タグ

ブックマーク / vcs.hatenablog.com (6)

  • 所得税の還付申告の話 (学生アルバイト向け) - 一角獣は夜に啼く

    数年前からずっとやろうやろうと思いつつできていなかった学生の頃の所得税の還付申告。 平成 21 年分の申告期限が 2014 年末だったのでいい加減にやらないとなーと思ってこないだ申告した。 11 月末に申告して、12 月末に下のような振込み通知書が届いた。 せっかくなので、所得税のうち、給与所得周りについてと還付申告について軽くまとめておく。 主に学生でアルバイトにより給与所得がある人向けである。 (ちなみにここら辺のことあんまりわかってなくても還付申告はできるので、還付申告したいだけの人は読まなくて良い。) 所得税について アルバイトなどによる給与所得は、所得税の総合課税の対象である。 所得税の総合課税については次のページを見ると良い。 給与所得以外にも不動産所得などが総合課税の対象となる。 No.2220 総合課税制度|所得税|国税庁 多くの人は給与所得だけを考えれば良いだろう。 給与

    所得税の還付申告の話 (学生アルバイト向け) - 一角獣は夜に啼く
    moznion
    moznion 2014/12/31
    神の記事だ……
  • Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 - 一角獣は夜に啼く

    2014 年 5 月 3 日に開催された 「Kyoto.なんか」 という勉強会で、最近 Java で web アプリケーションのプロトタイピングするとき使っている構成について喋りました。 最近個人的に愛用している構成です。 Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 from Yu Nobuoka 補足 TypeScript コンパイラを Nashorn 上で動かしたときになんで遅いのかまでは調べてない。 Nashorn 上で動かすために IO 周りのコードを書いただけなので、自分がなんかミスったとかではないと思うけれど。 そのうちもうちょっと調べたいとは思ってるけど、そもそも Nashorn 上で動かすのは難しい気がしてる。 テンプレートエンジンはとりあえず Velocity を使ってるけど、これがいいとは思ってない。 型安全性の高いテンプレートエ

    Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 - 一角獣は夜に啼く
    moznion
    moznion 2014/05/07
    おもしろい!
  • Groovy で IRC ボットを書いてみて得られた知見たち - 一角獣は夜に啼く

    IRC ボット i401 に触発されてしばらく前に yaya って名前の IRC ボットを Java で書いたりしてたのだけれど、IRC のイベントに対して反応する処理をプラグイン的に書きたい場合に Java だと微妙にやりにくいかなー、と思ったりして Groovy で書きなおした。 nobuoka/yaya-irc-bot · GitHub 初めてそれなりに Groovy を書いてみていろいろ学びもあったので、得られた知見を書き残しておくことにする。 Groovy in Action 作者: Dierk Konig,Guillaume Laforge,Paul King,Cédric Champeau,Hamlet D'arcy出版社/メーカー: Manning Pubns Co発売日: 2014/05メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る Groovy に関して得られた知

    Groovy で IRC ボットを書いてみて得られた知見たち - 一角獣は夜に啼く
    moznion
    moznion 2014/03/02
    Groovy最高
  • 健全さについて - 一角獣は夜に啼く

    キスばっかりと聞いてたからキスばっかりなのかと思ってたけどそうでもなくてわりと健全な感じ。 だと思ったけど世の中の評価としてはあれは健全な感じではないらしい。 健全さとは何か。 難しい。 気になってる 2014 冬アニメの 1 話を一通り見た感想 - えっちなのはいけないと思います さっき 『桜 Trick』 の 4 話を見終わったので健全さについて書きます。 けん‐ぜん 【健全】 [名・形動] 1 身心が正常に働き、健康であること。また、そのさま。「―な発達をとげる」 2 考え方や行動が偏らず調和がとれていること。また、そのさま。「―な社会教育」 3 物事が正常に機能して、しっかりした状態にあること。また、そのさま。「―な財政」 [派生]けんぜんさ[名] 健全 とは - コトバンク 『身心が正常に働き、健康であること。また、そのさま。』 はるかさんもゆうちゃんもいちゃいちゃして健康的です

    健全さについて - 一角獣は夜に啼く
    moznion
    moznion 2014/02/10
    大変参考になる
  • Java での web アプリケーション開発時の開発環境メモ #1 - 一角獣は夜に啼く

    最近 Java で web アプリケーションを開発しようと思って、アプリケーション構成やら開発環境周りやら悩んだりしていたのだけれど、ある程度良さそうな構成に落ち着きつつあるので現状をメモしておく。 アプリケーション構成 とりあえず HTTP 周りは JAX-RS に任せるのが良さそう。 JAX-RS 実装としては Jersey を選択。 JBoss RESTEasy とかも試してみたけど、JAX-RS の参照実装ということもあって Jersey は癖が少なくて使いやすいのかなーと思ったりした。 Web 上の情報も多そうな気がする。 JAX-RS 2.0 Jersey 2.4 Servlet コンテナ内で動かすことを想定 ビルドツールとしては Gradle を選択。 IDE との連携を考えると Maven の方が有利かなーとも思ったけど、実際 Eclipse と NetBeans で試した

    Java での web アプリケーション開発時の開発環境メモ #1 - 一角獣は夜に啼く
    moznion
    moznion 2013/11/03
    大変参考になる
  • 動的型付け言語とメソッド名 - 一角獣は夜に啼く

    動的型付け言語を使うときは結構長めで説名的なメソッド名を付けるようにしてる。 型がわかるような名前をメソッド名に含めるとか。 例えば何らかの画像の URI を文字列で返すようなメソッドを定義するとして、人によっては、あるいは場合によっては uri って名前を付けることもあると思うけど、そこそこ規模が大きい場合は、例えば image_uri_str というような名前を使うようにしてる。 この例の image_uri_str だと別にそんなに長くないけど、実際のところもっと長ったらしくて説名的なメソッド名を使うことがよくある。 失敗時に例外を送出するようなメソッドの末尾に _or_throw ってつけるとか。 意図としては次のようなものがある。 返り値型の情報とか引数の型の情報などをメソッド名に入れることで、呼び出し側でメソッド名を見たときに型情報などを想起しやすくしたい _or_throw

    動的型付け言語とメソッド名 - 一角獣は夜に啼く
    moznion
    moznion 2013/10/28
    自己説明的なメソッド名良い
  • 1