タグ

2010年8月18日のブックマーク (2件)

  • アドビCEO激白「iPadやiPhoneがFlashに対応することは永遠にないだろう...」

    アドビCEO激白「iPadiPhoneがFlashに対応することは永遠にないだろう...」2010.08.18 12:00 冷めちゃいました...。 ジョブズはFlash排除を宣言し、アドビはアップルを大批判というヒートアップの構図から、今では一気にクールダウンして、両社の関係は限りなく遠く冷え切ったものとなってしまった感じですね。 アップル社内ではFlashがいかにモバイルに適した技術であるかが評価され、当初は完全に我々のことを認めていたんです。現在も私はFlashがモバイルに適しているのみならず、大いにモバイルエクスペリエンスを向上させるものであると信じています。 ですが、向こうが完全に締め出しを決定して変える意思が全くないことが明らかになった以上は、我々としても行動を起こすほかはありません。こうなったら、もうアップルのことなど忘れて、別の真に我々のことを認めてくれるパートナーと共に

    アドビCEO激白「iPadやiPhoneがFlashに対応することは永遠にないだろう...」
    mrkn
    mrkn 2010/08/18
    iphone と ipad が Flash に対応していない事で困った経験は一度も無い。
  • git: 独自のサブコマンド(あるいはちょっと複雑なalias)を定義する際のtips - while (“im automaton”);

    問題 gitにはadd、blame、commitなどの標準のサブコマンド以外にも独自のサブコマンドを定義できます(正確にはこの機能の名称はaliasですし、来はそういう用途で導入されたものだとも思うのですが、私としてはこの説明の方がしっくりくるので以降ではaliasとは呼びません)。標準サブコマンドに対する単純なエイリアスを定義したり、単に外部コマンドを実行するだけのものなら何も問題はありません。 しかし、ちょっと複雑なものを定義しようとすると話は少々面倒になってきます。処理自体をスクリプトとして分離してそれを実行するだけのサブコマンドを定義するのも一つの方法なのですが、gitのサブコマンドとして定義するようなケースではスクリプトを分離するほどの規模でない場合が多く、もし分離するとなると管理対象のファイルが増えるため面倒です。できるだけ単一の設定ファイル(~/.gitconfig)に定義