなったら一体この大騒ぎは何の意味があったのか。 search.e-gov.go.jp このたび、その進捗状況として、平成29年5月16日に①「「高校生のための学びの基礎診断(仮称)」実施方針(検討素案)」、②「「大学入学共通テスト(仮称)」実施方針(案)」及び③「平成33年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告(案)」について、現時点での検討状況を公表いたしました。(※) 以下、「「大学入学共通テスト」実施方針(案)」より 3.実施主体 共通テストは利用大学が共同して実施する性格のものであることを前提に、大学入試センター(以下「センター」という。)が問題の作

    試験監督に駆り出される立場からみると負担が増えるだけの新センター試験 - 発声練習
  • 内定通知書あるいは雇用契約書って所属大学の規則ではどうなっているの? - 発声練習

    の大学にお勤めのみなさま、すこしお時間いただいて所属大学の規則において内定通知書あるいは雇用契約書ってどうなっているのか調べていただけないでしょうか? そして、調べた結果を以下のWikiのページに反映させていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 もし、@Wikiのページの編集が難しい場合は、「国立大学名 地区 採用内定通知の規則の有無 条項番号 規則名 規則の公開URL」を#jpunivdata のハッシュタグをつけてTwitterに流していただく、あるいはこのエントリーに書き込んでいただければ、私が転記いたします。 www65.atwiki.jp 国立大学 公立大学 私立大学(東日) 私立大学(西日) たとえば、国立大学法人 香川大学では国立大学法人香川大学職員就業規則の第9条で以下のように定めています。 (定義) 第2条 この就業規則において、次の各号に掲げる用語の

    内定通知書あるいは雇用契約書って所属大学の規則ではどうなっているの? - 発声練習
  • 足を踏まれ続けた人に「いいかげんにして」といわれたとき - 発声練習

    これまで、足を踏まれ続けた人が「いいかげんにして」と言った時、言われた人は足を踏んだ人じゃなく、足を踏んでいた人と同じ属性を持っているだけの人だったりすることがあるのが難しいところ。 いろいろな経緯でたまっているところの最後のしずくをしてしまっただけというのは、まあある。爆発する方が爆発してしまうのはしょうがないのだけれども。 親しければ爆発を傾聴して、親しくなければ言い返すか、無視するしかない。自分が足を踏んでいたのならば、踏んでいたことについては謝罪すべき。それ以上の謝罪については踏んでいた経緯による。

    足を踏まれ続けた人に「いいかげんにして」といわれたとき - 発声練習
  • 研究者の蔵書・コレクションの始末 - 発声練習

    Togetter:研究者の蔵書をどう処分するかとか Togetter:図書館と研究室所蔵資料の微妙なお話 こういう話を聞くと安住紳一郎の日曜天国で毎年一回ゲストに招かれる大山即席斎さんを考える。日が生んだインスタントラーメンというべ物&文化は消耗品なので、まとめられたコレクションがないらしい。なので、大山即席斎さんのところに、インスタントラーメン製造会社が資料としてコレクションを見にくるらしい。たぶん、大山即席斎さんがお亡くなりになったら、このコレクションは散逸する。 そして、100年後、200年後、人類が続いているならば、このインスタントラーメンのパッケージコレクションは、とんでもない価値(学術的、資料的、貴重品的)を持つのは明らかで、これを目玉の展示として博物館が成立するレベルであるのは誰が考えても明らか。でも、今、あるいは5年後にこの博物館が経営的に成り立つかと言われると、だいぶ

    研究者の蔵書・コレクションの始末 - 発声練習
  • LINE使いのためのPCメール入門(案) - 発声練習

    以前に携帯メール世代とPCメール世代が仲良く生きていくためにというエントリーを書いたけど、あれから6年。既に「携帯メール」は過去のものとなりつつある。最近、ちょっとだけLINEをやってみたので、そんな小さな経験を元にちょっと違いをまとめてみる。 まとめ LINEは誰からのメッセージなのか把握してから読み始めるが、PCメールはメッセージ読んでから誰なのか把握する LINEではメッセージごとに名乗らないが、PCメールではメッセージごとに名前が必要 LINEには件名はないが、PCメールには件名が必要 LINEはトーク相手・グループ中心、PCメールは要件中心 LINEは短く頻繁に、PCメールはまとめて、やりとり最小限に LINEは感情をやりとりする。PCメールでは言葉をやりとりさせる LINEはメッセージを場に置く、PCメールはメッセージを相手に届ける 学生が大学教員に送る無難なメール例 成蹊大学

    LINE使いのためのPCメール入門(案) - 発声練習
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
  • はてなのユニークユーザ数すごい - 発声練習

    の人口の10分の1がはてなユーザかすごすぎる。ja.wikipedia:国の人口順リストだと64位のマリから55位のシリアぐらいまでのボリューム。 はてなには1500〜2000万人程度のユニークユーザーがいる。 (人気ブロガーが身バレせずにブログを書き続けることの難しさについてより) 上のユーザー数は月間利用者数みたい はてな:広告掲載について 登録会員数    385万人* 月間利用者数(ユニークユーザー数) 2,500万人*3(PC)/ 1,500万人*3(SP) (はてなメディアガイドより)

    はてなのユニークユーザ数すごい - 発声練習
  • 論文の書き方は瑣末な問題ではない - 発声練習

    論文の書き方のルールだとか、都合のいいデータだけそろえる科学者がやってはいけない初歩的心得違いだとか、得意げに既存社会の正しさを並べ立てている。 (福島民報: 菊池哲朗の世相診断 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日)より) 他者が検証できる形で情報を提供するというのは、「〜科学」「〜工学」の基理念です。どうして、これが基理念であるかといえば、大前提として以下の考えがあるからです。 人は間違える 人は自分のみたいものしか見ない 今の人類の測定技術には限界がある 悪意を持っていなくても、上記の理由により公開された情報は正しくない可能性があり得ます。さらに、悪意をもって情報を公開する人もいるのですから、常に他者が検証しやすい形で情報の公開を強制するのは当然の戦略です。 論文の書き方というのは、研究者界隈のつまらないローカルルールに見えるでしょうが、上記の「他者が検証しやすい

    論文の書き方は瑣末な問題ではない - 発声練習
  • 次は情報処理学会学会誌に関してポリティカルコレクトな表紙かを語ろう - 発声練習

    あの表紙に不快を感じるというのは問題ない。ただ、過度な一般化や裏を読み過ぎるのはやめてほしいところ。「無意識の差別(偏り)がある」と指摘されるのは、気分良くはないけれども、基的にありがたいこと。だけど、社会におけるジェンダー差別への怒りを叩きつけられると「いや、そこまで言わんで良いだろ」とか「もっと***なやつが〜にあるじゃない」と言いたくなる。 人工知能学会:学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知らせ Togetter人工知能学会の表紙は女性蔑視? コメント欄は「不快に感じること」自体も否定しているようでよろしくない流れになっていると思う。 言われてみれば、「家事=女性」という印象を与える表紙になっていると思う。あの電源コードみたいなやつは女性が人間でないことを表すための記号なのだろうけど、行動を制限するひもと受け取られても変ではない。でも、私はアニメを見慣れているせいか「古いSF

    motoson
    motoson 2013/12/27
    某表紙についてはこの意見に同意
  • 「お前の指導や助言は私の仕事を増やしているだけだ」と思ったとき - 発声練習

    指導教員や先輩の助言にしたがい、たくさんの作業をやっているのに、結局何も仕上がっていない or 研究が進んでいる気がしないというとき、指導教員や先輩が無能な可能性もありますが、一方で、あなたが指導や助言を体系化できていない可能性もあります。 当座の研究目的あるいは研究の最終目的を達成するという観点から、もらった指導や助言は、目的の達成するための道筋のどこに位置するのかを整理(文章化 & 図示)してみましょう。無駄仕事だったと思っていたことが、次の作業への準備になっているかもしれません。少なくとも、無駄仕事だと思っていたことの作業経験や成果の一部が別の作業に再利用できるかもしれません。 指導教員や先輩が無駄仕事製造マシンに思える背景 真面目にやっているならば、自分の研究の課題や進捗状況、直面しているトラブルについてもっともよく理解しているのは、研究を行っているあなた 指導教員や先輩がいくら研

    「お前の指導や助言は私の仕事を増やしているだけだ」と思ったとき - 発声練習
  • ダメだしの理由を告げてくれているかを確認する - 発声練習

    卒業研究・修士研究時のセルフケアをお忘れなくで以下のコメントをいただいた。 コメント失礼します。 私は理系院生であり、現在修士論文執筆を行おうとしています。 提出が2月なのですが、教授にテーマを否定され続け、まだテーマが確定していません。 自分の努力不足、能力不足なのは分かっていますが、先の見えない毎日が辛いです。 教授は私が作成する資料の穴を見つけ否定はするのですが、フィードバックを頂くことはできません。 「自分で考えろ」というスタンスです。 毎日が当に辛く、考えてはいけないことなのですが、自殺を考えてしまうことがあります。 最近ではプラスに物事を考えられなり、最悪の方向ばかり考えてしまいます。 全てをnext49に頼るような質問になってしまいますが、 私はこれからどうしたほうがよいでしょうか。 稚拙な文章ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。 まずは、以下を読み始める前に、大学のカ

    ダメだしの理由を告げてくれているかを確認する - 発声練習
  • 締切前に「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」となってしまったとき - 発声練習

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったときと締切前に「WRYYYYYYYYーーッ」となってしまったときをご愛読いただいていることと、毎週、ドラマ版:孤独のグルメを見ていたら作りたくなったので。やなぎの下のどじょうエントリーを再び。 「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」 「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 窓際に行きます。 外の景色に目をやりながらぼそっと「何やっているんだろうなぁ、俺」とつぶやきます。 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 「作業を列挙する時はね。誰にも邪魔されず、自由で なんというか、救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで・・・・・・」とやります 提出物が最低限の品質を満たし

    締切前に「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」となってしまったとき - 発声練習
  • 本を通読するのは当たり前でなかったかもという話 - 発声練習

    一つ前のエントリーを書くために検索して見つけた記事がとても面白い。みなさま、ぜひご一読を。 Knowledge Worker:「これまでの、これからの」第3回 原田範行教授 私が学部生のころもそうだし、今の学部生もそうだけれどもを頭から最後まで読まなければいけない。著者の思いに沿って読まなければいけないという思い込みが強い。ちなみに、私がこの思い込みから離れられたのは博士後期課程に入ってから。 専門書や論文は、頭からお尻までを全部均等に丁寧に読むものではありません。必要な部分を必要なだけ読むものです。ですから、均等に力を割り振って読むよりは、論文の一部分に全力を尽くしましょう。 (論文の読み方より) で、面白いのは上記の記事によると、18世紀のイギリスでは「必要なところだけ自由に読む」という読み方の人が結構いたんじゃないかとのこと。21世紀に学生を指導している私が18世紀の読書法を教

    本を通読するのは当たり前でなかったかもという話 - 発声練習
    motoson
    motoson 2012/11/29
    同意。目的によりけり。
  • 研究打ち合わせにおいてメモをすべきポイント - 発声練習

    奇跡のヤン曰く メモなんてとる必要はないんだ。忘れるということは、当人にとって重要でない、ということだ。世のなかには、いやでも憶えていることと、忘れてかまわないことしかない。だからメモなんていらない。――ヤン・ウェンリー (格言集 銀河英雄伝説 飛翔篇より) ただし、何が重要で何が重要でないのかは、立場、状況、自分の持っている知識によって変わるもの。今の私が重要でないと思ったことも、1か月後の私なら重要だと思う可能性がある。よって、見習い期間中は、ヤンの格言を「自分にとって重要でないと思うことは忘れてしまうから、メモをとれ」と使うべき。なぜメモをとらない若手社員が増えているのかを読んで、メモの取り方がわからないからメモを取らないという話題がでていたので、学生が先輩や教員と研究打ち合わせをするときに何に注意をしてメモをとるべきかをちょっとメモ。 基は、5W1Hをメモする。研究打ち合わせにお

    研究打ち合わせにおいてメモをすべきポイント - 発声練習
  • よく分かるゆとり世代換算表 - 発声練習

    2022年10月23日更新 2013年度新卒以降の大学新卒求人倍率を追記した。 wikipedia.ja:学習指導要領によれば、1980年の学習指導要領改訂以降は基的にゆとり教育。「これだから、ゆとりは・・・」という発言は36歳以上1973年4月1日までに生まれた人だけに許される甘美な台詞であることをみなさま自覚すべき。当然、35歳以下の1973年4月2日以降に生まれた人は、「これだから、詰め込みは…」や「これだから、頭でっかちは…」と切り返しましょう。小学校や中学校の学習指導要領ぐらいで人間の性格や学ぶ姿勢、対人関係の基ルールは作られるわけないだろう! 世代別年齢の範囲 世代 小学校における施行 中学校における施行 高校における施行 備考 第一世代 1980年 1981年 1982年 高校の履修範囲緩和 第二世代 1992年 1993年 1994年 生活科導入 &部分的学校5日

    よく分かるゆとり世代換算表 - 発声練習
    motoson
    motoson 2012/06/15
  • Web上での研究内容について何を書かない方が良いのか? - 発声練習

    まとめ 行っている研究の価値が何から発生しているのかを理解し、価値を損じる可能性のあることを書いてはいけない。 でも、そんなのがすぐにわかるんだったら、卒業研究や修士研究やる必要はない。研究の主責任者が教えるべき。 文 論文や研究成果として「新規性」が求められる限り、以下の懸念は当然のこと。私もボスと相談して研究室メンバーの外部公開のポリシーを定めないといけない。 whitemountfield's blog:Twitterで学生が研究内容を暴露している件について 検索をしてみると、確かに期待した情報も数多く得られたのですが、学部や修士の学生が「俺こんな実験やってます!」とか「こういう研究テーマを行なっています!」という呟きがかなり引っかかり、非常に危機感を覚えました。「お前、正気か?」くらいのテンションでした。 なぜ研究テーマや実験内容をつぶやく(ネット上で公開する)のがまずいのかとい

    Web上での研究内容について何を書かない方が良いのか? - 発声練習
  • アカデミック・ハラスメントへの防御としても報・連・相が大事 - 発声練習

    追記(2019年12月23日) 7年たってもう一方からの見解がでるとは。 「アカハラ」非難は虚偽です – 高野陽太郎 ホームページ 文 完全にアウトだと思う部分と見解の相違&信頼関係構築失敗と思う部分がある。 Togetter:某大学のアカハラと、アカハラ防止委員会の対応が酷いらしい The Interviews:院志望です院志望ですが、大学院でのアカハラ・パワハラ当に存在しますか?具体的な内容を教えてください!が、大学院でのアカハラ・パワハラ当に存在しますか?具体的な内容を教えてください! 東大のアカハラ関係の書類まとめ アカデミック・ハラスメントに対する私の考え 私は助教なので、アカデミック・ハラスメントされる側でもあるし、する側でもあるので非常にもにょもにょしてしまう。でも、ハラスメントはとにかくまずいので、apjさんの以前書いてくださったエントリーの意見に賛成。裁判したほ

    アカデミック・ハラスメントへの防御としても報・連・相が大事 - 発声練習