タグ

ゲノムに関するmotowotaのブックマーク (4)

  • 京大元教授逮捕:「研究の鬼がなぜ」同僚ら困惑- 毎日jp(毎日新聞)

    「研究熱心で、不正をするような人には思えない」。最先端の「ゲノム創薬」の第一人者が、業者から私的な飲代や海外旅行代の肩代わりを受けていたとして、東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕された。京都大大学院薬学研究科元教授、辻豪三容疑者(59)をよく知る大学関係者は口々に「信じられない」と漏らした。 「『全ては研究の前にひれ伏す』と考えるような、猛烈に研究をするタイプだった」。京大の同僚たちは、研究者としての辻元教授を「研究の鬼」と高く評価する。だが、「金(研究費)集めもうまい」と指摘する声も一部にあったという。 医療関係者らによると、辻元教授は北海道大医学部の出身。91年に着任した「国立小児病院・小児医療研究センター」(現国立成育医療研究センター、東京都世田谷区)時代の業績が認められ、京大に教授として招かれたとされる。 京大では、病気に関連した特有の遺伝子の働きに着目して新薬開発に役立てる「

  • コンピューターはクラッシュする。生物はしない。話のわかるやつだ。 - 蝉コロン

    科学Linux vs. Genome in Network Challenge | Wired Science | Wired.comコンピューターのシステムは脆弱である。生物は頑強だ。エヘンエヘン。no titleゲノムをOSと見立てて、大腸菌(E.coli)とLinuxの情報ネットワークを比べてみた。 大腸菌の転写制御ネットワークはピラミッド型。少数のマスタースイッチ的な遺伝子がトップにあって、中腹にmiddle managersがいて、裾野には互いにindependentに働く多くの機能が存在する。Linuxのコールグラフ(プログラムコードのネットワーク)はどちらかというとひっくり返ったピラミッドであたまでっかち。トップにたくさんのプログラムがあって、そんなに多くないサブルーチンを呼び出している。モジュールがいっぱいあって高度にオーバーラップしている。船頭が多くてワーワー言ってるうち

    motowota
    motowota 2010/06/08
    じゃあ、どうして人間は鬱病とかになるの?頭悪い文章。
  • 合成生物学:人間が生命を造った  JBpress(日本ビジネスプレス)

    生命の創造は神々の特権である。人間心理の奥底には、物理学や化学がどう論理的に弁じようとも、生物学は違うという感覚が存在している。生物学には、動き回る原子の合計や、原子が互いに反応し合う以上のものがあり、生命の質である神々しい生気が吹き込まれているという感覚である。 それゆえ、死すべき存在である人間が人工の生命を造り出したというニュースは、衝撃をもって受け止められるかもしれない。 米国の生物学者であるクレイグ・ベンター氏とハミルトン・スミス氏は、1995年に生物(細菌)のDNAの塩基配列を初めて解読した研究者である。その2人がこのほど、人工のゲノムを持つ細菌の作成に成功した。つまり、祖先を持たない生物を創造したということだ。 研究室で実際に作成されたのはDNAだけだと難癖をつける人もいるかもしれない。確かに、DNAを働かせるために、既存の微生物の殻を利用しなければならなかった。 それでも、

    motowota
    motowota 2010/05/27
    執筆者の上からな言い方にムカついた。バカは死ね「科学者たちはうぬぼれていないか? 」
  • 【科学】最強の生物 クマムシの謎に迫る ゲノム解読し本格分析へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    乾燥・高温・高圧に耐える能力 カラカラに乾燥しても生き延び、高温や超高圧の極限環境に耐える不思議な生物がいる。微小動物「クマムシ」だ。日の研究チームがゲノム(全遺伝情報)を解読し、驚異的な能力の謎の解明に乗り出した。“史上最強”の生物から、地球外生命の手掛かりも得られるかもしれない。(長内洋介) 東大大学院の国枝武和助教(極限生物学)の研究室。顕微鏡をのぞくと、半透明の体に短い脚で、もぞもぞと歩くクマムシが見えた。その様子がクマに似ていることが名前の由来だ。 体長は1ミリ足らずで、脚は8。ムシといっても昆虫ではなく、ゆっくり歩くことを意味する「緩歩動物」という独立のグループに分類される。陸や海などに約1千種が生息し、身近な場所では道端のコケの中に潜んでいることが多い。 生物に水は不可欠だが、クマムシは乾燥しても平気だ。水分を失うと体が「たる」のような形に収縮し、「乾眠」と呼ばれる仮死状

    motowota
    motowota 2010/05/18
    おもしろそう。
  • 1