タグ

2020年5月27日のブックマーク (6件)

  • あのTwitterにだって平和だったころがあるんだから 細かい仕様よりバカに見つ..

    あのTwitterにだって平和だったころがあるんだから 細かい仕様よりバカに見つからないことが最重要だというのがわかる

    あのTwitterにだって平和だったころがあるんだから 細かい仕様よりバカに見つ..
    mr_yamada
    mr_yamada 2020/05/27
    「バカに見つかった」とかいうバカに見つからない方法が必要なのかもしれない
  • るうろうはんブームこい

    ココ2年ぐらい台湾料理ブームがきてる(主にスイーツ) 確かにタピオカはうまいが僕のような心が繊細な男はあんなインスタ映えを意識した気持ち悪い空間には入れない。 ということでるうろうはんブームが再燃してほしい セブンにもるうろうはん売ってたしるうろうはんブームはきてもいいはず

    るうろうはんブームこい
    mr_yamada
    mr_yamada 2020/05/27
    タピオカブームが終わる前に、芋園ブームが来て欲しかった
  • やってはいけないUIアニメーション

    ここの画面ではメインボタンの「START」を目立たせたいのですが、右上のボタンに目がいってしまいます。 右上に目がいってしまうのは、最後に動く箇所に視線が移動するので不必要に右上に視線が誘導されます。 他にもコントラストや動き量がメインボタンよりも大きく変化しているため、いやでも目についてしまいます。 不必要に待たせている 最後に動かすところに視線が行きますが、視線をメインボタンに向けさせようと最後のアニメーションを長くしてしまった結果、ユーザーがアニメーションによって待たされている状態になってしまいました。 メインボタンはすぐに押してゲームを遊べることが大切になるので、最後にボタンを大きく動かして目立たせてもユーザーは早く押させて欲しいと思ってしまうので、アニメーションは短くサッと出して上げてユーザーが気持ちよく行動できるといいですね。 動き過ぎ、優先順位が曖昧 全てが動き過ぎてしまい、

    やってはいけないUIアニメーション
    mr_yamada
    mr_yamada 2020/05/27
    設定でアニメーション切れるようになっていて、デフォルトでOFFなら、何やってもいいよ
  • 3大「日本女性が好きな海外文学」

    赤毛のアン若草物語もう一つはなんだろう? お礼といきさつを追記したよ。 https://anond.hatelabo.jp/20200528173424

    3大「日本女性が好きな海外文学」
    mr_yamada
    mr_yamada 2020/05/27
    パッと浮かんだのは嵐ヶ丘
  • 町山智浩『テラスハウス』と世界のリアリティーショー問題を語る

    町山智浩さんが2020年5月26日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で『テラスハウス』問題についてトーク。世界のリアリティーショーなどでも見られる「ネットいじめ」の問題について話していました。 (町山智浩)日、結構いろんなビジネスとかオープンしたんですか? (外山惠理)そうなんですよね。図書館とかも大丈夫とか。 (町山智浩)ああ、そうですか。こっちはまだね、全然ダメなんですよ。カリフォルニアの方は。映画館とか開くんですか? (外山惠理)映画館はもうちょっとです。 (山里亮太)次のステップに行ったら開くかどうかっていう話ですね、今。段階的に。 (町山智浩)そうですか。映画館が開かないと当に僕も困っちゃうんでね。早く開いてほしいんですけどね。でもなんか今、アメリカで結構日の『テラスハウス』の問題が記事になっていたりして。 Hana Kimura, a professional wres

    町山智浩『テラスハウス』と世界のリアリティーショー問題を語る
    mr_yamada
    mr_yamada 2020/05/27
    何か問題が起きたとき、問題に関わる一部の個人を槍玉にあげるのって、この問題では一番やってはいけないことでは? 悲劇を繰り返したいのか?
  • 情報処理技術者試験は終わった - orangeitems’s diary

    ある意味、終わっていると思う情報処理技術者試験 情報処理技術者試験は今年春の開催が中止となりました。振り込んだお金は7月に返還されるようです。こちらにその詳細が記載されています。 さて、情報処理技術者試験なんて何の役にも立たないなんて言う記事が話題となっておりますが・・。 anond.hatelabo.jp 情報処理技術者試験の質を言えば、まだその効力はあると思います。ですが、運営側がまだ、新しい生活様式(?)に全然適応できていない。という意味で情報処理技術者試験は終わった、と書かせていただきます。 私が今「情報処理安全確保支援士」という類似の資格を持っていることもあり、具体的に何が終わっているのかご説明させていただきます。 それはないだろう 情報処理安全確保支援士の運用が今年からガラっと変わったんです。 www.ipa.go.jp 2020年5月15日(金)に情報処理の促進に関する法律

    情報処理技術者試験は終わった - orangeitems’s diary
    mr_yamada
    mr_yamada 2020/05/27
    替え玉は対策難しいけど、カンニングに関しては「ネット検索あり」前提の問題にすればいいんじゃないですかね。