2011年7月10日のブックマーク (7件)

  • 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ

    まえがき『人生は出逢った言葉の質と量で決まる!』 これがコンサルタントとして数々の著名ビジネスパーソンと対話をしてきた著者の下した結論である。 著者は大学時代に一万冊の書籍を読破。書籍に書いてあったことを実世界で実践してきた。 人間は自分が発している言葉どおりの人生を歩んでいる。 特に20代のうちは良い言葉との出会いを増やしておくことが重要。 良い言葉と出会うためにできることは2つ。「人と会うこと」と「読書」である。 以下、特に印象に残ったところを一部抜粋させていただく。 ・99%の人は準備だけで人生を終えてしまう。 準備不足で失敗するのではなくて、準備ばかりして挑戦しないから何も成し遂げられない。 ・親や学校の先生が、反対するほうを選んでおけば、たいてい間違いない。 それが正解かどうかよりも、当に自分が好きな方を選んだかどうかのほうが大切。 ・周囲の顰蹙を買ったら、チャンス。 昔ながら

    人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ
  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

  • クゥワークル(Qwirkle) – Table Games in the World

    6枚目はオレだ! 色と形を合わせてタイルを配置して高得点を狙うゲーム。2006年にアメリカのマインドウェア社から発売され、2010年にシュミット社からヨーロッパ版が発売された。日発表された2011年のドイツ年間ゲーム大賞で、大方の予想を覆して大賞に選ばれた。 タイルは木製でかなり厚く、手札を麻雀牌のようにして立てておける。手番には6枚の手札からタイルを中央に配置して得点する。 タイルの置き方は「同じ色で全部違うマーク」か「同じマークで全部違う色」のいずれか。縦横に隣接する場合は、どちらの列も合うように置かなければならない。得点は、置いた列のタイル枚数。ただし色もマークも6種類あって、全部揃えられた人は「クワークル」12点が入る。縦横に揃えて、両方の得点が入るのも大きい。 同じ列ならば何枚でも出すことが可能。5枚で止めると、次の人のクワークルをアシストしてしまう恐れがあるので、うまく揃わな

    クゥワークル(Qwirkle) – Table Games in the World
  • 巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com

    生物学で良く見る、生物の進化を上から下へと辿る系図ではなく、円形の内側から外側へと進化の過程を辿る生物種の系図ポスターです。進化の起源である円の中心から外側に向かって、生物の多様性がどんどん広がっていく様子が印象的です。 参照元はこちら。 Download Graphic Images from the Hillis/Bull Lab http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/DownloadfilesToL.html 細かく見たい方は、下記のPDFをダウンロードしてからご覧下さい。下記のPDF提供は、非商用に限り無料です。可能な限りでっかく印刷して部屋に貼りたくなります。 Tree of Life PDF http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/tree.pdf 参照元の記事によると、この系図は、地

    巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com
  • ドイツ年間ゲーム大賞2011に『クゥワークル』 – Table Games in the World

    ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会は日10時30分(日時間の17時30分)、今年度の授賞式を行い、大賞とエキスパートゲーム大賞を発表した。先月23日に発表されていた各3タイトルのノミネート作品から、大賞には『クゥワークル(Qwirkle)』、エキスパートゲーム賞には『世界の七不思議(7 Wonders)』が選ばれた。 ドイツ年間ゲーム大賞は、新作の中からジャーナリスト・評論家の選考によって毎年選ばれている賞。世界で最も権威ある賞として知られており、受賞すればドイツ語圏だけで30万セットの売り上げを確実にする。 授賞式にはノミネート作品のデザイナー、メーカー、イラストレーターが出席し、全国放送局のドイツ公共放送連盟(ARD)と第2ドイツテレビ(ZDF)も取材に訪れた。 審査員は授賞式の前夜に投票して大賞を決定する。33回目の栄誉に輝いた『クゥワークル』は

    ドイツ年間ゲーム大賞2011に『クゥワークル』 – Table Games in the World
  • 『ダイナマイトナース・リターンズ』8月12日発売 – Table Games in the World

    アークライトは8月12日、デッキ構築カードゲーム『ダイナマイトナース・リターンズ』を発売する。3〜5人用、12歳以上、40〜60分、3,990円。 ホビージャパンが80年代に発売したミルボーンズ系のカードゲームが帰ってきた。自分の病院で患者を治療したり、たらい回しにしたりして死亡させた患者の数の少なさを競うというテーマそのままに、流行のデッキ構築システムを採用。イラストもアークライト得意の萌えエロ系になった。 次々と搬送される患者をスムーズに受け入れ、手際よく手術して退院させて、名医として一番の尊敬を受けることを目指す。あまり患者を死なせると、伝説の「ダイナマイトナース」として、永久に村の歴史に刻まれてしまう。 アークライトのデッキ構築ゲームはこれまで『たんとくおーれ』シリーズ3作、『くにとりっ!』シリーズ3作、『ばるば★ろっさ』シリーズ2作、『リトルバスターズ!』で、今回で10タイトル目

    『ダイナマイトナース・リターンズ』8月12日発売 – Table Games in the World
    motunabetarou
    motunabetarou 2011/07/10
    思い当たる先生はダイナマイトナースカードそのものの絵師として参加されておられるようでございます http://www.4gamer.net/games/136/G013675/20110708031/screenshot.html?num=008
  • 世界初のデッキ型ダイスゲーム 「クォーリアーズ!」日本語版が7月30日発売

    世界初のデッキ型ダイスゲーム 「クォーリアーズ!」日語版が7月30日発売 クォーリアーズ! 配信元 アークライトゲームズ 配信日 2011/07/07 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 海外ボードゲームのご案内 世界初の、デッキ型ダイスゲーム!? 「クォーリアーズ!」 ◆6面のモンスター・ダイスを集めて戦う戦略的ゲーム! 『クォーリアーズ!』は、6面のモンスター・ダイスを使った、スピーディーな戦闘ゲームです! 毎ターンあなたは、戦略的なバランスを考えつつ、行動を選択します。 勝利点を狙って、自分の“魔力”をモンスター召喚に使うのか?“狩り場”から、より強力な“獲物ダイス”をゲットするために、全てを費やすのか? 魔法を戦略的に運用し、強力な“獲物ダイス”を手に入れ、ライバルに差をつけましょう。 そして究極的には、敵モンスターを全て打ち倒し、誰よりも多くの勝利点を積み上

    世界初のデッキ型ダイスゲーム 「クォーリアーズ!」日本語版が7月30日発売