タグ

ブックマーク / deztec.jp (11)

  • 気兼ねなく孤独になる自由

    ARITFACT BOOKMARK / 理想の旦那サマ(リンク集) 各人のいうことは理解できるが、私の胸に迫るような提言は見当たらなかった。見落とし、かな。いや、やはり話題の種類に関わらず、切実な関心を欠く層は発言しないというだけの話かもしれない。 以前も書いたけれど、私はモテとか非モテとかの話題は「読み物として面白い」とは感じるものの、「自分の問題」とは思わない。芸能人のゴシップ記事と同列なんだね。多くの人にとって、芸能人は遠い存在で、だから他人事として彼らの私生活の話題を楽しんでいるのだと思う。私にとって、例えば id:caprin さんが次のように書く感覚は、遠い。 「他人に高望みはしない、だけども人から望まれもしない。」というある一種の無関心は自分がするにはいいが、他人に自分がやられると実はかなりつらいんだよなあ。ぶっちゃけ結婚しない(できない)ことによって自分は世界から必要にされ

    mozy
    mozy 2006/05/30
    会社に知られてるサイトでこういうことが書ける勇気はわたしには皆無だ。
  • IE7 は CSS ハックと DOCTYPE スイッチを過去のものとするか?

    IE7 で従来の CSS ハックが使えなくなることは予告されていた。 Cascading Style Sheet Compatibility in Internet Explorer 7 Internet Explorer 7で使えなくなるCSSハック 一般向けの IE7beta2 の公開を受けて書かれた佐藤信正さんの記事は、文書型宣言の書き方次第で描画ルールを切り替える機能(いわゆる DOCTYPE スイッチ)と CSS ハックの違いがうまく説明されておらず、一部に誤解を招いているように思う。 Internet Explorer 7ベータ2の不具合からWebデザイン業界の混乱が見えてきた(佐藤信正さん) IE の DOCTYPE スイッチは、基的には、新しい HTMLCSS 解釈モードを搭載したブラウザに、古い(誤った)解釈をさせるために用意された機能だ。多くのウェブ製作者が文書型宣

    mozy
    mozy 2006/05/29
    ♪忘れられたら、いいのにいぃ~♪
  • 趣味のWebデザイン - 私には越えられないハードル

    「他人」に厳しい人々(2006-05-22)では「身内に甘いマスコミ」とやらを叩く人々の心象を批判的に紹介したが、そういえば昔、探偵ファイルが痴漢の顔写真・名・勤務先を公開したら散々に叩かれたことを思い出した。中小企業の冴えないサラリーマンなら警察に突き出せば十分で、たった14万人の読者に実名を示すだけで批判の大合唱。テレビ局の職員なら全国ネットで実名報道+懲戒解雇をして当然なのかね。 リンク&引用されている先の記事への表明として(id:plummet さん) このようなハードルの高さが拒絶すべきものであり、ハードルは万人について同一の高さであるべきとする場合、「万人に共通の」高さの基準になるのは「今の時点で高い方」である。 私は(どちらかといえば)低い方に合わせるべきだと思っている。未成年の芸能人が飲酒・喫煙したら大批判するような人々には辟易している。彼らが友人の、あるいは彼ら自身の飲

    mozy
    mozy 2006/05/24
    「自分の嫌いな正義は感情的に払いのけ、自分の信じる正義を押し付けることには躊躇しないという不幸の再生産」
  • 橋下徹さんの怒りが導くもの

    橋下徹弁護士の日記 日付・産経新聞の報道について 橋下徹弁護士の日記 更なる怒り 自分に火の粉が降りかかると、突然に怒り出す。さらに「あいつだって」風にも読める文章を書きなぐる。 橋下さんが不正確な報道に怒った気持ちはわかるが、記者だってリークされた情報をむざむざ腐らせるわけにはいかないことを理解していいと思う。記者の態度の悪さを責めてもいいが、結局は有象無象のマスコミに向けてファックスで見解を送付する羽目になったわけで、取材拒否は失敗だった。電話を掛けてきた人物が信用できないなら、産経社を経由して電話を折り返せばよかった。なぜ取材される側がそこまで……と思うだろうが、権力を相手に意地を張ってどうなるというのだろう。 また橋下さんは報道に対する怒りから転じて、予断と偏見に満ちた公務員批判をバリバリ書いているのだけれども、相手側の言い分を僅かでも取材しているようには読めない。批判の対象を

    mozy
    mozy 2006/05/24
    「自分が痛い目にあってさえ、人は他人の痛みを理解できない。」だれもがそうなのだろう。当然自分も。
  • 趣味のWebデザイン - JS 経由で CSS を適用する意図

    2003年1月頃がひとつの転機だった。3年弱の経過を踏まえて現在の私の立場を簡潔に提示したい。 現状の大半の視覚系ウェブブラウザはデフォルトスタイルの出来が非常に悪く、文書構造をマークアップした文書をそのまま表示するだけでは、大半の閲覧者にとって満足しかねる表示結果となる。そうだから、ユーザスタイルシート、製作者スタイルシート、物理マークアップなどで装飾を行うことに大きな需要がある。(注:きちんと文書をマークアップした上で table で段組したり、font 要素などで装飾を追加することについては、私は一概に否定しない) 私が推奨したい解決策は、ユーザスタイルシートの利用だ。あらゆる文書を自分好みのデザインで閲覧できるようになるからだ。そしてユーザスタイルシートの利用が普及すれば、文書のデザインを製作者が提供するのはお節介となる。製作者スタイルシートも物理マークアップも、ユーザスタイルと競

    mozy
    mozy 2005/12/27
  • 趣味のWebデザイン - Tips 紹介+RSS に本文を入れてみました

    年ごとのアーカイブ 月ごとのアーカイブのリストをネストして表示 日付アーカイブのリストをコンパクトに これまで年別アーカイブを SSI で読み込ませていたNote趣味Webデザインを単一のテンプレートに変更してみました。 ついでに、従来はタイトルのみの配信だった RSS文を全部入れることにしました。私はいったん公開した文書を何度も書き直すので、あまり向いていないのではないかと思っていましたが、物は試しということで。ただ、かなり重量級ですよ。従来通りの最近30件の配信では150KBを超えましたので、半分の15件に変更しました。 deztec.rdf(RSS1.0) はてなRSS - 備忘録 Information Old:ホワイトバンド着用者を池袋駅で10分間待つ New:精神保健福祉法改正は制度改悪か? 注意書き 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県

    mozy
    mozy 2005/09/14
  • 趣味のWebデザイン - 世間てのは、ま、そんなものかも

    衆院選と郵政民営化 その8 政権交代論(Metlog 2005-09-05) 力作の長文記事なのですが……私は無粋なので、オチを引用してしまいます。 私は、できるだけZさんの問いに応えたつもりです。無い智恵絞って書いたつもりです。でもZさんに向けて書いたつもりではありません。読んでくださる数十人の、第三者の判断というのをどうしても意識してしまいます。このやりとりを、皆さんは、どう読み、どう考え、どう評価しててくださるのでしょうか。 やがて私のコメントのあとに、別の方のコメントがつきました。 ムツカシーことは分かりませんが、政権交代には賛成です。 読まずにスルーですか…orz これを受けてコメント欄。 「ムツカシーことは分かりませんが」で繋げると、どんな論理的な説明も無視して自分の言いたいことだけ言えて、応用が効きますね。 便利だ。これを「愚民メソッド」と名付けよう あははは。世間てのは、ま

    mozy
    mozy 2005/09/09
    むつかしいことはわかんないけど、気持ち悪い。そんな私は世間ぶくまー。
  • 新世代 SNS の構想:GLOCOM forum 2005 参加報告・3

    1. ised第5回設計研 出席者は近藤淳也さん、村上敬亮さん、井庭崇さん、楠正憲さん、八田真行さん、東浩紀さん、鈴木健さんの合計7名。 今回の講演者は近藤淳也さんで、「なめらかな企業組織」がテーマ。講演と共同討議の両方を聴きました。今回も追って議事録が公開されますので、私が気になったことだけ記します。 2. 「(小さな会社では)社内の情報共有にブログを用いると、メールによるコミュニケーションの問題をスッキリ解消できる」という近藤さんの主張について、村上さんから反論があって面白かったです。 簡単にいうと、社長が全てに目配りできる大きさの組織ならそれでいいのだけれども、組織が巨大化すると、プロジェクトを止める権限を有する人々が無数に存在することになり、情報を適当に隠すことがどうしても必要になってくる、という話。以前は経済産業省では長らく「総務」が情報の集約組織となっていたが、情報管理機構をフ

    mozy
    mozy 2005/09/01
  • 実名制 SNS になり損ねた「ゆびとま」

    広義の SNS として日国内で最も成功したのはこの指とまれ(ゆびとま)だと思う。会員数、なんと305万人。出身校をベースにした自由参加型の会員制サービスで、メールフォームからメッセージを受信でき、各学校毎に用意された掲示板の閲覧と書込みもできる。出身校毎に会員一覧があり、自分が登録した出身校以外の会員一覧は閲覧もできない仕組み。私は1998年頃、友人に教えてもらい、すぐ登録したように思う。 mixi などと異なり、ゆびとまのほぼ全会員が実名で参加している。もともと知り合い同士をつなげるサービスなのだから、名を隠す意味がない。稀に変名で登録する人がいると、「同窓会名簿にない人間がいる」と通報されて消えた。とはいえ嘘登録したって閲覧できる会員情報は名前と卒業年次だけ。メールはフォーム経由なので、個人情報収集の手段としては非効率だろう。件の変名氏も、きっと卒業生の誰かがこっそり加入しようとし

    mozy
    mozy 2005/08/17
    その通りだと思ったし、何も反対することはない。でもなんか違和感。なんだろ。わかんない。苦手なのかも。
  • 趣味のWebデザイン - 実名と顔写真の公開について・1

    ネットで実名を公開すると コメント欄より引用。 の著者とか芸能人とか、ペンネームや芸名の人もいますが、名の人も大勢います。新聞の投書欄だってたいてい実名です。今日サウナの中で久々にアタック25なんてのを見たら、解答者は(たぶん)実名で出てました(ちなみに若い女性)。考えてみれば高校球児だって実名ですな。いくらネットが普及したって、テレビ放送や朝日新聞ほど読まれるWebページはそうそうないでしょう。 子どもの写真とか名前とか住んでいる街といった情報をテレビで公開している人はたくさんいて、全国放送ならそれは100万人以上に伝わってしまいます。「**さんちがたいへんだぁ!」といったテレビ番組では、日常生活にまでカメラが入り込んでしまい、プライバシーなんてどこかへ吹っ飛んでいる。一時期の福原愛さんをめぐる報道も同様でした。学校にも家庭にもテレビカメラが入り込んだのです。 先日の筋肉番付は親子特

    mozy
    mozy 2005/08/10
    ネットを見ている人とテレビを見ている人を比べて前者のほうが怪しい人が多いという感情が蔓延してるから?
  • 趣味のWebデザイン - WEBデザイナー日記・雑感

    0. 先月末に局所的ブームを巻き起こした毎日が修行中の一般庶民デザイナー、ヒトミンさんの記事について。 内容も順番も錯綜気味。 1. SEOtext-indentと これは都市伝説ではなかろうか。検索エンジンが CSS を解釈しているという証言、あるいは信頼に足る状況証拠を私は知りません。コメント欄にもあるとおり、HTMLCSS がどうこうなんてのは割とどうでもいい話なので、つまらないことを気にしている方が損だろうと思う。 ちなみに日で最も PageRank の高いウェブサイトは W3C と関わりが深い慶応大学です(注:W3C の公式文書の末尾には Copyright c 1994-2005 W3CR (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. といった著作権表示が付されることによる)。 大切なのは良質のリンクを集めること。他はどうでもいいん

  • 1