ブックマーク / www.omg-ox.org (15)

  • 梅田・阪急三番街のインデアンカレーは最速ファストフードでとても美味しい。 – OMGmag

    突然ですが、カレーはお好きですか? みんな好きでしょ!というテイで話を進めます。 大阪にインデアンカレーというカレー屋さんがあります。ぼくはここのカレーが大好きで梅田の阪急三番街という便利な立地にあるので、買い物帰りなどによく立ち寄ります。 ここのお店は私の知る限り「入店から退店まで最速のお店」です。 そこらのファストフードよりもファスト。 ちょっ速(パヤ)です!!! 店員さんの高速かつ一切の無駄がない見事なオペレーションで、小さなお店ながら恐ろしいほどの回転率を誇っています。 まず入店すると即レジです。券機などはなく、おばちゃんが立っておりそこで注文します。メニューはカレーとハヤシライスの2種類のみ。あとはご飯大盛り、ルー大盛り、生卵トッピング有無というミニマルなラインナップ。 「カレーたまご入り」と注文するとプラスチックの札を手渡されカウンターの空いてる席に招かれます。もちろんその時

    梅田・阪急三番街のインデアンカレーは最速ファストフードでとても美味しい。 – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2017/07/02
    コレがホントのインディアンリレー...なんか違うな。
  • 100記事書いて分かった【ブログのブランディングを高める方法】を全部書く。 - OMGmag

    平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます 当ブログは先般ようやく100記事に到達しましたのでご報告申し上げます 10ヶ月かかったけどようやく100記事達成(遅) 長かった。いや、遅すぎますよね。 早い人なら3ヶ月くらいで書いてしまう量ですが、もともと趣味としてはじめたのでゴリゴリ書く予定も無かったし、まぁこんなもんでしょう。しかし、100も書いたと思うとけっこう感慨深いものがあります。 普段は運営報告などはしないスタイルなのですが、せっかくなのでこれまでを振り返るとと同時にぼくがブログを書く上で大切にしていることなんかもまとめてみようと思いましたので参考になれば幸いです。ちょっと長いのでお時間のあるときに読んでいただけると嬉しいです。 10ヶ月かかったけどようやく100記事達成(遅) 更新頻度 ブックマーク数と読者数とか ブログを運営する上で一番大事なこと step1.言葉

    100記事書いて分かった【ブログのブランディングを高める方法】を全部書く。 - OMGmag
    move-wife
    move-wife 2017/05/14
    読み手の心は掴んでいると思うのですが、まったく収益が出ないのです。ナゼでしょうか?
  • 元祖・顔面世界遺産「仁義なき戦い」を全作一気に見た感想。 – OMGmag

    先日、北野武監督の最新作「アウトレイジ 最終章」の公開がアナウンスされました。 過去二作も大好きなのでテンションがブチ上がりました。 その中で新たなキャスト、ピエール瀧が「顔面世界遺産とも言える役者陣の”顔バトル”は、とにかく必見です(笑)」と語っています。 “顔面世界遺産”。なんてキャッチーなフレーズなんでしょうか(笑) ピエール瀧は映画「凶悪」でも極悪非道の役がかなり印象強くて、音楽活動はもとよりバラエティなど、当に達者に何でもこなすマルチプレーヤー。大好きです。 10/7の公開が楽しみです。 www.youtube.com 元祖“顔面世界遺産”/仁義なき戦い で、題ですが、先日やくざ映画の金字塔「仁義なき戦い」全5作を一気見するという無茶をやらかしましたので、今回はその魅力をお伝えしたいと思います。 作を見たこと無い方でも、作品名やオープニングテーマくらいはご存知では無いでしょ

    元祖・顔面世界遺産「仁義なき戦い」を全作一気に見た感想。 – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2017/04/21
    個人的に警察に出頭させられたけど、ショボくて帰らされた川谷拓三が好きです。
  • ミニマリストの部屋にピッタリのシンプルで上質なプロダクトを紹介します – OMGmag

    捨てるミニマルから“所有するミニマル”へ。 断捨離、こんまり、私服の制服化・・・ 昨今広く一般化したミニマリストの思想はどれも「捨てて身軽になる」「そもそも買わない/持たない」といったものがほとんどで 減らしたり、増やさないといった部分にフォーカスしているものばかりです。 もともと天邪鬼というか、人と違う発想をするのが大好きな性格なので ミニマリストの物欲を刺激してみたい と思いました。という事で今回はミニマリストが思わず買いそうになるミニマルなグッドデザインの品々を紹介してみます。 捨てるミニマルから“所有するミニマル”へ。 そもそもミニマルとは何なのか 開化堂 珈琲缶 NT カッタープロシリーズ AD-2P THE GLASS POSTALCO Totem キーホルダー GROBAL/三得18cm mahabisのスリッパ ミニマルとは厳選すること そもそもミニマルとは何なのか 美術・

    ミニマリストの部屋にピッタリのシンプルで上質なプロダクトを紹介します – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2017/03/02
    洗練されたミニマリストですが、収入もミニマムですので100均で買えるモノを紹介してください。
  • ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag

    「自分だけのオリジナルロゴデザインが欲しい」そんな事を考えたことはありませんか?ブログやWEBサイトデザインにおいて重要なパーツのひとつがロゴデザインです。小さなマークですが、デザインの善し悪しでサイトの印象がガラッと変わってしまう重要な要素のひとつです。 この記事ではロゴデザインの重要性や作るときの考え方を実際にロゴデザインをひとつ作成しながらを紹介してみたいと思います。 デザインする際の参考になれば幸いです。 ロゴマークの重要性 ロゴマークとは会社やお店で言うところの看板になります。 ナイキやスターバックスコーヒーののロゴデザインは?と聞かれたら多くの方はすぐにそのデザインを思い浮かべることができますよね。いわばイメージのすり込みです。まず看板となるロゴマークを消費者に印象付けることができれば次に商品やサービス内容を自然とイメージしてもらえます。 以上のことからロゴマークは認知度を上げ

    ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag
    move-wife
    move-wife 2017/02/09
    町の看板屋ですがデザインは客に言われた通りに作るだけです。
  • 土屋鞄のナチューラLファスナーはコスパ最高で全人類にオススメ! | OMGmag

    「あ、財布買いかえよ。」 とふいに思い立ち、仕事をソッコーで終わらせて、最速で財布を買いに行ってきました。思い立ったが吉日。直感はとっても大切。 小走りで向かった先は土屋鞄製造所京都店。 会社から徒歩で行ける距離にあるのが嬉しい。 創業から50年を超える土屋鞄製造所と言えばランドセルが有名ですね。もともとランドセル製造からスタートしたブランドです。職人さんが丁寧に仕上げるその品質には定評があり、毎年完売してしまう大人気の逸品。 もちろんランドセルだけではなく、ビジネスバッグをはじめ、さまざまなレザーアイテムがラインナップされています。 職人のこだわりがたくさん詰まったMADE IN JAPAN。 一度使ってみたいとずっと思っていました。 コンパクトな形が絶対条件 財布と言っても色んな形、ブランドがある中でどんなものを選ぶか、そのセンスが問われる所ですが、数年前から小銭入れ+お札(カード)入

    土屋鞄のナチューラLファスナーはコスパ最高で全人類にオススメ! | OMGmag
    move-wife
    move-wife 2017/01/15
    財布に入れるモノがないワタクシにピッタリのようです。至急送ってください。
  • 洋服のワンポイントロゴは不要だと思う4つの理由~デザインの観点から~ – OMGmag

    WSJでこんな記事が。 jp.wsj.com ファッションアイテムのブランドロゴを外す、もしくは隠してしまう人がいるのだという内容です。その理由は「どうして私がただで他人の宣伝をしなければならないのか」というもの。 ワンポイントロゴ=宣伝というのは少々大げさな気もしますが、個人的にはこの記事の内容にはおおむね同意です。 というのも自分もそうなんですよね。 で、実際のデニムがこれ。 買って帰ってきて履く前にステッチは外してしまいました。 なぜこんなことするのか、その理由とワンポイントロゴの是非についてデザイナーの視点から書いてみたいと思います。 【理由1】シンプルなデザインが好き ほぼこれがすべてなのですが、デニムパンツのお尻のステッチはアイコンであり、各ブランドの存在を示す象徴的な部分です。 でもぼくは「ステッチが無い方がシンプルでかっこいい」と考えてます。 ご存知の通り、リーバイスのデニ

    洋服のワンポイントロゴは不要だと思う4つの理由~デザインの観点から~ – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/12/27
    ワタクシはロゴが剥がれて痕跡が残っているデザインが好きですね。選挙ポスターのようにスグに剥がされる運命にあるモノに刹那的な魅力を感じる病気です。
  • デザイナーの本棚-おすすめの技術書とそのほか- – OMGmag

    デザイナーという仕事はバラバラに散らばった情報を理論的に整理し、ユーザーにより正しく伝えることだと考えています。物事を正確に相手に伝えるっていうのはコミュニケーションの基的なポイントですがこれが意外と難しい。 正しいデザインを阻害するのがノイズです。それは頭の中だったり目に見えるものだったり、いろんな所に存在してます。 そしてデザイナーは情報を整理する以前に「身の回りの整理」が必須だと考えています。なぜなら不要なものがたくさんあるデスクで作業をすること自体、ノイズの中に身を置いているようなもの。極力そういったものを排除した方が集中力も作業効率も上がるからです。 これまでデスクが散らかり倒した後輩たちにこのを買っては贈ってきました。 著者は日を代表するアートディレクターの一人、佐藤可士和。 徹底してムダを排除したオフィスを見ればいかに整理整頓が重要で働くスペースと頭の中がリンクしている

    デザイナーの本棚-おすすめの技術書とそのほか- – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/12/17
    名著をご紹介いただきありがとうございます。ワタクシの道も開けそうです。
  • 無料で年賀状を作りたい!デザインに使える無料素材配布サイトまとめました | OMGmag

    年賀状関連のエントリはいくつか書いているのですが、今回は素材配布サイトをまとめてみました。すべて無料で使うことができますので、これから作成しようとお考えの方はぜひ参考にしてみてください! スポンサーリンク ねんがや かわいい無料年賀状テンプレート ねんがや ご存知「いらすとや」のイラストレーターみふねたかしさんが運営する年賀状テンプレート配布サイトです。 正直めちゃくちゃオススメです!! おなじみのあのイラストから、様々なテイストの年賀状が用意されています。数えてませんがものすごくたくさんあります!写真を入れて作れるフレームから喪中・寒中見舞いのデザインまで。 もちろん利用は無料。 コレを無料でやられると、困る業者さんたくさんいそうですね・・・ いらすとやはご存知でもこっちを知らない方は意外といらっしゃるのでは? とにかくヤバいです!チェックしてみてください。 いらすとや恐るべし・・・

    無料で年賀状を作りたい!デザインに使える無料素材配布サイトまとめました | OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/11/14
    年賀状のオリジナルテンプレを配布するとものすごくアクセスが来ますよ~。おっちゃんはセンスがいいのでなんか作ってくださいませ。
  • 難しい説明は要らないアート_11/MOUNTAIN GRAPHICS – OMGmag

    今回は作品をご覧頂く前にその特徴について少し補足をしておきたいと思います。 マッシュアップというカルチャー “マッシュアップ”とは元々は音楽用語で、別の曲の伴奏とボーカルをミックスする事で一つの曲に仕上げる事を差します。HIPHOPやテクノなどのジャンルで盛んに用いられる手法です。要するに「何かと何かをミックスする」という意味でとらえて頂ければ良いかと思います。 そして今日紹介するのは、そんなマッシュアップを得意とするアーティスト、MOUNTAIN GRAPHICSさんです。個人的に以前からSNSで作品を拝見して楽しませてもらっています。見ていて楽しい作品の数々。今回掲載のお許しをいただきましたので、個人的なお気に入りの作品をご紹介したいと思います。 希代のマッシュアッパー 元ネタいくつ分かりましたか??ネタが分かるとなおさら楽しめますね! それぞれのキャラクターのタッチを再現するスキルは

    難しい説明は要らないアート_11/MOUNTAIN GRAPHICS – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/10/27
    コレは元ネタがわからない人に説明が要るアートですね。哭きの竜に一票。
  • 「いらすとやが画期的な話」をもう少しくわしく掘り下げて説明します | OMGmag

    9/29付けのブックマーク、コメント数ランキングの両方でTOP3にランクインしました。ありがとうございます! 前回は「クセがすごいwww」を言いたかっただけなので、今回はもう少し詳しくいらすとやがなぜここまで浸透しているのかについて、沢山いただいたコメントを引用させて頂きながら、掘り下げて説明して行きたいと思います。 [kanren id=”373″] 上記の記事とは違い、オチのない話ですが、お付き合いいただけければ幸いです。 従来型ビジネスモデルとの違い 「いらすとや」のイラストがここまで浸透した理由は 無料であること 圧倒的なストックがあること ライバルが居なかったこと ここまでは前回説明した通りです。 来のイラストレーターの仕事というのは、クライアントの依頼に沿ったイラストを描くことです。言ってしまえばそれは「一点モノ」で、描いて納品してしまえば使い回す事ができません。その分クライ

    「いらすとやが画期的な話」をもう少しくわしく掘り下げて説明します | OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/09/30
    現役デザイナーの端くれとして人の絵をパクってないで、久しぶりに絵を描いてみようかと思いました。が、やる気がないので三流のままなのだと思います。
  • まだ間に合う☆ハロウィンまでに彼女をゾンビにする方法_Photoshop Lesson08 – OMGmag

    わしや(^ω^) おう、もうすぐアレやろ。ハ↑ロ↓ウィー↑ン↓やろ。 みんな仮装してアレするやっちゃな。そやしおっちゃんも今日はハロウィーンにちなんだやつしょーかなおもて。今日のテーマは「彼女をゾンビにする方法」やんけ!まず先に今日の作業の流れを説明しとくで! 先に使う素材の段取りしてしまお! 魂を抜く 顔色を悪くする テクスチャで肌の質感を再現 ①木目テクスチャ(肌のガサガサ質感) ②剥がれた塗装をかさぶたに見立てる ③いらんトコ消しとこか! ④ブタ肉乗せんぞ! 仕上げと微調整 目のくぼみ、影をつけてキモくする はみ出した部分をマスクで調整 簡単や。魂抜くだけやからな! まぁ先見てくれるけ?元になんのがこのネェちゃんや。 https://unsplash.com/collections/1236/faces?photo=zPFws4toKhg このごっつエキゾチックなネェちゃんにゾンビに

    まだ間に合う☆ハロウィンまでに彼女をゾンビにする方法_Photoshop Lesson08 – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/09/19
    豚肉がないのでこんにゃくで代用してもよろしいでしょうか?
  • 難しい説明は要らないアート_09/Ho Ryon Lee – OMGmag

    今日紹介するのは、韓国の画家Ho Ryon Lee。この企画をスタートさせてもう2ヶ月くらいになるのですが、その際最初にオファーをしたのが彼でした。このコーナーでは「作家に許可を得て掲載する」というポリシーがあります。なので、紹介したくても返事が返ってこなければ、残念ですが掲載はしていません。 これは自分がデザインを作る側であるというのが強いのですが、作家人とコミュニケーションが取れてこその面白さがあると考えているからです。勝手に画像を拝借して不快に思われても位ではないので。 満を持して で、メールを送って2ヶ月。全く返信も無いのであきらめていたのですが、「めっちゃ忙しかってん!すまん!」と返事がひょっこり返ってきました(英語で)。というわけでついにご紹介できます。 前置きが長くなりましたが、作品を見る前にもう一点ご注意を。 彼の作品は“やや性的な描写”を含みますので閲覧にはご配慮をお

    難しい説明は要らないアート_09/Ho Ryon Lee – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/09/13
    もっとエロスとエロスの境界線を攻めてもらわないと困るんだが。
  • Photoshopでフランフランの紙袋みたいなやつ作んで!_Photoshop Lesson03 – OMGmag

    わしや(^ω^) 元気しとったけー?自分らお盆やな!墓参りいったけー? おっちゃん仕事で実家帰られへんねん。かなしわー。 墓参りは行ける時いっとくんやでー? 「おっさん誰やねん!」て? おぉ、デジャブ↑ゥ↓やんけぇ。 前回の記↑事↓や↓ www.omg-ox.org あのーあれ、フランフランみたいなやっちゃ。 今回のお題はアレや!「Francfrancの紙袋みたいなやつ」やろ!な!!なぁ!(2回目)。うん。まぁこれ見て。この紙袋のデザインやな。見たことあるやろ! あんまええ画像がなかったしコレで堪忍してな。 よう見てみ。花とか葉っぱの裏に文字が隠れてるやんけ? 今回はこれやってみよ!! 最終こんな感じやな!どや?葉っぱに文字が隠れてるやろ? しょうみの話やり方は色々ある。けど今回おっちゃんが紹介するやつはレイヤーマスクを使う方法や。第1回目でもやったわなレイヤーマスク。そんとき「コレ便利や

    Photoshopでフランフランの紙袋みたいなやつ作んで!_Photoshop Lesson03 – OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/08/15
    おっちゃんもうすぐ100ブクマやで!きばり~や~!
  • 初心者がAdobePhotoshopを始める方法~独学の手順・最初に勉強すべきこと~ | OMGmag

    Photoshopの使い方に関して言えば参考書などもたくさん出ていますので、数冊やり込めばひと通りの操作は覚えられると思います。あまり難しく考えずに楽しみながら学ぶのが上達への一番の近道です。 Photoshopを使うとどんな事ができるの? Photoshop(フォトショップ)はAdobeが提供する画像編集専門のソフトです。最初のバージョンが登場したのが1990年なので実に30年の歴史があります。そのため、現在でも世界中のクリエイターが愛用する画像編集のスタンダートとも言えるソフトです。 Photoshopはその名前の通り写真(画像)編集を主に行うソフトで、写真の色や形を編集したり、文字を入れたり様々な事ができます。プロのクリエイター向けに作られたソフトなので非常に高性能ですが、基的な使い方さえマスターしてしまえば、デザイナーでなくとも様々な場面で活用できます。 Photoshopを使え

    初心者がAdobePhotoshopを始める方法~独学の手順・最初に勉強すべきこと~ | OMGmag
    move-wife
    move-wife 2016/07/16
    おっちゃんはええ話しよんのに、なんかものごっつ安もんの記事を読んだ気分になってもうたわ。次はオネーで頼むわ。
  • 1