タグ

関数に関するmotsuni2のブックマーク (1)

  • NULLIF 関数の実用的な使い方 - ぐるぐる~

    NULLIF 関数って動作の説明は多いけど、それを何に使えばいいのかってあんまり理解されてないんじゃないかと思う。 ってことで、NULLIF 関数の実用的な使い方をいくつか紹介する。 NULLIF 関数の動作 まずは、NULLIF 関数の動作から。 NULLIF 関数は引数を 2 つとって、引数が等しい場合に NULL を返し、異なる場合に第一引数を返すだけの、動作自体はかなり簡単な関数。 例えば、 SELECT col_a, col_b, NULLIF(col_a, col_b) FROM SomeTable; これを実行すると、次のような結果が得られる。 col_a col_b NULLIF(col_a, col_b) 10 10 NULL 10 0 10 0 10 0 NULL NULL NULL また、プログラマのためのSQL 第2版では、CASE 式を用いて、 NULLIF(V1

    NULLIF 関数の実用的な使い方 - ぐるぐる~
    motsuni2
    motsuni2 2013/04/08
    NULLIFの使い方
  • 1