タグ

綺麗!に関するmp87のブックマーク (427)

  • 【ねこ森町】ひっそり沼のこと - やれることだけやってみる

    どんぶら川の上流にはざあざあ滝があって。 滝の上には桃の園があります。 そこで華やかな宴が開かれたのは三月。 桃の節句のことでした。 あれからそろそろ二か月。 桃の花は散り、緑が濃い影を落としています。 晴れた空を見上げながらてくてく歩くと、 大きな藤に出会います。 風が吹くたび、花房がふわふわ。 甘い香りがほわんと漂ってきます。 しかし、お気をつけくださいね。 花に見とれて足元をおろそかにしてはなりません。 この藤はひっそり沼のそばにあるのです。 沼には主が住んでいます。 その名も亀宿禰(かめのすくね)。 古墳時代から生きているのではと噂される亀です。 うっかり足をすべらせて、沼ぽっちゃん。 甲羅干しの邪魔などしたらたいへん。 宿禰じいちゃんにしこたま𠮟られ説教されます。 老人の話は長いのです。 沼のほとりは静かです。 藤の花ふわふわ、日差しはぽかぽか。 たまに水音、水鳥の羽ばたき。

    【ねこ森町】ひっそり沼のこと - やれることだけやってみる
    mp87
    mp87 2025/04/29
    うちの裏山にも藤の花が咲いてました。久々に外へ出たら桜の季節も終わっていて、藤が綺麗な季節になってましたね。見てると癒されます。
  • ボランティア団体の総会 と 多肉(=^・^=)  小型野生蘭  - 猫屋の女将

    先週 ボランティア団体の定期総会 がありました 第1部 議事内容は活動報告、会計報告、予算案と活動計画案等 第2部 講師を招いての講演会がなかなか楽しみでもあります 今回は 「情報の進化」についてでした 森林ボランティアの会員を募集するために情報の活用方法をご指導いただきました かつては情報発信は太古の昔から一方方向でしたが 1990年代~にはインターネットの普及により、即時性・双方向性が実現、多様なプラットフォーム(SNS、ブログ、動画配信等)が登場し、ユーザーが情報発信者になっています そして21世紀には 大変便利な様ですが、使いこなすのはなかなか難しいですな 若い層には、YouTube(ショート)、チックトック 若くない層には フェイスブック、ブログ、YouTube が向くのでしょうか? インスタのタグ付け投稿等でフォロワーを増やすのも会のPRに使えそうですね 会が限界ボランティア団

    ボランティア団体の総会 と 多肉(=^・^=)  小型野生蘭  - 猫屋の女将
    mp87
    mp87 2025/04/28
    和製蘭とはいえ、花は洋蘭に似ていますね。我が家のデンドロは齧られまくって消滅しました。家の中では無く、庭で見れる蘭良いですね♪
  • ネモフィラを見に行ったのか〇〇を見に行ったのか(笑) そして 写真ばかり - 猫屋の女将

    くまねこと海で 朝からプロレスごっこをして元気してました お天気もいい様なので 散歩の後に ネモフィラを見に行きました 👉 2025年のネモフィラ開花予想 – 国営ひたち海浜公園 開花予想ではネモフィラは見頃 そして混雑 新聞にも見頃と出ていたので混雑覚悟で行きましたが まっ 女将的には例年並み 早速見晴らしの丘に向かいます ずっと先に水色の丘が見えたときは当に感動モノでした ← 10年以上前の話 毎年来てるかな コロナの時も欠かさず来たなぁ 菜の花の向こうにネモフィラ 何回見ても綺麗です 丘に登る手前のネモフィラ 爽やかですね~ 混雑してるはずの人々は一体どこに行ってしまったのか 見晴らしの丘は比較的空いていました ? あれ、少しネモフィラの咲き具合が 水色に斑があるね 少し上ってきたところで振り返ってみました 見晴らしの里に古民家 農村風景だそうです 今年は例年と違えて右に曲がっ

    ネモフィラを見に行ったのか〇〇を見に行ったのか(笑) そして 写真ばかり - 猫屋の女将
    mp87
    mp87 2025/04/26
    最盛期よりは減っていますね。花も撮れないくらいに混んでいたのに。ワンチャンがいっぱいですが猫さんはいませんね。人混みお疲れ様でした!
  • 東京のツツジを訪ねる旅③「第54回 文京つつじまつり 根津神社つつじ苑」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    東京のツツジを訪ねる旅③「第54回 文京つつじまつり at 根津神社つつじ苑」 Trip to Visit the Azaleas in Tokyo Part 3 : "54th Bunkyo Azalea Festival Held at Nezu Shrine Azalea Garden" 「第54回 文京つつじまつり」 令和7年4月1日(火)~4月30日(水) 参考:https://nedujinja.or.jp/tsutsuji/ ツツジ越しの丘に佇む洋館は「弥生正緑館(文化庁登録有形文化財)」 photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。 読者登録と1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします。(#^.^#) Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

    東京のツツジを訪ねる旅③「第54回 文京つつじまつり 根津神社つつじ苑」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
  • 困った時は実家の庭(2025.04.12-13) - 面倒くさがり屋のfotologue

    撮るものに困った時は、というか手軽に撮りたい欲求を満たしてくれるのは実家の庭^^ こちらも庭の裏の方に咲いていて、今まで気付かなかった花です。 桜の様なこちらはGoogleレンズによるとホンカイドウ(海棠) という花の様です。バラ科リンゴ属ってリンゴもバラ科だったんですね! 蕾も愛らしい♪ ヤツデの実と若葉。 ちょっと上に飛び出た若葉。 今、庭に沢山生えているのはカイジンドウ(甲斐ジンドウ・アジュガ) 。今はもっと青紫が濃くなっています。 庭の裏で見つけたセミの抜け殻。 また別日に撮影したシットリ濡れたホンカイドウ。蕊のオレンジも少し濃くなって。 最期だけ室内で。 これからも何か撮りたくなったら実家の庭に助けてもらおうと思います^^

    困った時は実家の庭(2025.04.12-13) - 面倒くさがり屋のfotologue
    mp87
    mp87 2025/04/25
    ブコメありがとうございました。しばらくカメラも構えられないので、こちらで堪能させて下さい!
  • 東京のツツジを訪ねる旅②「第54回 文京つつじまつり 根津神社つつじ苑」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    東京のツツジを訪ねる旅②「第54回 文京つつじまつり 根津神社つつじ苑」 Trip to Visit the Azaleas in Tokyo Part 2: "54th Bunkyo Azalea Festival Held at Nezu Shrine Azalea Garden" 古書「ツバメブックス」 旧根津須賀町 町名由来板 根津神社 殿、千鳥居、つつじ苑の案内板 神橋 楼門 境内案内図 舞殿 つつじ苑の前に参拝させていただきました。 手水舎 唐門 社殿 授与所 御朱印をいただきました。 photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。 読者登録と1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします。(#^.^#) Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ラン

    東京のツツジを訪ねる旅②「第54回 文京つつじまつり 根津神社つつじ苑」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
    mp87
    mp87 2025/04/21
    つつじ、見頃ですね!癒されました!
  • 白山神社に梅詣 - NIIGATAさんぽびと

    新潟の総鎮守・白山神社の梅の花。 紅梅、白梅… 華やかな春の境内をそぞろ歩き。 年間を通じて参拝者が絶えない新潟の総鎮守・白山神社。 梅の名所としても知られている。 今年の開花はやや遅く、3月の末、ようやく見頃になった梅を見に出かけた。 木によってはまだ蕾も見られたが、境内はすっかり春の景色。 梅は古くから日人に愛されてきた花木。 中国から朝鮮半島を経由して日に渡ってきたらしい。 「万葉集」に100首を超える歌が詠まれているというから、奈良時代にはすでに栽培されていたようだ。 梅の花言葉のひとつが「忠実」。 昔、権力争いに破れ、福岡県の大宰府に左遷された菅原道真を慕って、 梅の木が一夜のうちに大宰府にまで飛んで行ったという「飛梅伝説」が、その由来。 色によっても違う花言葉があるようで、紅梅は「優美」「艶やか」。 清楚な雰囲気の白梅の花言葉は「気品」「上品」。 梅園を後にして神社の方へ。

    白山神社に梅詣 - NIIGATAさんぽびと
    mp87
    mp87 2025/04/16
    この時期の白山神社は行ったことがありませんでした。次回は9月に行く予定ですが、いつかは梅詣したいです。
  • サルトリイバラの花言葉 - やれることだけやってみる

    掘っ立て小屋横のサルトリイバラ。 サルも捕まるトゲトゲ植物です。 だから猿捕り茨。 *サルトリイバラ科 *別名:山帰来(サンキライ) *花期:3月下旬~4月上旬 *結実:晩秋 *花言葉:不屈の精神、元気になる 山に捨てられた病気の人が、サルトリイバラで解毒に成功。 元気になって山から帰ってきたというお話があるそうです。 ゆえに「山帰来」で「元気になる」なんですね。 ニキビや腫物。解熱、神経痛、膀胱炎にも効くとか。 きみはそんなにすごい植物だったのですか。 全然知りませんでした。 ※詳しくはこちら。 www.pharm.kumamoto-u.ac.jp 上の写真は4月10日に撮影したもの。 今はもう花はほぼ散っております。 丸い葉っぱがほどよく育つのがGWころ。 ご近所さんに差し上げると、 °▽°)/〇 はい、これ。 いばら饅頭になって戻ってきます。うまうま。 土地によってはこの葉っぱで柏

    サルトリイバラの花言葉 - やれることだけやってみる
    mp87
    mp87 2025/04/15
    茨の道とはいいますが、トゲのことを指すのでしょうか。金のなる木のお花みたいで綺麗ですね。今日はサバペソコンビで畑の巡回と施肥をしてくれたことでしょう。
  • 四月がやってきた。 - やれることだけやってみる

    三月下旬は外に出ることができませんでした。 コロナのせいです。 寝ている間に今日はもう4月ですよ。 たちとは10日間も会っていません。 ちょいと様子が気になります。 意を決して実家に行ってまいりました。 *沈丁花、満開。 *南向きの椿、満開。 *モクレン、満開。 ^ーωー^ サバ、半開。 なんということでしょう。 やはり10日という時間は長いです。 お庭が様変わり、春の香りに満ちていました。 まったく匂いはしませんが(←コロナのせい)。 ^ー_ー^  こんなにイイ匂いなのに。 鼻づまりペソがなにやら見栄を張っています。 おや、スギナが生えてきましたね。 ツクシの季節はもう終わりですか。 春を味わいたいところですが、あいにくのお天気。 空は曇っていますし、なんだかうすら寒いです。 へっくし。 ^・_・^ 雨が降りそうかも。 ねこねこ天気予報発動。 朝にキジが鳴くと雨になる。 ^ーωー^ さ

    四月がやってきた。 - やれることだけやってみる
    mp87
    mp87 2025/04/01
    沈丁花が綺麗!写真からでもあの香りがする気がします。こちらにはいつ春が来るのか。コロナではありませんが風邪っぴきなのでマック以外の外出をしていません。春の香りが楽しみです。
  • 弘道館公園の梅 & 寂しいトースト - 猫屋の女将

    第129回水戸の梅まつりも 3月20日(木・祝)で終わります 会場の一つ、日最大級の藩校「弘道館」公園の梅 です 弘道館の敷地には約60品種800の梅が植えられていて梅の名所になっています ※ 面積は3.2haなんですが、そんなに梅があったんだ 知らなかった 💦 昨日19日は雪混じりの雨嵐だったので、既に散れてしまったかもしれません まずは有料箇所から 正門からは入れません、弘道館料金所でチケットを買って観覧者出入り口から 少し遅かったかもしれませんが、梅の花の香りが少~し漂っている気がしました 偕楽園よりも庭園という感じがあり、美しいと思いました 至善堂(藩主の休息所、徳川慶喜がM元年に恭順謹慎した部屋) 正庁 梅と黄色いサンシュユのコラボが春らしいです 対試場(武術の試験場) 土の所 左側の大きな梅は烈公梅 正庁・玄関から出てくると梅が咲いているのが眼に入り春ですね 観覧者出入り

    弘道館公園の梅 & 寂しいトースト - 猫屋の女将
    mp87
    mp87 2025/03/20
    綺麗な梅に青い空!それだけで気分も上がりますね!トーストくん、さくらさんになってもらう方が良いと思います。飼い主さんが居たとしても外に出してる地点で無責任ですよ。喧嘩もしなくなって良いと思います!
  • 三寒四温の春の花 - やれることだけやってみる

    こんにちは、キジです。 暖かくなったと思えば急に雪が降ったり。 風がびゅうびゅう吹いたと思えば、次の日は穏やか。 春先というのは空も人間も気ぜわしい季節です。 の気持ちもなんとなくそわそわ。 インドア派のキジもお外を歩きたい気分になります。 おや、クロがパトロールに出かけるようです。 キジもちょっくら行ってきます。 ちょろりと歩いただけでも、冬とは景色が違います。 どこかのおじちゃんが秋に草刈りをした原っぱには、 オオイヌノフグリ。 ナズナ。 ついこの間まで枯れ色一色だったんですけれど。 青と白のじゅうたんが広がっています。 そのうち近くの畑が菜の花畑になると思います。 楽しみですねえ。 もうちょい遠くの方。 クロのナワバリに赤い木と白い木が見えます。 あそこは人間んちの飛び地畑らしいです。 いろんな木が生えているとか。 あれは何でしょう。 サクラ? ウメ? うーん、分かりませんね。 で

    三寒四温の春の花 - やれることだけやってみる
    mp87
    mp87 2025/03/18
    春がちらほら現れているのですね。お散歩気持ちよさそう!昨年は駐車場の整地をしてしまったのでフキノトウやタンポポがいなくなってしまいました。梅の木も伐採してしまったので春を感じるものがないです。。
  • もう2月が終わる、、 - 雨上がり ~después de la lluvia~

    時が経つのは早いですねぇ。 分かっているのに、またまたさぼっていた私。 今、ちょっとごたごたを抱えているので、それが片付いたらスッキリと色んな事が出来そうに思います。早く終われ!ごたごた! 今月のネイル 一か月経ったので、今月のネイルを。 ネイリストさんに今後毎回写真を撮ってもらうことにしました。ブログに載せる為にww この、オレンジというか、赤というか、茶色というか。こういうカラーが大好きなんです。プラスのダルメシアン。牛って言わないでくださいね~ww 会社はネイルについては何も言われないし。毎月のネイルが心の拠り所の一つです。 インスタの流行り 私はお店の為にインスタをやっているのですが、と言っても、今稼働していないので、ジルとシェイの写真ばかりなのですが。少し前に、「Dream Face」というアプリで変換したものを載せるのが流行って、私もどうしてもやってみたくて作りました。 シェイ

    もう2月が終わる、、 - 雨上がり ~después de la lluvia~
    mp87
    mp87 2025/02/25
    ネイル素敵!私も次回は赤系を入れてもらう予定です!ダルメシアン柄が引き立って綺麗です!
  • 水戸の梅まつりは梅が咲いてなかった (3/17) と 猫被り(=^・^=),閲覧注意 - 猫屋の女将

    梅の開花情報を見て 今年は開花が遅い とは 思っていましたが 2/17に恒例の 水戸の梅まつり に行きました こんなポスターが千波湖にはってありました わが家は水戸市ではないですが、極近いのに見ないですね 千波湖から偕楽橋を渡り 偕楽園に向かいます その前に 地図を載せます 毎年の事ですが、公園内の場所の名称が良く分かってないのです では早速 偕楽橋を渡って偕楽園に向かいました 偕楽橋の下 右手にはJR偕楽園駅(~3/20まで)が見えます 東門から入園しました 有料 (-ω-;)ウーン 花の色が見えないなぁ~ 枯れ木の色で満たされてました 右側 東西梅林 枝ばかりの梅の木がビーッシリ 左側 見晴らし広場の縁の梅の木もサッパリでした なので 見るのは 売店(笑) 東門から入って直ぐ右に 茨城県観光物産協会偕楽園売店 見晴亭 少し進んで見晴らし広場側に梅光亭 今年からお目見えなのかしら? 更に

    水戸の梅まつりは梅が咲いてなかった (3/17) と 猫被り(=^・^=),閲覧注意 - 猫屋の女将
    mp87
    mp87 2025/02/19
    梅の咲きはじめが好きです!蕾の方が多い中、咲いている一輪の花をズームで写真撮るのが特に好きです!いっぱい咲き始めたら匂いも良いですよね。こちらはまだ蕾が固そうなので、来週が楽しみです。
  • 滋賀「第一なぎさ公園」カンザキハナナ 2025 - tooniiの写真日記

    今日はようやく見頃を迎えたカンザキハナナを撮りに、 滋賀県に在ります「第一なぎさ公園」へ行って来ました! 事前にHPで色々調べてましたが、今年は開花が遅く、 育ちもあんまり良くなく、いつもの年より花の密度が低いです。 ↑↓以前に来た時もそうでしたが、土手にバイクを長時間止めて、 撮影して、メチャクチャみんなからひんしゅくをかってました。 来週もまた寒波がやってきますがそれが過ぎると格的な春が来るのかと(笑) ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中関西

    滋賀「第一なぎさ公園」カンザキハナナ 2025 - tooniiの写真日記
    mp87
    mp87 2025/02/15
    天気が良かったら滋賀方面にバイクで行きたいのですが、なかなか天気に恵まれず… 綺麗な景色をありがとうございます!(´▽`)
  • 今年は絶対! - 雨上がり ~después de la lluvia~

    とてもとても悲しいお話がありました。 先回記事にした、グッズにしていただいたボニーちゃん。 estrella846.hatenablog.com 虹の橋を渡ったそうです。 tkworld.hatenadiary.com この際におまけにもらったボニーちゃんマグネットを冷蔵庫の私の目線に張り付けて、冷蔵庫を使う時にはいつもボニーちゃんを思い出すようにしています。記事にしたばかりなのに残念で残念でなりません。10月頃から皆さんのところにお邪魔出来ていなかった際に体調を崩していたそうで、ボニーちゃん、頑張ったんだと思います。 ボニーちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。 さて、もう1月も終わりですね。 なんだかんだ、いつも一年の抱負をこちらで語る訳ですよ。で、全く達成せずに終わる訳ですよ。昨年はちょっとトラブル続きの特殊な年だったので、もうこれは忘れようと心に決めていますが。 で、そんな私にも、一

    今年は絶対! - 雨上がり ~después de la lluvia~
    mp87
    mp87 2025/01/29
    ネイル可愛い!毎月のお楽しみですね!ネイルをすると気分が上がります!お互いに毎月自慢しましょう!
  • クリスマスじゅんび - もふもふ日記

    何やら届いた段ボール箱にもぐり込んでいるOちゃんですよ。 毎年クリスマスに頼んでいるお花が届いたのですが。昨年頼んだお店のとは違って、今年のお店の箱はちょっと大きさが短く狭い感じですね。 のこったのこったのこった。 おちりぷりぷりしながらもぐり込んでいたのですが。どうやら途中であきらめてしまったようです。箱の長さと広さはぎりぎり入れそうだとは思ったのですが、中で方向転換ができないことに気がついたようで、途中終了。 この後、のこのこと後ずさりで這い出てきました。 ざんねんむねん。 はい。今年、ちよこさんが選んだクリスマスのお花はこちらです。 フラワーアレンジメントBubBub!Beeの「トゥインクル・ホワイト」。 バラとガーベラをメインにちっちゃいお花がとてもたくさん。 さっそく、ちびさんたちと記念写真をば。 ぱちり。 ホワイトクリスマスな感じでとても豪華ですねぇ。 クリスマスは24日火曜

    クリスマスじゅんび - もふもふ日記
    mp87
    mp87 2024/12/22
    本当に消防士さんみたい!世間はすっかりクリスマスですね。可愛いお花とチビたち!素敵!ケーキよりお花を貰えると嬉しいです。
  • 冬の赤い実、白い実、黄色い実 - やれることだけやってみる

    師走の空は良く晴れて、空気はからから。 私の鼻粘膜も乾燥しております。 強風注意報とともに鼻血注意報発令中です。 庭では私が前に刈った草がびうびう飛んで、 ^・_・^ なんとかするべき。 と、通りすがりのキジからも苦情がくる始末。 集めても処分する前に飛ぶんですよ。仕方ない。 そんでもって、秋冬の間に刈ろうと思った庭の草。 まだ刈っていない場所で 水仙が咲き始めました。 ふわ~んとよい香りが漂ってきます。 葉っぱもわしゃわしゃ生えています。 もうここの草は刈れません。 ^・_・^ どーすんの。 どうしようもありません。 そのうちフリージアも生えてくるとおもいます。 私の日のやる気はログアウトしました。 あとは冬の実の写真でも撮ることにします。 しょぼしょぼ南天。 いつの間にか実がまばら。 落ちたのか、鳥にべられたのか。 もうシーズンは終わりのようです。 つやつや万両(赤)。 つやつや万

    冬の赤い実、白い実、黄色い実 - やれることだけやってみる
    mp87
    mp87 2024/12/19
    南天に白と黄色かあるのですね!鮮やかで綺麗!それにしても水仙が咲くのが早いですね!春のカヲリがしてきますね♪
  • 【笹流ダムと水神社】晩秋の函館探訪で楽しむ紅葉 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年は夫の入退院が二度も重なり、紅葉を見に行くことができませんでした。 入院中の11月上旬の3連休に「南下して函館へ行けばまだ観られるかも」ということで息子と函館に行ってきました。 今回の旅行のテーマは「紅葉」「神社」です。 一足先に先日、うさぎ成分たっぷりの「湯倉神社」を紹介しましたが、今回は「笹流ダム」を紹介します。 ↓↓↓↓湯倉神社の記事はこちら www.akirosso.com 笹流ダム・前庭広場 笹流ダム 水神社 笹流ダムの上部 場所 笹流ダム・前庭広場 函館の笹流(ささながれ)ダムの紅葉がきれいだという情報を知り、行ってみることにしました。 時期としてはちょっと遅めだけど、どうでしょうか。 駐車場から おおー、紅葉がまだ残っている。 駐車して振り返ったら、まだ赤いじゃないですかー! 11月初旬、札幌は紅葉終わったけど、函館で見られることに

    【笹流ダムと水神社】晩秋の函館探訪で楽しむ紅葉 - 搾りたて生アキロッソ
    mp87
    mp87 2024/12/08
    ダム湖のグリーンに紅葉。素敵な色のハーモニー。ダムも見たことのない形状で素敵!短い秋を感じて冬に備えられますね。ブルブル。
  • 鹿島神社の紅葉 と 陸山の木登りツメトギ、 富貴蘭・多肉の冬越し - 猫屋の女将

    最近は老化が進んで以前ほど長い距離をウォーキング出来なくなりました だからと言って歩きたくない訳ではないので 短くなった距離ですが歩きに行きます ウォーキングコースの近くにある 鹿島神社の紅葉 を見に寄ってみました 毎年 春は桜、秋はモミジが奇麗な氏神神社です 神社の鳥居をくぐらないで、裏口から社殿の後ろに続く小径です 杉の木が蒼とした鎮守の森です あら あまり紅葉してないみたいですが (-ω-;)ウーン 社務所(青矢印)の前のアタリが少し紅葉してるのかな 行って見よう おっ!部分的に太陽が当たって赤く透き通るように綺麗です 裏からではなくチャンと⛩をくぐって参道を来れば最初から紅葉が見えたようです💦 ちょっとドス赤黒いですが、シッカリ紅葉しているようにみえました 良く見ると、モミジの中の方は未だ緑っぽくて外側が赤くなっている 緑+赤 → なのでドス赤黑い感じがするんだと思いました 正

    鹿島神社の紅葉 と 陸山の木登りツメトギ、 富貴蘭・多肉の冬越し - 猫屋の女将
    mp87
    mp87 2024/12/02
    青空と紅葉、日本に生まれてきてヨカッター!って思う季節ですね。陸山母さんの俊敏さが羨ましい!爪とぎしながらの紅葉観察は最高ですね。
  • 猫動画 ~「もぐりっこ楽しいね~!」2024.04.12~ - 猫と雀と熱帯魚

    動画 ~「もぐりっこ楽しいね~!」2024.04.12~ 前回の動画 「もぐりっこ楽しいね~!」2024.04.12 模様替え時のお楽しみ スポンサーリンク スポンサーリンク 動画 ~「もぐりっこ楽しいね~!」2024.04.12~ この動画は、2024年4月12日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は、何かが気になる様達の様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「もぐりっこ楽しいね~!」2024.04.12 今回は、可愛いきなこの様子をご覧頂こうと思います。 以前の掛け布団カバーが、てんの爪とぎでボロボロになってきたので新しい掛け布団カバーを購入しました。 セッティングをしているとお転婆娘きなこが潜りに来ました。 なんだかとっても楽しそうです。 不審な物体がシーツの下でもごもごしているので、むくが怖がりながらやって来ました。 3分弱の動画です。 yout

    猫動画 ~「もぐりっこ楽しいね~!」2024.04.12~ - 猫と雀と熱帯魚
    mp87
    mp87 2024/10/31
    モコモコと進んでるw 毛布とかシーツとか必ず潜りますよね。毎朝ホットカーペットのカバーがめくれているのも潜っているんだろうな。きなこさんは天使のような可愛さです!