2014年12月24日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    moutend
    moutend 2014/12/24
    今日はクリスマスイブですね
  • Dockerを用いたGUIアプリケーションの実行 | POSTD

    私はこのところしばらく仕事でVMやコンテナを扱っていましたが、大学のいくつかのプロジェクトJavaのコードを書かなければならないときは未だにvimを使用せず、新たに格的なIDEをインストールしなければなりませんでした。これにはいつもイライラさせられていましたが、ついに今週、Dockerコンテナ内でNetBeansを実行できるようになったのです。それによって普段使用しないJavaのコードを書くための膨大な環境をパソコンにインストールしなくて済むようになりました。 Dockerコンテナ内でGUIアプリケーションを実行する場合には、いくつかの方法があり、 X11転送を行うSSH や VNC を使用します。しかし私が発見した最もシンプルな方法は、X11のソケットをコンテナと共有して、直接使用するというものでした。 このアイデアはとてもシンプルで、以下の Dockerfile を開始点として使用

    Dockerを用いたGUIアプリケーションの実行 | POSTD
    moutend
    moutend 2014/12/24
    pyplot使いたいんだけど、X11経由するしかないっぽい
  • 蒲鉾関連の増田記事と業界の構造的な問題点について - 日々の小さな感動日記

    やれやれ・・・元品業界の人に続いて、蒲鉾屋さんの三男まで増田にエントリしちゃったらしい。 蒲鉾関係は闇が深いというか、漁港近くの街の蒲鉾屋さんとメーカーでは構造が違うので一緒には出来ない事が多く、ややこしいんですよね。 まずは今朝のエントリの補足から始めます。 前エントリの補足蒲鉾屋さんの三男の増田にも関連するのですが、個人商店などの蒲鉾屋さんなど小規模な蒲鉾製造業だと、パッケージフィルムに直接印字する事が少ないように感じます。 印字機を使用する程の大量生産を行っていない場合が多いからです。 メーカーのように大量生産する工場だと、いちいち人の手でラベリングするより印字機を購入して製造ライン上で印字するほうが遥かにコストパフォーマンスに優れますが、小規模な蒲鉾製造業の場合は、印字機の購入費用と人力によるラベリングのコストの差はさほど気になりません。 最終的には経営判断次第って事になりますが

    蒲鉾関連の増田記事と業界の構造的な問題点について - 日々の小さな感動日記
    moutend
    moutend 2014/12/24
    ISOに食品安全の規格があの知らなかった / ISO22000
  • かまぼこについて本当のことを現役が語るよ

    かまぼこについて何故かはてなで盛り上がっていて現役としては困惑しつつも嬉しいんだけども、元エントリと反論エントリについてはどうも書いてる人が現役ではないせいか事実誤認が多いので、ここは正真正銘の現役として反論させてもらう。 http://anond.hatelabo.jp/20141222063508 http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 ちなみに現役歴は25年。 俺の意見が現役を代表するわけではないけれども、少なくとも地域差があるにせよ上のかまぼこエントリには首を傾げざるを得ない。 それなりに地道に地元で現役やってきた立場として雑感を書いておく。 年末のかまぼこは値上がりしていないそもそも値上がりしていないです、かまぼこ。通年価格がかわらないのがかまぼこなんですよ。おそらく元エントリ書いた人達は普段あまりかまぼこの価格を見ていないんでしょう。だか

    かまぼこについて本当のことを現役が語るよ
    moutend
    moutend 2014/12/24
    なるほど
  • 元食品業界の人が増田で書くと、現役としては何か書かないとイカンという気持ちになる - 日々の小さな感動日記

    なんかまた元品業界の人が増田にエントリしてるんですが・・・ 先日の増田(ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい)の人だろうか?恐らく違う人だろうね。 年末のかまぼこはなぜ高いのか このエントリは正直で非常によい増田記事だと思います。 内容にはほぼ同意なんですよね。 この増田についたブコメをみていると、正月用の蒲鉾と普段売られている蒲鉾の違いが周知されていない事に少々驚きました。 増田の指摘通りお節商材として売られている蒲鉾は、普段販売されている蒲鉾とは全く別物と思った方がいいです。 ただし私が商売をしていた時は、正月用の高級蒲鉾と普段売ってる定番の蒲鉾を両方売ってましたね。 定番商品の蒲鉾も年末にはソコソコ売れるんですよね。年越しそばに入れる蒲鉾は定番商品の蒲鉾を使う人が多いんだと思います。 消費期限の印字方法で冷凍蒲鉾が判別出来る冷凍保存された品の消費期限

    moutend
    moutend 2014/12/24
    俺はかまぼこについてあまりにも無知だった
  • Haskellのエンジニアは二流なのか?(答えはノーである) | POSTD

    挑発的なタイトルによって誰かが気分を害してしまう前に、私はこの問いに対する答えも書いてしまうことにしました。答えは“ノー”です。しかしこのテーマには、なかなか興味深い議論があるのです。HaskellやErlangや、特にClojureなどのあら探しをするつもりはないのでしょうが、Piaw NaはQ&AサイトQuoraの あるアンサー で以下のようにコメントしています。 プログラミング言語を固定するのは二流のエンジニア/コンピュータサイエンティストである証です。 [中略] 私がErlangのサーバに携わるポジションの採用をした時も、Erlangのスペシャリストだと言うエンジニアより、優秀なオールラウンダーのエンジニアを雇ってErlang(これに限らず何でも)を学ばせてそのポジションを埋める方が断然いいと感じました。 Na氏の意見は1990年代に設立されたGoogleAmazonなどの技術

    Haskellのエンジニアは二流なのか?(答えはノーである) | POSTD
    moutend
    moutend 2014/12/24
    下水道ウォーターフォール
  • 26歳の世界観 - mizchi's blog

    この記事は 光 Advent Calendar 2014 - Adventarの22日目です。昨日はymrl宅で鍋つついて泥酔してました。すいません。 これはメモ書きに散らかってたブログにはしなかったポエムのお焚き上げ+今年の出来事αです。 海外 去年末にロンドン、今年はサンフランシスコと、立て続けてにアメリカ海外にいく機会に恵まれた。(追記: ロンドンはアメリカじゃなかった…) なにか得たものがあったか、というとたしかにあるんだけど、人生変わったかというと別に変わるほどではない。 海外で働いてみたいか?というとYESなんだけど、僕自身の英語力があまりに残念なのと、観光は別として別に海外の生活自体が好きではなかったということがわかっていて、主に給与と技術的挑戦のバランスで決めたい、というスタンスをとり続けている。 向こうから誘われるぐらいじゃないと行きたくないし、その為に、誘われるぐらいに

    26歳の世界観 - mizchi's blog
    moutend
    moutend 2014/12/24
    自分の腹違いの弟(24歳差)の名前が光
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    moutend
    moutend 2014/12/24
    見た目はともかく、食感はどうなんスかね
  • 【学生限定】エンジニア志望の方が抱いている素朴な疑問を解決する「Cookpad TechBar」開催します! - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、レシピ投稿推進室の勝間(@ryo_katsuma)です。 このたび、学生のみなさんが抱く疑問を、仲のよい友人と語らうような雰囲気の中で、解決していきたい。』という思いを込めて、クックパッドエンジニアがみなさんの疑問を毎回LTでお答えしていく、イベント「Cookpad TechBar (クックパッドテックバル)」を開催します。 記念すべき第1回目は、2015/1/23 (金) に開催します。テーマは、 「クックパッドってレシピだけじゃないの?」 下記に一つでも当てはまるエンジニア志望の学生の方はぜひご参加ください。 「クックパッドってレシピだけじゃないの?」と思っている クックパッドエンジニアとして働くことに興味がある Web業界でエンジニアとして働くことに興味がある クックパッドの開発者ブログを読んでいる クックパッドエンジニア勉強会に興味を持っている でも、いきなり勉強

    【学生限定】エンジニア志望の方が抱いている素朴な疑問を解決する「Cookpad TechBar」開催します! - クックパッド開発者ブログ
    moutend
    moutend 2014/12/24
  • A Node in Nodes

    moutend
    moutend 2014/12/24
    io.js、ライブラリだと思って全く注目してなかった