2011年11月25日のブックマーク (13件)

  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    iTunes storeに対抗出来るのはこれくらいだろうな。→
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    この3年で0.5人ぶんくらい「世界が密になった」。→
  • All top-quality Canadian medications in one place at most reasonable price! u d w f f x d f

    Viagra as low as $0.57 Generic Viagra, containing Sildenafil Citrate, enables many men with erectile dysfunction to achieve or sustain an erect penis for sexual activity. Since becoming available Viagra has been the prime treatment for erectile dysfunction. More Info Cialis as low as $1.01 Generic Cialis is a highly effective orally administered drug for treating erectile dysfunction, more commonl

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    後でよむ。→
  • 創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」

    プレゼンテーションの上手な人間といえば、Appleの創業者で2011年10月に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏が有名です。そのプレゼンは素晴らしいですが、そう簡単に真似できるものではなく、プレゼンの法則をまとめた書籍まで刊行されています。 Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則: カーマイン・ガロ, 外村仁 解説, 井口耕二: 「上手にプレゼンしたい」と思っているのであれば、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス井庭崇研究室の作った「プレゼンテーション・パターン:創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ」が非常に役に立ちます。 プレゼンテーション・パターンは、「創造的プレゼンテーション」の秘訣を言語化したものです。創造的プレゼンテーションには、想いが凝縮されたメッセージがあり、聞き手の想像力をかきたて、新しい発見をもたらす工夫がなされ

    創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    これはいいまとめ。今度のゼミの発表の時に是非とも参考にしよう。→
  • 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記

    最近、若くして起業していたり、小さいけど伸び盛りの会社で働いている若い人から、日の大企業について「驚いた」「あんぐりした」的な話を続けて聞きました。 たとえば「なにかコラボできるんじゃないか」と先方から言われたので話を聞きにいくと、最後には「まあ、半年くらいかけてじっくり検討していきましょう」と言われてのけぞったとか、 向こうから呼び出しておきながら「うちと取引したい会社は五万とある」とエバリくさってるのはどういうコトなんでしょう? と。 そういう話を聞いて「まっ、日の大企業ってのはそんなもんなのよ」と説明しながら、内心では「なんか既視感ある会話だなー」と思ってたんです。 よく考えたらコレ、欧米企業に勤める海外のビジネスパーソンが(昔)言ってたのと同じなんです。 ちきりんが通ったカリフォルニアの大学院の同級生は、半導体やらITやらシリコンバレーの会社に職を得たり、東海岸で金融やコンサル

    将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    就活生はこれを読もう。→
  • ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記

    会社で働いていた頃、「この人、すごいっ!」と思う人にたくさん出会いました。 中でも私が一番感心したのは、「超ギリギリのタイミングまで、まとめに入らない人たち」です。 なんでもそうですが、何かを作り上げる時には「作る」+「整える」という二段階の作業が必要です。 最初の「作る」は「中心的な価値」を生み出す作業で、 後半の「整える」は、生み出した価値をお客様に説明しやすく&売りやすくするため、細部や体裁を整え、きれいにパッケージする、みたいな作業です。 この「作る」から「整える」に移行するタイミングを「まとめに入る」と呼びます。 たとえば 10日後に締め切りの企画書があるとしましょう。 このとき、デキる人は最初の 9日間は「まとめ」についていっさい意識せず、思考をどんどん発散させて、考えることに集中します。 一方、6日目くらいからは「まとめ」を意識して「落としどころ」を探りに入る人もいます。これ

    ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    スタート時点からまとめに入ってたら、新しい価値は生まれません。既にあるものをコネクリまわしキレイに整えて終わりです。 そういう人達は多大な時間を「まとめ」に使うので、見栄え“だけ”はいいモノを作ります
  • 新連載: Googleで何もかも調べられる時代に「知的」ってどういうこと?

    私の肩書きは「科学者」で、学歴の肩書きには「博士号」がついてまわります。 そう、資格だけで語るなら私は「知識人」といってもいいのかもしれませんし、それが無理でも少なくとも「知的な職業」についていると言ってもよさそうです。 それでも私自身は、エドワード・サイードの「知識人とは何か 」や、渡部昇一さんの「知的生活の方法 」を読みふけった頃から「知的になりたいなあ」と憧れるばかりの人間で、すこしも自分が知的だという自信がもてません。せいぜい、頭でっかちで理屈っぽいというくらいのものでしょうか。 「もっと知識がほしい」と行き当たりばったりの乱読をしていた時期もありましたし、「知的に見られたい」と思って読みかじった知識を衒う悪癖はいまも抜け切れたとはいえません。でも「知的なもの」に憧れる気持ちはいまも高校生の頃と変わっていないつもりです。 一方、「知的なもの」の意味も今ではちょっと前に比べて多少変化

    新連載: Googleで何もかも調べられる時代に「知的」ってどういうこと?
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    そもそも「疑問」が明確になっていなければ答えを出すことはできません。つまり「答え」よりも「疑問」が優位で、どんな疑問をもつかが、どんな答えに行き着くかを決めます。
  • AppleとSharpの提携

    Apple Insider に Apple と Sharp の提携について二つの記事が掲載された。 一つ目は、Appleが次世代 iPhone/iPad のディスプレイに Sharp の IGZO 技術を使うという話(参照)。AppleiPad の解像度を二倍にするためのディスプレイ技術を探していることは前から伝えられていたが、高解像度で、かつ、同時に消費電力が抑えられる IGZO を採用するというのはかなり信憑性のある話。 二つ目は、Apple が2月からHDテレビ格生産に入り、その生産を委託する先が Sharp だという話(参照)。Appleテレビ市場への参入に関しては、私も少し前に書いたばかりだが(参照)、コモディティ化の進むテレビ市場であえぐ家電メーカーにとってみれば、気になってしかたがないところだろう。

    AppleとSharpの提携
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    Appleが将来出す、テレビが楽しみでしょうがない。どうやってまた世界を変えるのだろうか。気になるのは日本のメーカーのプロダクトの創造から製造しかできなくなったら優位性がなくなるのではということ。→
  • 自転車をP2Pでレンタルできる『Spilister』 | 100SHIKI

    よくあるアイデアではあるが、最近シェアサイクルが流行りっぽいのでご紹介。 Spilisterは、自転車をP2Pでレンタルできるサービスだ。 現在はロス周辺のみで展開しているようだ。いわゆる「自転車を借りたい」「自転車を貸したい」を結びつけるマッチングサイトである。 掲載は無料だが、貸し出す際には料金を設定することができる。そして取引が成立したら手数料分がこのサイトにはいる、という仕組みだ。 ちょっと考えただけどトラブルの予感がしないでもないが、こうして「シェアしながら消費していく」というスタイルはこれから当たり前になっていくのかもしれませんね。

    自転車をP2Pでレンタルできる『Spilister』 | 100SHIKI
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    おもしろいけど、サービスとして続かなさそう。今後に期待。→
  • EV普及の鍵はオバマ政権!? | EV innovation

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    Terra Motorsが画期的な商品で、日本の品質/サービスを持ち込めれば世界のEV革命をひっぱるまさしくグローバルリーダーカンパニーになれるチャンスがあるのではと思っています。→
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    ハーバード大学への日本からの留学は、大学院が昔から圧倒的に多数であり、その人数は今でも100名を超えている。→
  • 「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan

    最近の若者は、海外などに興味が無い「内向き」志向になっていると、ことあるごとに取り上げられるが、これは当だろうか?もっとも私は学校などで定点観測をしているわけではないので、全体の傾向は分からないが、マスコミなどで「昔より若者が内向き」の根拠としていることには非常に違和感を感じる。二極化はしているが、感覚的にも論理的にも、今の20代、30代のほうが平均的にずっとグローバル化に柔軟に対応しているように思える。 マスコミでよく「昔より若者が内向き」の根拠として挙げられる次の三つ。 -最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない -日から海外に留学する人が減っている -最近の若者は、海外赴任をしたがらない せっかくなので、一つ一つについて、私なりに誤謬を指摘してみようかと思う。 1)「最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない」のではなく「企業の採用活動が余りに硬直化

    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    アジアも含む全世界に留学する学生の数は、20年間で4倍近くまで増えている。実際内向きの学生もいるかもしれないが、加えてもより外向きな学生も多くいて、二極化だと思うけどな。→
  • NIKKEIリスキリング|変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/11/25
    なるほど、メモ。→