タグ

2010年12月24日のブックマーク (5件)

  • クニマス発見に貢献 さかなクンが会見「ギョギョッとうれしい」 陛下のご発言に「幸せ」 - MSN産経ニュース

    会見する国立大学法人東京海洋大学のさかなクン客員准教授=24日午前、東京・国立大学法人東京海洋大学(緑川真実撮影) 絶滅したとみられていた秋田県の田沢湖の固有種「クニマス」の発見に貢献した東京海洋大学客員准教授のタレント「さかなクン」が24日、東京都港区の同大学で記者会見し、「ギョギョッとうれしい。自然の条件など、すべてのタイミングそろいました」と、独特のユーモアのある語り口調で喜びを語った。 今回の発見は、イラストレーターでもあるさかなクンが、発見者である京都大学の中坊徹次教授(魚類学)から、クニマスの絵を描くよう頼まれたことがきっかけだった。参考に、よく似たヒメマスを山梨県の西湖から取り寄せたところ、黒っぽい魚が混じっており、「もしや」と思ったさかなクンが中坊教授のもとに持ち込んだことが発見につながった。 天皇陛下は23日の会見で、今年印象に残ったことの1つとしてクニマスの生息が確認さ

    motowota
    motowota 2010/12/24
    キワ者扱いされないようなしっかりとしたベースを持っている人って、羨ましいよね。
  • 組織で働くということ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    「知識労働者は、組織があって初めて働くことが出来る。この点において彼らは従属的である。しかし彼らは、生産手段すなわち知識を所有する」. . . . . 『ポスト資主義社会』P.F.ドラッカー(上田惇生・佐々木実智男・ 田代正美訳、ダイヤモンド社) 前職のプロフェッショナルファーム時代から、今に至るまで友人や知人から、よく受ける質問の一つに、どうして独立しないのか、というのがある。 これだけの経験、実績があれば、一人でも十分べていけるだろうし、その方が自由が効いて、楽しいだろう。一つの会社でやっていく意味などそれほどないのではないか、というのだ。また独立してしまえば、会社による中抜きもなくなるし(笑)、更に手取りも増えるのではないか、という。 それは確かに表面的にはそうかもしれないが、僕はちょっと違うと思っている。 Leica M7, 50mm C-Sonnar F1.5, RDPIII

    組織で働くということ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    motowota
    motowota 2010/12/24
    人員とノウハウ・ブランドの蓄積のある企業体に一人で立ち向かうのはコンサルファームじゃ不可能というお話。夢がないけど、セレンディピティの機会を増やし、営業しなくてよいのは当たり
  • ホメオパシー訴訟の和解がもたらした最大の成果 - NATROMのブログ

    山口市助産師ビタミンK不投与事件における、助産師と母親の和解およびその報道(■山口助産師ビタミンK不投与事件 「母親と助産師和解」と朝日新聞でを参照)について、日ホメオパシー医学協会がコメントしている。この訴訟および和解がもたらした最大の成果は、日ホメオパシー医学協会から、 ■日ホメオパシー医学協会 12月22日付けasahi.comニュース 社会裁判記事(伊藤和行記者)に報じられた記事について日ホメオパシー医学協会(JPHMA)よりコメントします。*1 ホメオパシーのレメディーは、ビタミンK2のシロップの代用にはなりません。 という言質を明確に引き出したことにあると私は考える。このことで、日ホメオパシー医学協会のせいでビタミンK欠乏性出血の危険にさらされる赤ちゃんはいなくなる。原告のおかげで、他の赤ちゃんの命が救われた。もう少し早い段階から、「ホメオパシーのレメディーはビタミン

    ホメオパシー訴訟の和解がもたらした最大の成果 - NATROMのブログ
    motowota
    motowota 2010/12/24
    「「ホメオパシーのレメディーは、ビタミンK2シロップの代用にはなりません」」魚拓取っとけ。
  • 自閉症の子は「目で探す」のが苦手、英研究

    キューバ・ハバナ(Havana)の自閉症児のための学校で授業を受ける少女(2008年2月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/ADALBERTO ROQUE 【12月23日 AFP】自閉症の子どもは、脱いだを見失ったり八百屋でリンゴを見つけられないなど、視覚的に物を探し出すことに困難があり、そのため日常的な生活能力が弱体化しているとの研究を、英ブリストル大(University of Bristol)の研究チームが20日発表した。米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)の最新号に掲載される。 これまでの研究では、自閉症児では視覚探索能力が発達しているとの結果が示されている。研究チームは、実生活レベルでの実験で、この学説の真否を確かめた。 研究チームは、子ども40人(うち半数が自閉症児)を対象に、一室内

    自閉症の子は「目で探す」のが苦手、英研究
    motowota
    motowota 2010/12/24
    机に置いた?と思った携帯電話をさがしてあわてることがあって、物忘れかなぁ、と思っていたが、これだったらちょっと、、、
  • パスワード認証

    motowota
    motowota 2010/12/24
    ミラーマン植草の気持ちが今はわかる