タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (11)

  • 小保方さん、ボストンに戻ってきて…米教授 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文問題について、責任著者の一人である米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が15日、京都市で開かれた気管支関連の国際会議で基調講演した。 参加者によると、教授は「STAP細胞はある」と強調したという。 講演のテーマは「再生医療と幹細胞」。参加者によると、バカンティ教授は、論文の画像が理化学研究所の調査委員会に不正と認定されたことについて、写真や図表を示しながら反論。「2か国の三つの研究機関にまたがる中で起きた単純な間違いで、悪意のあるものではなく、結論には影響しない」などと話したという。 また、一連の研究には、論文の筆頭著者である理研の小保方晴子ユニットリーダーと、自らの研究室に所属する小島宏司医師の貢献が大きかったとした。そのうえで、小保方氏に「(大学のある)ボストンに戻って来て」と呼びかけるスライドを示したという。

    mrewetd
    mrewetd 2014/04/16
  • STAP作製法「今すぐ公開すべきだ」…米学者:科学:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【オリンピックバレー(米カリフォルニア州)=中島達雄】米国の世界的な幹細胞学者、ルドルフ・イエーニッシュ米マサチューセッツ工科大教授が9日、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)がSTAP(スタップ)細胞の作製法を論文発表する意向を9日の記者会見で明らかにしたことについて、「論文にする必要はない。今すぐ公開すべきだ」と批判した。 米国で開催されている幹細胞と再生医療に関する国際学会「キーストーン・シンポジア」に参加中、読売新聞の単独取材に応じた。 イエーニッシュ教授の研究室は、STAP細胞の再現に挑戦、失敗を重ねてきたという。「論文掲載の作製法に加え、理研と米ハーバード大が別々の作製法を発表しており、すでに4種類の作製法があるのは異常。論文著者の間できちんと話しあってほしい」と話した。

    mrewetd
    mrewetd 2014/04/10
  • 観測船「しらせ」南極沖で座礁…日本に帰る途中 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は17日、南極に物資を運び日に帰る途中だった南極観測船「しらせ」が、南極沖で暗礁に乗り上げ、運行出来ない状態になっていると発表した。 乗組員らにけがはない。 2重になっている船底の外側で浸水が確認されたが、内側の船底は損傷しておらず、燃料は流出していない。暗礁から離れられれば、航行できる状態だという。18日未明(日時間)に満潮を利用するなどして、暗礁からの脱出を試みる。 同省によると、「しらせ」は16日午後、昭和基地の東にあるマラジョージナヤ基地沖700メートルで暗礁に乗り上げた。17日午後の満潮時に、排水しながら暗礁から出ようとしたが、失敗したという。今後は、おもりを船の後部にまとめるなどして、乗り上げている部分を浮かせ、再度脱出を試みる。料などは十分に積み込んでおり、乗組員の健康にも問題はないという。

    mrewetd
    mrewetd 2014/02/17
  • 車や列車が立ち往生、周辺住民が炊きだしも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県内は15日、各地で雪の被害が相次いだ。 茅野市の国道20号では14日夜に大型車2台がスリップして道路を塞ぎ、15日午後4時現在、約7キロの区間で約300~400台の車が立ち往生している。長野新幹線は開業以来初めて終日運休し、JR中央線では特急3が14日夜に立ち往生した。原村では駐車場の屋根が崩れ下敷きとなった81歳の女性が死亡。読売新聞のまとめでは、15日午後4時までに38人がけがを負った。 約300~400台の立ち往生が発生した茅野市金沢の国道20号は、片側1車線の道路。長野国道事務所岡谷維持修繕出張所によると、雪は深さ約40~50センチ。迂回(うかい)路はなく、Uターンもできなかったという。15日未明から道路を塞ぐ大型車の撤去作業に取り掛かったが、雪に阻まれて難航。同事務所は15日未明から協力業者を通じて料、水、ガソリンを配給。車両が立ち往生している付近にある公民館が避難所と

    車や列車が立ち往生、周辺住民が炊きだしも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    mrewetd
    mrewetd 2014/02/16
    ええな
  • 日本史、高校での必修化を検討…中教審諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が高校での日史の必修化を検討していることが5日、明らかになった。 日史は現在は選択科目だが、海外で活躍する日人が増える中、自国の歴史を十分に学び、理解している人材を育成すべきだと判断した。文部科学相が今夏にも中央教育審議会(中教審)に高校の学習指導要領の改定について諮問する。教科書検定などを経て、早ければ2019年度から日史が必修科目となる。 高校の「社会」は1989年の学習指導要領の改定で「地理歴史」と「公民」に分かれ、「地理歴史」の中で世界史が必修に、日史が地理との選択制となった。改定前も日史、世界史、地理は選択科目だったが、「国際化への対応」を優先した結果、学校現場で「日史軽視」の風潮が広がった。文部科学省によると、現在3~4割の高校生が日史を勉強せずに卒業しているとみられる。

    日本史、高校での必修化を検討…中教審諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    mrewetd
    mrewetd 2014/01/06
    近現代史は必要かな
  • 生徒転落、学校側は「いじられキャラと認識」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県庄内地方の公立高校で2年生の男子生徒(17)が23日に校舎から転落した問題は、背景に日常的ないじめがあった可能性が浮上した。 同校は男子生徒への暴行や暴言を把握していたが、「いじられキャラだと認識していた」などとして、当事者や生徒からの聞き取りなどはしていなかった。同校は26日、全校生徒を対象としたアンケートを実施し、格的な調査に乗り出した。 山形県警などによると、男子生徒は23日午前7時半頃、校舎4階の窓から転落した。窓は床から高さ1メートル20の位置にあり、通常は施錠されていることなどから、男子生徒が自分で開けて、飛び降りた自殺未遂の可能性が高いとみられる。 同校は23日昼頃、男子生徒のクラスメート40人に対し、「23日朝、男子生徒と会った人はいないか」「転落を目撃した人はいないか」「以前から、男子生徒に変わった様子はなかったか」――の3項目について、記名アンケートを実施した。

    mrewetd
    mrewetd 2013/08/27
    キャラってアホか
  • 派遣先PCに仮想ドライブの痕跡…遠隔操作事件 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害罪などで起訴された元IT関連会社社員・片山祐輔被告(31)の派遣先のパソコンに、「仮想ドライブ」の痕跡が残っていたことがわかった。 遠隔操作されたパソコンなどに残されたウイルスから、暗号化された仮想ドライブで保管されたことを示す情報が検出されており、検察側は片山被告が外部から見えないようにしてウイルスを保管、使用したとみている。 捜査関係者の話や弁護側の説明によると、遠隔操作されたパソコンと、このパソコンが接続した米国のサーバー内に残っていた15種類の遠隔操作型ウイルス「iesys(アイシス).exe」のうち13種類から、片山被告の派遣先のパソコン内にあった仮想ドライブで保管されていたことを示す情報が検出された。 押収されたこのパソコンに仮想ドライブはなかったが、仮想ドライブが設定され、後に消去されたことを示す跡は残っていた。また、別のドライブのフォルダ

  • 「刑務所か!」の県議自殺か、支持者らに衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県一戸町平糠の菜魚湖(ななこ)湖畔で25日朝、県議の小泉光男氏(56)が遺体で見つかった。 突然の悲報に、同僚の県議や地元の支持者らは「どうしてこんなことに……」とショックを隠しきれない様子だった。 二戸署の発表によると、25日午前5時頃、同町平糠の菜魚湖湖畔で、男性が倒れているのを通りがかった小泉氏の親戚が発見。男性は小泉氏と確認された。衣服に乱れなどはなく、同署は、自殺を図った可能性が高いと見て調べている。 小泉氏は無所属の現在1期目。一戸町出身で、会社員などを経て2011年の県議選で二戸選挙区から初当選した。 小泉氏は今月5日の自身のブログで、県立中央病院が患者を番号で呼び出す対応に腹を立て、「ここは刑務所か!」「会計をすっぽかして帰った」などと書き込み、「非常識だ」などと批判を浴びた。17日の記者会見では、「公人としての立場を忘れ、著しく思慮に欠けた。受診料は翌日に支払っている

    mrewetd
    mrewetd 2013/06/26
  • 情報漏えいの女性事務官、不要アクセス監視担当 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡地検の捜査情報漏えい事件で、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で静岡県警に逮捕された同地検検察事務官鈴木美穂容疑者(30)(静岡県富士宮市小泉)が、捜査情報などの不必要な閲覧を防ぐために専用端末の履歴を確認する内部調査を担当していたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。 同地検は、職員が不必要に捜査情報を照会し、情報が漏えいすることを防ぐため、職員が専用端末で閲覧した履歴を定期的にチェックしている。捜査関係者によると、鈴木容疑者は2003年の採用後、同地検と複数の支部に勤務。鈴木容疑者は情報漏えいをしていたとされる4年間の一時期、専用端末の閲覧履歴の内部調査を担当する部署に在籍していたという。 鈴木容疑者の逮捕容疑となった情報を漏らしたとされる時期は、静岡地検で警察から送られてくる捜査書類の受け付けを担当していた。

  • 世界初公開「マンモスYUKA」、近く日本へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ウラジオストク(ロシア極東)=田村雄】シベリアの永久凍土で発掘され、特別展「マンモスYUKA」(読売新聞社など主催)で世界初公開されるマンモスのYUKAが、露サハ共和国のヤクーツクからウラジオストクに到着、近く日に送られる。 3万9000年前のYUKAは体長約3メートル。全身がほぼ完全な状態で見つかった世界最大級のマンモスだ。18日に冷凍輸送のトラックでウラジオストクに着き、19日には船用の冷凍コンテナに積み替えられた。特別展は7月13日~9月16日、横浜市のパシフィコ横浜で開催される。

    mrewetd
    mrewetd 2013/06/20
    三メートル?小さい。
  • LINE、「公式ホーム」機能提供開始 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    LINE は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」において、公式アカウントおよび LINE@ 参画企業向け「公式ホーム」機能の提供を開始した。 「公式ホーム」は、企業の公式アカウントもしくは LINE@ を「友だち」登録しているユーザーの「タイムライン」上に、キャンペーンや新商品情報などを配信できる機能。コメント・共有機能も備えており、双方向型のコミュニケーションや、ユーザー間での情報拡散も期待できるという。 そのほか、店舗情報などを掲載できる「プロフィールページ」機能や、ユーザー同士で公式アカウントおよび LINE@ を薦める機能なども搭載した。(インターネットコム)

  • 1